両手槍(りょうてやり/Polearm)
武器種別、または武器スキルの一つ。
長い柄の先に取り付けた刃で突く事に主眼を置いた武器である。ほぼ全ての両手槍が突属性を有する。そのため、突耐性を持つスケルトン族などを苦手とし、突弱点を持つ飛翔系のモンスターに有効となる。
公式分類上、両手槍はすべて槍系に属しており、そこから3つに派生する*1。
両手槍の大半を占めるスピア類では、他の両手武器に比べて破壊力は低めに、隔は短めに設定されている。スピア類はD値の低さがネックとなりレベルが上がるにつれて与ダメージの低さが目立ってくるため、竜騎士が選択する事は少ない。一方、戦士や侍にとっては実用に耐える「突属性の両手武器」であるため、突弱点のモンスターを相手にする際に使用することがある。
ランス類は長大な隔と高いD値が特徴である。この高いD値は特にジャンプ系アビリティに大きなメリットがあり、竜騎士=槍という特色を一層際立たせている。このため、竜騎士は自分のレベルの中で一番強力なランス類の槍を使い続けていくのが一般的である。
クーゼ類はスピア類とランス類の中間のような性能を持つ。Lv60以上にしか存在しない系統である。
突くための武器ということで、WSには貫通属性を有するものがほとんどであり、湾曲トスとして扱いやすい。逆に言うと属性の幅が狭く、高レベルに見られるアドリブ連携は比較的苦手。
また、両手武器にしては多段WSが多く、一撃の威力よりも手数の多さによるTPの回転率で勝負するタイプの武器といえる。
そういった特徴もあり、両手槍はペンタマシーンで一時代を築いたこともある。
2009年当時はアトルガン・アルタナエリアのコリブリやMMMでのバード類など突属性を弱点とする敵との対戦機会が増加し、レベル上げにおいて竜騎士以外のジョブが両手槍を手に取ることも多かった。
WSの性能が今ひとつであるのと、長らく続いた竜騎士の不遇時代によって不遇武器という印象を受けていた。そのスタンスは基本的に変わっていないが、両手武器強化の影響、加えて竜騎士のアビリティであるジャンプのリキャスト短縮を受け、そのイメージは払拭されつつある。
なお、英語版の両手槍スキル名のPolearmは、本来、槍に限らず、長い柄の先に刃物が付いた武器全般を意味する。
スキルが設定されていないものは使用できる最低レベルを記載する。両方必要なものは併記する。性能は2014年6月17日のバージョンアップで大幅に変更された。
長い柄の先に取り付けた刃で突く事に主眼を置いた武器である。ほぼ全ての両手槍が突属性を有する。そのため、突耐性を持つスケルトン族などを苦手とし、突弱点を持つ飛翔系のモンスターに有効となる。
公式分類上、両手槍はすべて槍系に属しており、そこから3つに派生する*1。
系統 | 分類 | 隔 | 使用可能ジョブ | 特徴 |
槍系 Polearm | スピア類 | 396 | 戦ナ侍竜 | |
クーゼ類 | 480 | 戦侍竜 | ナギナタ型 | |
ランス類 | 492 | 竜 |
両手槍の大半を占めるスピア類では、他の両手武器に比べて破壊力は低めに、隔は短めに設定されている。スピア類はD値の低さがネックとなりレベルが上がるにつれて与ダメージの低さが目立ってくるため、竜騎士が選択する事は少ない。一方、戦士や侍にとっては実用に耐える「突属性の両手武器」であるため、突弱点のモンスターを相手にする際に使用することがある。
ランス類は長大な隔と高いD値が特徴である。この高いD値は特にジャンプ系アビリティに大きなメリットがあり、竜騎士=槍という特色を一層際立たせている。このため、竜騎士は自分のレベルの中で一番強力なランス類の槍を使い続けていくのが一般的である。
クーゼ類はスピア類とランス類の中間のような性能を持つ。Lv60以上にしか存在しない系統である。
突くための武器ということで、WSには貫通属性を有するものがほとんどであり、湾曲トスとして扱いやすい。逆に言うと属性の幅が狭く、高レベルに見られるアドリブ連携は比較的苦手。
また、両手武器にしては多段WSが多く、一撃の威力よりも手数の多さによるTPの回転率で勝負するタイプの武器といえる。
そういった特徴もあり、両手槍はペンタマシーンで一時代を築いたこともある。
2009年当時はアトルガン・アルタナエリアのコリブリやMMMでのバード類など突属性を弱点とする敵との対戦機会が増加し、レベル上げにおいて竜騎士以外のジョブが両手槍を手に取ることも多かった。
WSの性能が今ひとつであるのと、長らく続いた竜騎士の不遇時代によって不遇武器という印象を受けていた。そのスタンスは基本的に変わっていないが、両手武器強化の影響、加えて竜騎士のアビリティであるジャンプのリキャスト短縮を受け、そのイメージは払拭されつつある。
なお、英語版の両手槍スキル名のPolearmは、本来、槍に限らず、長い柄の先に刃物が付いた武器全般を意味する。
スキルキャップ | |||||||||||||||||||||
戦 | モ | 白 | 黒 | 赤 | シ | ナ | 暗 | 獣 | 吟 | 狩 | 侍 | 忍 | 竜 | 召 | 青 | コ | か | 踊 | 学 | 風 | 剣 |
B- | - | - | - | - | - | E | - | - | - | - | B- | - | A+ | - | - | - | - | - | - | - | - |
ウェポンスキル 編
WS分類 | 使用可能ジョブ |
EXWS | 戦ナ竜 |
SPWS | 竜 |
EVWS | 戦侍竜 |
スキルが設定されていないものは使用できる最低レベルを記載する。両方必要なものは併記する。性能は2014年6月17日のバージョンアップで大幅に変更された。
スキル | WS名 | WS分類 | 連携属性 | ステータス修正 | 備考 | 使用条件 |
5 | ダブルスラスト | 貫通 | STR30% DEX30% | 2回攻撃 | ||
30 | サンダースラスト | 貫通 / 衝撃 | STR40% INT40% | 雷属性ダメージ | ||
70 | ライデンスラスト | EXWS | 貫通 / 衝撃 | STR40% INT40% | 雷属性ダメージ | |
100 | 足払い | 衝撃 | STR100% | 追加効果:スタン | ||
150 | ペンタスラスト | 収縮 | STR20% DEX20% | 5回攻撃 | ||
175 | ボーパルスラスト | 振動 / 貫通 | STR50% AGI50% | |||
200 | スキュアー | SPWS | 貫通 / 衝撃 | STR50% | 3回攻撃 | |
225 | 大車輪 | SPWS | 核熱 | STR80% | ||
240 | インパルスドライヴ | EVWS | 重力/硬化 | STR100% | 2回攻撃 | 「新・騎士団訓練要項」クリア orアンバスケード武器(第4段階以上)装備時 |
300 | ソニックスラスト | EXWS | 貫通 / 切断 | STR40% DEX40% | 範囲攻撃 | |
Lv75 | ゲイルスコグル | レリック | 光 / 湾曲 | DEX80% | グングニル等の武器装備時 | |
Lv75 | 雲蒸竜変 | ミシック | 核熱 / 貫通 | STR50% | 4回攻撃 | 「神器<竜騎士>」クリア 竜の髭(強化後)を装備 |
Lv85 | カムラン | エンピリアン | 光 / 分解 | STR60% VIT60% | 3倍撃 | 「クポフリートの秘術<両手槍>」クリア orロンゴミアント等の武器装備時 |
Lv96 357 | スターダイバー | 武神流秘奥義 | 重力 / 貫通 | 最大5段階 STR73%/76%/79%/82%/85% | 4回攻撃,追加効果:被クリティカルヒット率アップ | 「契約と覚悟、武の道程」クリア メリットポイントを1以上振る orトリシューラ装備時 |
Lv99 | ダーマット | プライム | 貫通 / 切断 / 重力 | STR63% VIT63% | 2回攻撃 | ゲイブィード(第3段階以上)装備時 |
両手槍一覧 編
関連項目 編
【武器】- *1
- 分類は→ファイナルファンタジーXI 電撃の旅団 編 ファッション2007 「武器・防具公式分類表」より