アルビオン・スカーム-シルダス洞窟〔U〕(あるびおんすかーむ しるだすどうくつゆー/alluvion skirmish in Cirdas Caverns (U))
シルダス洞窟の謎の魔導器から突入するアルビオン・スカーム。
2014年8月12日のバージョンアップでアルビオン・スカーム-ララ水道〔U〕と共に実装された。
コンテンツレベルは119。
だいじなもの:ユデイモン:シルダスを所持した状態でシルダス洞窟(H-3)テンキー8のAugural Conveyorを調べることで突入できる。
パーティの場合はリーダーだけがこの手続きを行うことができる。
突入するとだいじなものは失われる。
Living Cairnを調べた場合は再度2-3の手順を繰り返す。
1度でも規定条件を満たせば髑髏の鍵を入手できる。カギを使用すると個人箱が出現し、Living Cairnやモンスターが消滅して攻略は終了。
フロアの構成や敵、条件等はランダムで変化する。なお、フロアにはたまにLorissaというNPCが出現しており、規定条件を満たしていなくても次のフロアに飛ばしてもらうことができる*1
(SA: Stormy Autochthon, W: Windrender, NA: Noetic Ascension)
ユデイモンの種類によって次のいずれかの敵が出現する。倒すと(倒されると)有利/不利な効果が生じる*2。見破り持ちで広域スキャンには引っかかる。
また、4層以上クリアで称号が「ゲール クウェラー」(Queller of Otherworldly Gales:異世界の強風を鎮めた者)になる*3。
元々は雑魚を倒しても経験値を得られなかったが、2014年10月7日のバージョンアップで経験値とキャパシティポイントを得られるようになった。ただし、チェーンボーナスや専心の効果によっては増加しない。
ボスからドロップする装備はNMごとに決まっている。Mistmawはアルビオン・スカーム-ララ水道〔U〕とは別のものが出現し、装備も異なるものが出る。
Aconite Sibilus:「トリカブトのシビルス」。
Leering Akoman:「意地悪な目つきで見るアーコマン」
Weedwomp Lapinion:「雑草を強く打つラピニオン」
Partizan Wasp:「徒党の一員の蜂」
Mistmaw Tawhiri:
Tawhiriはマオリ族の神話に伝わる天候の神*4。様々な雲や雨の神を従えている。
Mistmaw Xelhua:
Xelhuaはアステカ神話に登場する7人の巨人の一人*5。建築家であり、天にも届こうという巨大なピラミッドを作ろうとしたが、神の怒りに触れて火を注がれたという。
Mistmaw Cacus:
カークス(Cacus)はローマ神話に登場する巨人。火神ウルカヌス(ギリシャ神話ではバルカン)の息子で、3つの頭を持ち、炎を吐くという。暴虐の限りを尽くしていたが、英雄ヘラクレスに退治された。
Mistmaw Aatxe:
Aatxeはバスク人の神話に伝わる精霊*6。名前は「若い雄牛」の意味。普段は赤い雄牛の姿をしており、洞窟に住んでいるが、人間の姿を取ることもある。犯罪者や悪意のある人間から人々を護るとされる。
2014年8月12日のバージョンアップでアルビオン・スカーム-ララ水道〔U〕と共に実装された。
突入条件 編
6人制限、Lv95~制限、15分~55分制限(フェトフルトルソのランクによって変動)。エリアはシルダス洞窟〔U〕。コンテンツレベルは119。
だいじなもの:ユデイモン:シルダスを所持した状態でシルダス洞窟(H-3)テンキー8のAugural Conveyorを調べることで突入できる。
パーティの場合はリーダーだけがこの手続きを行うことができる。
突入するとだいじなものは失われる。
BF概要 編
進行手順はアサルト「ナイズル島踏査指令」に似ている。- ロビーのLiving Cairnを調べて次のフロアに進む
- そのフロアの規定条件を満たす
- Living Cairnが出現し、次のフロアに進めるようになる。
Living Cairnを調べた場合は再度2-3の手順を繰り返す。
1度でも規定条件を満たせば髑髏の鍵を入手できる。カギを使用すると個人箱が出現し、Living Cairnやモンスターが消滅して攻略は終了。
フロアの構成や敵、条件等はランダムで変化する。なお、フロアにはたまにLorissaというNPCが出現しており、規定条件を満たしていなくても次のフロアに飛ばしてもらうことができる*1
規定条件 編
条件を満たしてMistmaw ~というボスモンスターを出現させて倒す場合と、最初からBalamor's Adumbrationというボスが出現している場合がある。- 規定条件:Mistmawを○体倒す
- 規定条件:Balamor's Adumbrationを倒す
活動時間と報酬 編
スタチューセグメントの胴部位(フェトフルトルソ)のランクによって活動時間が変化する。アイテム名 | マップ数 | 活動時間 | 規定数 | 戦利品 | ||
SA | W | NA | ||||
フェトフルトルソI | 2 | 15分 | ||||
フェトフルトルソII | 3 | 25分 | ||||
フェトフルトルソIII | 4 | 35分 | ||||
フェトフルトルソIV | 5 | 45分 | ||||
フェトフルトルソV | 6 | 55分 |
Noetic Ascension 編
スタチューセグメントの足部位(フェトフルレッグ)のランクによってNoetic Ascensionから受けられる支援が変化する。支援効果はスカームと違ってランダムに発動し、効果を選ぶことはできないので、とりあえず調べてみるのが良いだろう。ただし、ハズレもある。アイテム名 | 地図配布 | 同盟戦績+ | O.フラッグメント+ | その他 |
フェトフルレッグI | ||||
フェトフルレッグII | ||||
フェトフルレッグIII | ||||
フェトフルレッグIV | ||||
フェトフルレッグV |
モンスターの特徴 編
ボスとStormy Autochthonは広域スキャンに引っかからない。ただし、条件を満たせば引っかかるようになる。Living Cairn、Windrenderと特殊モンスターは広域スキャンにかかる。雑魚にはインスニが有効。雑魚 | 種族 | 特徴 |
Stormy Autochthon | マンドラゴラ、キノコ、ワーム、スパイダー、トカゲ、コウモリ、トード、アンブリル | 聴覚感知の敵が多いが、トードは視覚聴覚、アンブリルは視覚魔法感知 |
Windrender | フルトゥリーニ族 |
ボス | 種族 | 特徴 | ドロップ武器 |
Mistmaw Tawhiri | ナット族 (クロックス) | 氷属性魔法 連続魔 | 飯綱(片手刀) 祢々切丸(両手刀) |
Mistmaw Xelhua | ベヒーモス族 (スコーモス) | 正面から攻撃すると雄叫び(LV UP) 敵WS時に向きを変えるので都度背後に。 | シャルウル(片手棍) オリンディクス(両手槍) |
Mistmaw Cacus | ゴーレム族 (ゴーレメイシュ) | 火属性魔法、雷が効きやすい HP減少で詠唱高速化 | ファオスフェリア(弓) ドゥームズデイ(銃) |
Mistmaw Aatxe | ブガード族 (アビソブガード) | 土属性魔法、氷が効きやすい | リノス(楽器) スヴェル(盾) |
Balamor's Adumbration | デフィアント族 (バラモア) | 全種からランダム |
ユデイモンの種類によって次のいずれかの敵が出現する。倒すと(倒されると)有利/不利な効果が生じる*2。見破り持ちで広域スキャンには引っかかる。
特殊モンスター (種族) | ユデイモン | 効果 | 備考 |
Harmonious Heartwing (ハートウィング族) | ユデイモンシールド | ハートを倒すと広域スキャン解除 ハートを倒してしまうと全敵はダメージカットするようになる。 | |
Aconite Sibilus (ペイスト族(シビルス)) | ユデイモンソード | ペイストを倒すことで味方の魔法ダメージが増加する。 ペイストを倒してしまうと全敵の毒状態が解除されてしまう。 | |
Leering Akoman (アーリマン族(アーコマン)) | ユデイモンケープ | アーリマンを倒すとPTメンバーの物理ダメージ増加可能に。 アーリマンを倒すと全敵の魔法防御力がupする | |
Weedwomp Lapinion (ウサギ族(ラピニオン)) | ユデイモンリング | 味方ウサギが倒されると全敵リジェネ状態。 味方ウサギが倒されると全敵が魔攻upしてしまう。 | 味方。他のモンスターと戦っている。 |
Partizan Wasp (蜂族) | ユデイモンサッシュ | 蜂を倒すと全敵の回避率をダウンさせれる。 しかし蜂を倒すとペットで特殊技使用しても麻痺しなくなってしまう | ヒューマンキラー |
報酬 編
ボスを倒した時のドロップ品(武器)、雑魚を倒した時のドロップ品(霊石等)、髑髏の鍵を使用した時に出現する個人報酬。また、4層以上クリアで称号が「ゲール クウェラー」(Queller of Otherworldly Gales:異世界の強風を鎮めた者)になる*3。
元々は雑魚を倒しても経験値を得られなかったが、2014年10月7日のバージョンアップで経験値とキャパシティポイントを得られるようになった。ただし、チェーンボーナスや専心の効果によっては増加しない。
個人報酬 編
アルビオン・スカーム武器に使用する霊石の他、通常素材、魔法のスクロールなどが手に入ることがある。戦利品(武器) 編
武器については【アルビオン・スカーム武器】の項を参照。ボスからドロップする装備はNMごとに決まっている。Mistmawはアルビオン・スカーム-ララ水道〔U〕とは別のものが出現し、装備も異なるものが出る。
NMの名称について 編
アルビオン・スカーム-ララ水道〔U〕と共通で出現するものはアルビオン・スカームの項にて記載している。Aconite Sibilus:「トリカブトのシビルス」。
Leering Akoman:「意地悪な目つきで見るアーコマン」
Weedwomp Lapinion:「雑草を強く打つラピニオン」
Partizan Wasp:「徒党の一員の蜂」
Mistmaw Tawhiri:
Tawhiriはマオリ族の神話に伝わる天候の神*4。様々な雲や雨の神を従えている。
Mistmaw Xelhua:
Xelhuaはアステカ神話に登場する7人の巨人の一人*5。建築家であり、天にも届こうという巨大なピラミッドを作ろうとしたが、神の怒りに触れて火を注がれたという。
Mistmaw Cacus:
カークス(Cacus)はローマ神話に登場する巨人。火神ウルカヌス(ギリシャ神話ではバルカン)の息子で、3つの頭を持ち、炎を吐くという。暴虐の限りを尽くしていたが、英雄ヘラクレスに退治された。
Mistmaw Aatxe:
Aatxeはバスク人の神話に伝わる精霊*6。名前は「若い雄牛」の意味。普段は赤い雄牛の姿をしており、洞窟に住んでいるが、人間の姿を取ることもある。犯罪者や悪意のある人間から人々を護るとされる。
関連項目 編
【アルビオン・スカーム】【アルビオン・スカーム-ララ水道〔U〕】【アルビオン・スカーム武器】- *1
- 「……。」という反応しか返さないこともあり、どのような条件で飛ばしてくれるのかは要確認。
- *2
- 効果は→コンテンツガイド/アルビオン・スカーム(公式サイト)より
- *3
- 個人報酬箱を開ける時に称号が変わる。
- *4
- →Tāwhirimātea(Wikipedia英語版)
- *5
- →Xelhua(Wikipedia英語版)
- *6
- →Aatxe(Wikipedia英語版)