盾(たて/Shield)
サブウェポンスロットに装備する防具。
なお、パーティにおける「盾役」もしばしば「盾」と呼ばれることがあるが、詳細は同項を参照されたい。
盾には敵の攻撃を受けたときに防御が成功すると、そのダメージの何割かをカットする効果がある。また、その際に攻撃に付与される追加効果をブロックすることがある(後述)。通常の防御スキルと異なり、敵の正面を向いていれば戦闘態勢になくとも盾が発動するチャンスがある。
盾の防御発動率は盾スキルと盾の種類に依存し、カットする割合は盾の種類と盾の防御力によって決まる。盾は、大きく分けて6種類に分類される。
性能的にはイージス・オハンが突出しており、そのほかの盾の中では、平均的な物理被ダメージの軽減率(=発動率・カット率の積)はタイプ3が最も高いと考えられている。
詳細は「盾タイプ」の項を参照されたい。
大多数のジョブが装備可能だが、格闘武器がデフォルトのモンク*1や、遠隔攻撃を主とする狩人・コルセア、二刀流を有する忍者、そして踊り子は基本的に盾が装備できない。
ジョブ盾など一部の盾は「All Jobs」であるため、そういったジョブが片手武器を持った際にサブウェポンスロットに何かを装備したい場合はそれらの盾を装備することもある(もちろん二刀流時はこの限りではない)。
敵の通常攻撃に毒や麻痺が付加されている場合、またダメージを伴う特殊技での付属効果としての状態異常など、ほとんどの状態異常を防ぐことができる。
ただし防げないものも存在する。例えば、SerketやSarameya等強烈な毒を有する敵からの攻撃からは毒になってしまう。
2010年3月23日のバージョンアップ以降から2010年6月22日のバージョンアップまでの間、この特性が消滅していた。
公式からのバグであるとの告知は出ていなかったが修正がされたため、単純な不具合と思われる。
なお、パーティにおける「盾役」もしばしば「盾」と呼ばれることがあるが、詳細は同項を参照されたい。
盾には敵の攻撃を受けたときに防御が成功すると、そのダメージの何割かをカットする効果がある。また、その際に攻撃に付与される追加効果をブロックすることがある(後述)。通常の防御スキルと異なり、敵の正面を向いていれば戦闘態勢になくとも盾が発動するチャンスがある。
盾の防御発動率は盾スキルと盾の種類に依存し、カットする割合は盾の種類と盾の防御力によって決まる。盾は、大きく分けて6種類に分類される。
性能的にはイージス・オハンが突出しており、そのほかの盾の中では、平均的な物理被ダメージの軽減率(=発動率・カット率の積)はタイプ3が最も高いと考えられている。
詳細は「盾タイプ」の項を参照されたい。
大多数のジョブが装備可能だが、格闘武器がデフォルトのモンク*1や、遠隔攻撃を主とする狩人・コルセア、二刀流を有する忍者、そして踊り子は基本的に盾が装備できない。
ジョブ盾など一部の盾は「All Jobs」であるため、そういったジョブが片手武器を持った際にサブウェポンスロットに何かを装備したい場合はそれらの盾を装備することもある(もちろん二刀流時はこの限りではない)。
追加効果による状態異常の防止 編
「盾防御の発動した被ダメージについて、追加効果の状態異常を防ぐ」効果は当初シールドマスタリーの効果だと思われていた。しかし、公式フォーラムにおいてこれは盾の防御効果であることが明言されている*2。敵の通常攻撃に毒や麻痺が付加されている場合、またダメージを伴う特殊技での付属効果としての状態異常など、ほとんどの状態異常を防ぐことができる。
ただし防げないものも存在する。例えば、SerketやSarameya等強烈な毒を有する敵からの攻撃からは毒になってしまう。
2010年3月23日のバージョンアップ以降から2010年6月22日のバージョンアップまでの間、この特性が消滅していた。
公式からのバグであるとの告知は出ていなかったが修正がされたため、単純な不具合と思われる。
盾一覧 編
関連項目 編
【盾タイプ】【ジョブ盾】- *1
- 何故かもう一つの格闘武器使いであるからくり士には装備できる盾が存在していたりする→【エレガントシールド、警護隊士制式魔法盾】
- *2
- →サポート/不具合報告/シールドマスタリーについて(公式フォーラム)より。