メニュー
記事メニュー
記事本文
ブックマーク
記事編集
ノート
コメント
逆引き
履歴メニュー
更新履歴
NOTE履歴
コメント履歴
会員メニュー
新規記事作成
索引
カテゴリー
ランキング
ヘルプ
リンク
アイテム
武器
両手槍
岩融
記事名読み
いわとおし/Stone-splitter
両手槍
の一つ。
Rare
D
66
隔
396
潜在能力
:
D
71
Lv
73~
侍
竜
ENM
「
トーテンタンツ
」「
巨人の貝塚
」の
報酬
として入手できる。
TP潜在武器
の
両手槍
版。見た目と
装備
ジョブ
は
クーゼ
類(薙刀型)だが、性能は
スピア
類に準拠している。
潜在能力
発動条件は、
TP
が1000未満及び
WS
時。
この際記載されていない
隠し性能
として、
攻
+24と
命中
+10も付与されている
注釈1
ファイナルファンタジーXI プレミアガイド2013 -武器・防具ナビ- (ファミ通の攻略本)
より。
命中
+5という説もあるようだが、ここでは書籍に沿った数値を記載している。
。
竜騎士
には
D値
が高い特徴を持つ
ランス
類の
両手槍
があるため需要は少ない。では
侍
はどうかといえば、
両手刀
WS
の
雪月花
が強力なことや、
偃月刀
・
権藤鎮教
・
巴
など、より強力な
クーゼ
類
両手槍
装備
があるため、趣味
装備
ということになるのかも知れない。引き合いがあるとすれば、その独特な見た目程度であろうか。
当然のことながら
ENM
では物凄い
はずれドロップ
扱いを受けている。
売却
標準価格
は6,120
ギル
。
岩融
とは
岩融
は、立ち往生などで知られる「
武蔵
坊弁慶」が使用していた巨大な薙刀のことである。
刃の部分だけで三尺五寸(約105cm)と、普通のものに比べてかなり巨大だったらしいが、無論ゲーム中では反映されていない。
薙刀と言われて現代人がイメージする、時代劇でおなじみの形状のものは「小薙刀」と呼ばれるもので、おおよそ刀身と柄の比率が3:7となっているため、とんでもない大きさを想像しがちだが、弁慶の活躍した時代を鑑みるに、当時僧兵達が寺院の守りに用いていた「大薙刀」と呼ばれる、刀身と柄の比率が4.5:5.5程度の物ではないかと思われる。大薙刀の刀身の長さは80㎝を越えるものも珍しくない。
なお、固有名のはずなのだが英訳されると「Iwa-tooshi」ではなく「Stone-splitter」になってしまう不思議な翻訳がなされている。
関連項目
【
TP潜在武器
】
コメント表示/書き込み
コメントはありません