現実世界では古代中国で用いられた大刀。偃月とは半円形の月のこと。
長い柄の先に
湾曲した刃を取り付けた日本の薙刀に近い
武器だが、刃は日本の薙刀よりも幅広で大きく、馬上で扱いやすいように柄は短めになっている。刃の部分に
青龍の装飾が施されていたことから
青龍偃月刀とも呼ばれる。
歴史小説「
三国志演義」では
関羽が用いたとされ、
偃月刀から
関羽を連想する人も少なからずいると思われるが、実際にこの
武器が開発されたのは宋代以降であり、実在の
関羽が用いたわけではないようだ。