アルビオン・スカーム-ララ水道〔U〕(あるびおんすかーむ ららすいどうゆー/alluvion skirmish in Rala Waterways (U))
ララ水道の謎の魔導器から突入するアルビオン・スカーム。
2014年8月12日のバージョンアップでアルビオン・スカーム-シルダス洞窟〔U〕と共に実装された。
コンテンツレベルは119。
だいじなもの:ユデイモン:ララを所持した状態でララ水道(B-6)テンキー3のAugural Conveyorを調べることで突入できる。
パーティの場合はリーダーだけがこの手続きを行うことができる。
突入するとだいじなものは失われる。
Living Cairnを調べた場合は再度2-3の手順を繰り返す。
1度でも規定条件を満たせば髑髏の鍵を入手できる。カギを使用すると個人箱が出現し、Living Cairnやモンスターが消滅して攻略は終了。
フロアの構成や敵、条件等はランダムで変化する。なお、フロアにはたまにLorissaというNPCが出現しており、規定条件を満たしていなくても次のフロアに飛ばしてもらうことができる*1。
(SA: Stormy Autochthon, W: Windrender, NA: Noetic Ascension)
ユデイモンの種類によって次のいずれかの敵が出現する。倒すと(倒されると)有利/不利な効果が生じる*2。見破り持ちでKrabukelevu以外は全雑魚と種族関係無視でリンクする。広域スキャンには引っかかる。
また、Balamor's Adumbrationを倒すと称号「アダンブレイション デスパーサー」(Adumbration Disperser:影を消散させた者)を得られる。4層以上をクリアすると称号が「ゲール クウェラー」(Queller of Otherworldly Gales)になる?
元々は雑魚を倒しても経験値を得られなかったが、2014年10月7日のバージョンアップで経験値とキャパシティポイントを得られるようになった。ただし、チェーンボーナスや専心の効果によっては増加しない。
ボスからドロップする装備はNMごとに決まっている。Mistmawはアルビオン・スカーム-シルダス洞窟〔U〕とは別のものが出現し、装備も異なるものが出る。
Reaving Craklaw:「略奪するクラックロー」
Shambling Matamata:「よろよろ歩くマタマタ」
Krabukelevu:ポータークラブのNMであることから、crab(カニ)+kelevu(アゼルバイジャンにある山)の造語と思われる。
Erratic Twitherym:「常軌を逸したトウィザリム」
Mistmaw Kroni:
Kroniはアイヤーヴァリ神話に登場する悪魔*3。羅刹王ラーヴァナやドゥルヨーダナ王など様々な姿を取って現れる諸悪の根源とされる。
Mistmaw Guayota:
Guayotaはカナリア諸島に住んでいたグアンチェ族の神話に伝わる悪神*4。黒い犬のような姿をしており、太陽を冥界に浚って地上を暗闇に落とそうとしたという。
Mistmaw Leraje:
レラジェ(Leraje)は悪魔学におけるソロモン72柱の一柱*5。30の軍団を率いる序列14番の地獄の大侯爵。召喚者の前に、弓矢を手にし、緑色の服を着た狩人の姿で現れる。戦いと論争を引き起こし、矢によって敵に壊疽傷を与えることが出来るとされる。
Mistmaw Tecciztecatl:
テクシステカトル(Tecciztecatl)はアステカ神話に登場する古き月の神*6。
2014年8月12日のバージョンアップでアルビオン・スカーム-シルダス洞窟〔U〕と共に実装された。
突入条件 編
6人制限、Lv95~制限、15分~55分制限(フェトフルトルソのランクによって変動)。エリアはララ水道〔U〕。コンテンツレベルは119。
だいじなもの:ユデイモン:ララを所持した状態でララ水道(B-6)テンキー3のAugural Conveyorを調べることで突入できる。
パーティの場合はリーダーだけがこの手続きを行うことができる。
突入するとだいじなものは失われる。
BF概要 編
進行手順はアサルト「ナイズル島踏査指令」に似ている。- ロビーのLiving Cairnを調べて次のフロアに進む
- そのフロアの規定条件を満たす
- Living Cairnが出現し、次のフロアに進めるようになる。
Living Cairnを調べた場合は再度2-3の手順を繰り返す。
1度でも規定条件を満たせば髑髏の鍵を入手できる。カギを使用すると個人箱が出現し、Living Cairnやモンスターが消滅して攻略は終了。
フロアの構成や敵、条件等はランダムで変化する。なお、フロアにはたまにLorissaというNPCが出現しており、規定条件を満たしていなくても次のフロアに飛ばしてもらうことができる*1。
規定条件 編
条件を満たしてMistmaw ~というボスモンスターを出現させて倒す場合と、最初からBalamor's Adumbrationというボスが出現している場合がある。- 規定条件:Mistmawを○体倒す
- 規定条件:Balamor's Adumbrationを倒す
活動時間と報酬 編
スタチューセグメントの胴部位(フェトフルトルソ)のランクによって活動時間が変化する。アイテム名 | マップ数 | 活動時間 | 規定数 | 戦利品 | ||
SA | W | NA | ||||
フェトフルトルソI | 2 | 15分 | ||||
フェトフルトルソII | 3 | 25分 | ||||
フェトフルトルソIII | 4 | 35分 | ||||
フェトフルトルソIV | 5 | 45分 | ||||
フェトフルトルソV | 6 | 55分 |
Noetic Ascension 編
スタチューセグメントの足部位(フェトフルレッグ)のランクによってNoetic Ascensionから受けられる支援が変化する。支援効果はスカームと違ってランダムに発動し、効果を選ぶことはできないので、とりあえず調べてみるのが良いだろう。ただし、ハズレもある。アイテム名 | 地図配布 | 同盟戦績+ | O.フラッグメント+ | その他 |
フェトフルレッグI | ||||
フェトフルレッグII | ||||
フェトフルレッグIII | ||||
フェトフルレッグIV | ||||
フェトフルレッグV |
モンスターの特徴 編
ボスとStormy Autochthonは広域スキャンに引っかからない。ただし、条件を満たせば引っかかるようになる。Living Cairn、Windrenderと特殊モンスターは広域スキャンにかかる。雑魚にはスニークが有効。雑魚 | 種族 | 特徴 |
Stormy Autochthon | スケルトン、ダイアマイト、スライム、アクエフ、エフト、リーチ、スラッグ | |
Windrender | フルトゥリーニ族 |
ボス | 種族 | 特徴 | ドロップ武器 |
Mistmaw Kroni | ガルー(白) | 死の宣告? | イペタム(短剣) オフルマズド(格闘) |
Mistmaw Guayota | コース族 (クマカトック) | 魅了 メメントモーリ後魔法確定 | マカバイン(両手剣) イナンナ(両手鎌) |
Mistmaw Leraje | ドゥエルグ族 (ドッカルファー) | カックル、メテオ | クラウソラス(片手剣) ケラウノス(両手棍) |
Mistmaw Tecciztecatl | ウラグナイト族 (リマスカブラ) | 殻に篭ると死の宣告スフィア・アイススパイク(大ダメージ) | クンバカルナ(片手斧) スヴァルガ(両手斧) |
Balamor's Adumbration | バラモア | 連続魔デス、死の宣告 | 全種からランダム |
ユデイモンの種類によって次のいずれかの敵が出現する。倒すと(倒されると)有利/不利な効果が生じる*2。見破り持ちでKrabukelevu以外は全雑魚と種族関係無視でリンクする。広域スキャンには引っかかる。
特殊モンスター (種族) | ユデイモン | 効果 | 備考 |
Harmonious Heartwing (ハートウィング族) | ユデイモンシールド | 広域スキャン解除 敵へのダメージ増加解除 | |
Reaving Craklaw (クラックロー族) | ユデイモンソード | 味方の魔法ダメージ増加 敵の攻撃力ダウン解除 | |
Shambling Matamata (マタマタ族) | ユデイモンケープ | 味方の物理ダメージ増加 敵の魔法防御力ダウン解除 | |
Krabukelevu (クラブ族 (ポータークラブ)) | ユデイモンリング | 敵のリゲイン解除 敵の攻撃力ダウン解除 | 味方NPC。 他のモンスターと戦っている。 ターゲット不可、回復・強化などの支援可能。 毒や麻痺状態にはなるが魅了はフルレジストする。 |
Erratic Twitherym (トウィザリム族) | ユデイモンサッシュ | 敵のエンウォータ解除 ペットの特殊技でテラーになることを解除 |
報酬 編
ボスを倒した時のドロップ品(武器や素材)、赤いアクエフを倒した時のドロップ品(霊石+2や素材)、髑髏の鍵を使用した時に出現する個人報酬。また、Balamor's Adumbrationを倒すと称号「アダンブレイション デスパーサー」(Adumbration Disperser:影を消散させた者)を得られる。4層以上をクリアすると称号が「ゲール クウェラー」(Queller of Otherworldly Gales)になる?
元々は雑魚を倒しても経験値を得られなかったが、2014年10月7日のバージョンアップで経験値とキャパシティポイントを得られるようになった。ただし、チェーンボーナスや専心の効果によっては増加しない。
個人報酬 編
アルビオン・スカーム武器に使用する霊石の他、通常素材、魔法のスクロールなどが手に入ることがある。戦利品(武器) 編
武器については【アルビオン・スカーム武器】の項を参照。ボスからドロップする装備はNMごとに決まっている。Mistmawはアルビオン・スカーム-シルダス洞窟〔U〕とは別のものが出現し、装備も異なるものが出る。
NMの名称について 編
アルビオン・スカーム-シルダス洞窟〔U〕と共通で出現するものはアルビオン・スカームの項にて記載している。Reaving Craklaw:「略奪するクラックロー」
Shambling Matamata:「よろよろ歩くマタマタ」
Krabukelevu:ポータークラブのNMであることから、crab(カニ)+kelevu(アゼルバイジャンにある山)の造語と思われる。
Erratic Twitherym:「常軌を逸したトウィザリム」
Mistmaw Kroni:
Kroniはアイヤーヴァリ神話に登場する悪魔*3。羅刹王ラーヴァナやドゥルヨーダナ王など様々な姿を取って現れる諸悪の根源とされる。
Mistmaw Guayota:
Guayotaはカナリア諸島に住んでいたグアンチェ族の神話に伝わる悪神*4。黒い犬のような姿をしており、太陽を冥界に浚って地上を暗闇に落とそうとしたという。
Mistmaw Leraje:
レラジェ(Leraje)は悪魔学におけるソロモン72柱の一柱*5。30の軍団を率いる序列14番の地獄の大侯爵。召喚者の前に、弓矢を手にし、緑色の服を着た狩人の姿で現れる。戦いと論争を引き起こし、矢によって敵に壊疽傷を与えることが出来るとされる。
Mistmaw Tecciztecatl:
テクシステカトル(Tecciztecatl)はアステカ神話に登場する古き月の神*6。
関連項目 編
【アルビオン・スカーム】【アルビオン・スカーム-シルダス洞窟〔U〕】【スカーム武器】- *1
- 「……。」という反応しか返さないこともあり、どのような条件で飛ばしてくれるのかは要確認。
- *2
- 効果は→コンテンツガイド/アルビオン・スカーム(公式サイト)より
- *3
- →Kroni(Wikipedia英語版)
- *4
- →Guayota(Wikipedia英語版)
- *5
- →レラジェ(Wikipedia)
- *6
- →Tecciztecatl(Wikipedia英語版)