Carabosse(からぼす)
アビセア-ラテーヌに出現するピクシー族(ヴィーラ)NM。
2010年6月22日のバージョンアップで追加された。

だいじなものはポップさせた時点で消失する。
#4が近い。
特性として強力なファストキャストを有する。
有効:スタン、アドル、エレジー、スロウ、麻痺、暗闇。
無効:静寂、睡眠。
戦闘開始直後はさほど強くないが、女神の祝福を使われた後は挙動が変化する。
この女神の祝福は戦闘開始直後HP9割の状態で使うこともあれば、稀に一切使用せずにそのまま倒れてしまうこともある。
女神の祝福の使用はある程度ランダムになっているようで、火力に自信があれば赤弱点をついてテラー状態にしたり、連続魔スタンや持続の長いサドンランジなどで固めたまま押し込めばそのまま撃破することも可能。
女神の祝福後は物理ダメージを50%カット*1が付与され、春夏秋冬4種類のブリーズが解禁となる。
この4種のブリーズの効果は通常のピクシー族の使用するものと効果に大差はないが使用後の挙動に変化が出る。
各モードは、別のブリーズを使用するまで永続する。再度のブリーズ使用には一定の与ダメージが必要で、ダメージを与えない限りは他のブリーズは使用しない。
また、ブリーズ自体多少のタメがあるためスタンで止めることも出来る。その場合もしばらくはブリーズを使用しない。
スタン自体には徐々に耐性がついてくるものの、使用されると前衛陣が行動不能になるウィンターブリーズにはスタン、リゲインを解除すればむしろ組し易いサマーブリーズにはディスペルを飛ばし、スプリングブリーズにはIで良いので睡眠よけのケアルガを、魔法アタッカー多めの編成であればダメージを吸収されないようにオータムブリーズもスタン、そうでなければディスペルでリジェネのみの解除を、とそれぞれの特徴にあった対処をすればそれほど危険性の高い相手ではない。
スタンの累積耐性についても、致命的な威力を持つウィンターブリーズ中の精霊や古代を除けば命中・火力ともに高くはないため、レベルキャップが更に解放された今日であれば大抵の前衛は被ダメージもそれほど大きくはならず、白魔道士一人でも楽にナ系やケアルをまわすことが可能だろう。
称号が「カラボスクワッシャー」(Carabosse Quasher:カラボスを鎮めた者)に変化する。
また、湧かせた人はだいじなもの「光り輝くピクシーのチョーカー」が得られる場合がある。
なおFF5の序盤にはカーラボス(Karlabos)という似た名前のボスが登場するが、こちらはギリシャ語でイセエビ(καραβοζ)の意味なので、完全に別物である。
Copyright (C) 2002-2010 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
2010年6月22日のバージョンアップで追加された。

出現条件 編
アビセア-ラテーヌ(H-7)テンキー5、池の北岸にある???にだいじなもの「煌くピクシーの羽根」「透通ったフライの複眼」を所持した人が調べるとポップする。だいじなものはポップさせた時点で消失する。
#4が近い。
3 | Carabosse | |
---|---|---|
2 | 透通ったフライの複眼 | 煌くピクシーの羽根 |
La Theine Liege | Baba Yaga | |
1 | 透通った虫の翅 | 黒色鱗粉 |
Plateau Glider (雑魚) | Farfadet (雑魚) |
特徴 編
白魔道士タイプでHPが減ると女神の祝福を使用する。複数回使うこともある。特性として強力なファストキャストを有する。
有効:スタン、アドル、エレジー、スロウ、麻痺、暗闇。
無効:静寂、睡眠。
戦闘開始直後はさほど強くないが、女神の祝福を使われた後は挙動が変化する。
この女神の祝福は戦闘開始直後HP9割の状態で使うこともあれば、稀に一切使用せずにそのまま倒れてしまうこともある。
女神の祝福の使用はある程度ランダムになっているようで、火力に自信があれば赤弱点をついてテラー状態にしたり、連続魔スタンや持続の長いサドンランジなどで固めたまま押し込めばそのまま撃破することも可能。
女神の祝福後は物理ダメージを50%カット*1が付与され、春夏秋冬4種類のブリーズが解禁となる。
この4種のブリーズの効果は通常のピクシー族の使用するものと効果に大差はないが使用後の挙動に変化が出る。
- スプリングブリーズ(空蝉貫通、範囲睡眠、TP半減)
使用後、範囲弱体(ブレクガ、スロウガ、パライガ、サイレガ、グラビガ)のみ使用する。この間は魔法の使用間隔が短縮される。
また、ディスペル不可のエンエアロが付加される。
- サマーブリーズ(状態異常回復、リゲイン)
使用後、ダブルアタックが増え、強化全消去+1000以上のダメージを与える「サイクロニックターモイル」や治療不可能な沈黙になる「サイクロニックトレント」を使用する。
強烈なリゲインが付加されるため、迅速なディスペルが求められる。消さない場合、サイクロニックターモイルが連打される可能性あり。大勢で殴っている場合このモードで半壊する危険性がある。
また、ディスペル不可のエンファイアが付加される。
なお光属性のフィナーレやブランクゲイズに対しては耐性が高く、魔法命中率をよほど強化しなければレジが目立つため、闇属性のディスペルやガイストウォールが有効となる。
- オータムブリーズ(HP回復、リジェネ)
使用後、高位の回復魔法(ケアルV、ケアルVI)と強化魔法(プロテスV、シェルV、ストンスキン)のみを使用する。
この状態では、属性WSや連携ダメージを含む全ての魔法ダメージを吸収する。
また、ディスペル不可のエンストーンが付加される。
女神の祝福使用後は物理ダメージカットがつくため魔法での削りが有効になるのだが、このモードではそれが不可能になる。
また、WS即撃ちであっても偶発的に連携が発生して回復させてしまうことがある。
- ウィンターブリーズ(空蝉貫通、スタン、ディスペル)
使用後、高位の風属性精霊魔法(エアロV、エアロガIV、トルネド、トルネドII)を使用する。この間は魔法の使用間隔も短縮される。
ウィンターブリーズのディスペルによりシェルやバエアロラが消された状態で魔法が直撃すると、大ダメージで即死することもあり得る*2。カラボスの特性であるファストキャストと相まって、使用直後に盾が危険となるモードである。
また、ディスペル不可のエンブリザドが付加される。
各モードは、別のブリーズを使用するまで永続する。再度のブリーズ使用には一定の与ダメージが必要で、ダメージを与えない限りは他のブリーズは使用しない。
また、ブリーズ自体多少のタメがあるためスタンで止めることも出来る。その場合もしばらくはブリーズを使用しない。
スタン自体には徐々に耐性がついてくるものの、使用されると前衛陣が行動不能になるウィンターブリーズにはスタン、リゲインを解除すればむしろ組し易いサマーブリーズにはディスペルを飛ばし、スプリングブリーズにはIで良いので睡眠よけのケアルガを、魔法アタッカー多めの編成であればダメージを吸収されないようにオータムブリーズもスタン、そうでなければディスペルでリジェネのみの解除を、とそれぞれの特徴にあった対処をすればそれほど危険性の高い相手ではない。
スタンの累積耐性についても、致命的な威力を持つウィンターブリーズ中の精霊や古代を除けば命中・火力ともに高くはないため、レベルキャップが更に解放された今日であれば大抵の前衛は被ダメージもそれほど大きくはならず、白魔道士一人でも楽にナ系やケアルをまわすことが可能だろう。
戦利品 編
妖艶のアートマ、猟師鉢巻、アフリクター、テウタテスサブリガ、カラボスの小石、水行の小片(0~1)水行の絵札(0~1)、他素材称号が「カラボスクワッシャー」(Carabosse Quasher:カラボスを鎮めた者)に変化する。
また、湧かせた人はだいじなもの「光り輝くピクシーのチョーカー」が得られる場合がある。
出典 編
バレエ音楽「眠れる森の美女」に登場する邪悪な妖精*3。オーロラ姫の洗礼に招かれなかったことに激怒し、姫に呪いをかけて眠り姫としてしまう。なおFF5の序盤にはカーラボス(Karlabos)という似た名前のボスが登場するが、こちらはギリシャ語でイセエビ(καραβοζ)の意味なので、完全に別物である。
関連項目 編
【ピクシー族】【アビセア】Copyright (C) 2002-2010 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
- *1
- 特殊防御力扱いであるようで、戦士メリポアビのトマホークである程度緩和することが出来る。一方で物理攻撃全般へのカットという扱いなのか、無属性物理のレクイエスカットであってもダメージは軽減される。トワイライトサイズについては要検証。
- *2
- 極端な場合HP3500~4000前後であれレジストに失敗すると即死することがある。
- *3
- →眠れる森の美女 (チャイコフスキー)(Wikipedia)