ベガリーインスペクター(べがりーいんすぺくたー/Vagary)
アドゥリンミッションで登場した「三魔君」や「ハデス」を模したモノと戦うことができるバトルコンテンツ。
2015年3月26日のバージョンアップでレイヤーエリア戦として実装され、2018年10月10日のバージョンアップで特定のボスモンスターのみと戦闘を行えるバトルフィールドが追加された。
モンスターを倒しながら空間内を進み、途中に出現するノートリアスモンスターや各エリアのボス、上記の「ハデス」を模したモノを倒すことで報酬を得ることができるほか、エンピリアン装束119の作成を開始することができるようになる。
PTの人数で敵の強さやHPは変わらない*2。
Perfidienを出現させるための上位トリガー「模造魂魄の宝珠【偽冥翼】」はPalloritus・Putraxia・Rancibus撃破時のだいじなもの(各種「宝珠」3種)」を持った状態で"Odyssean Passage"を調べる事で入手可能。
同様にPloutonを出現させるための上位トリガー「模造魂魄の宝珠【偽冥王】」は、Perfidien撃破時のだいじなもの「宝珠【偽冥翼】」持った状態で"Odyssean Passage"を調べる事で入手可能。
「模造魂魄の宝珠【偽冥翼】」「模造魂魄の宝珠【偽冥王】」はそれぞれ必要になった宝珠と交換であり、入手時に対応した宝珠は消滅する。
なお、入手には次の条件を満たす必要がある。
「模造魂魄の宝珠【偽冥翼】」「模造魂魄の宝珠【偽冥王】」はBFへの突入トリガーではなく、条件を満たすことでそれぞれPerfidien、Ploutonを出現させることができるものである。そのため、これらとは別に突入トリガーである「模造魂魄の宝珠*4」が必要となる。
詳細は【Perfidien】【Plouton】の項目を参照のこと。
モンスターを倒しながら空間内を進み、最後にボスとして登場する三魔君を模したモノに勝利すればクリア。ただし、目的によっては必ずしもこのクリアを目指す必要はない*5。
ボスの討伐前に出現条件を満たしてPerfidienやPloutonを出現させ、討伐すると制限時間が各15分ずつ増加する。
最後のボスを倒しても制限時間に猶予が設けられないため、戦利品の扱いには注意のこと。
各ボスを倒した時点で戦闘不能になっているメンバーも称号を得ることが出来る。
攻略の詳細は、それぞれの項目を参照のこと。
なお、だいじなもの(宝珠)の入手やエミネンス・レコードのクリアはエンピリアン装束119を鍛えるための条件には含まれておらず、ボスを倒して称号を入手しさえすれば強化できるようになる。
詳細は、それぞれの項目を参照のこと。
ソロ~少人数に向けの、エンピリアン装束119の作成フラグとなる称号を得られるコンテンツとして実装された。
称号目的だけでなく、青魔法のラーニング目的でも討伐されているようだ。
ラ・カザナル宮天守のOminous Posternから突入する。(レイヤーエリア戦とは場所がまったく異なる)
Home Pointでラ・カザナル宮内郭に飛び、後ろのエレベーターを使うのが近い。
ボスは最初から出現しており護衛などは出現しない。各BFの攻略については各項目を参照。
青魔法のラーニング目的であったなら、ラーニングも報酬であろう。
※なお、経験値/キャパシティポイント/戦利品は取得できず、エミネンス・レコードの目標「コンテンツ:ベガリーインスペクター」も達成することはできない。
ベガリーインスペクターを最後まで進めることで、ハデスとスコクルの関係も明らかになる。
なお、BF入口のDuskbrood Gate、Brash Gate、Deathborne Gateの名前は三魔君の英名になっている。これらにあえて日本語を充てるなら「怪霊の門」「変妖の門」「不死の門」といったあたりだろう。
【エンピリアン装束】【スペリア】【Skokkr Undrborn】
2015年3月26日のバージョンアップでレイヤーエリア戦として実装され、2018年10月10日のバージョンアップで特定のボスモンスターのみと戦闘を行えるバトルフィールドが追加された。
レイヤーエリア戦 編
概要 編
ラ・カザナル宮外郭に設置された入口から、「不死君バラモア」「変妖君ドクマク」「怪霊君アシュラック」を模したモノが登場する空間に挑むことになる。更に条件を満たすことで、それらのエリア内に「ハデス」を模したモノが出現する。モンスターを倒しながら空間内を進み、途中に出現するノートリアスモンスターや各エリアのボス、上記の「ハデス」を模したモノを倒すことで報酬を得ることができるほか、エンピリアン装束119の作成を開始することができるようになる。
参加条件 編
以下の要項を全て満たしていること。PTの人数で敵の強さやHPは変わらない*2。
事前準備 編
- パーティリーダーは、入場に必要なだいじなもの「模造魂魄の宝珠」を入手する。
ラ・カザナル宮外郭/ラ・カザナル宮内郭に生息するシャドウ族(フォモル)がドロップする「奈落の水」を、リファーリアに設置された"Odyssean Passage"にトレードすることで入手可能。
- 入り口の確認と移動
ラ・カザナル宮外郭にある3ヶ所の入口のうち、いずれか一つから入場する。全て謎の魔導器でワープしたすぐ近くにある。
入口によってそれぞれ登場するモンスター、内部の構造が異なる。
※クリア時の報酬であるだいじなもののうち、「宝珠【○○○】」を入手するのであれば参加者自身も模造魂魄の宝珠を所持している必要があるが、「呪符【○○○】」の入手には模造魂魄の宝珠は必要なく参加者として突入する事が出来れば条件は満たしている事となる。但し、使用して戦利品をもらうためにはリファーリアへ行かなければならず、必然的にミッションをそこまで進める必要があるため注意されたい。
ボス 戦闘に必要なトリガー
(リーダーのみ)入口座標 討伐で得られるだいじなもの ※トリガー関係 戦利品関係 Palloritus
(デフィアント族※バラモア)なし (M-7)Deathborne Gate 宝珠【偽不浄】 呪符【偽不浄】 Putraxia
(マスイル族※アシュラック)(N-6)Duskbrood Gate 宝珠【偽暴風】 呪符【偽暴風】 Rancibus
(プロビッド族※ドクマク)(N-7)Brash Gate 宝珠【偽猛毒】 呪符【偽猛毒】 Perfidien
(ハデス第1段階)模造魂魄の宝珠【偽冥翼】 上記3ヵ所のどこでも可
条件を満たすことで出現宝珠【偽冥翼】 呪符【偽冥翼】 Plouton
(ハデス第2段階)模造魂魄の宝珠【偽冥王】 上記3ヵ所のどこでも可
条件を満たすことで出現宝珠【偽冥王】 呪符【偽冥王】
Perfidienを出現させるための上位トリガー「模造魂魄の宝珠【偽冥翼】」はPalloritus・Putraxia・Rancibus撃破時のだいじなもの(各種「宝珠」3種)」を持った状態で"Odyssean Passage"を調べる事で入手可能。
同様にPloutonを出現させるための上位トリガー「模造魂魄の宝珠【偽冥王】」は、Perfidien撃破時のだいじなもの「宝珠【偽冥翼】」持った状態で"Odyssean Passage"を調べる事で入手可能。
「模造魂魄の宝珠【偽冥翼】」「模造魂魄の宝珠【偽冥王】」はそれぞれ必要になった宝珠と交換であり、入手時に対応した宝珠は消滅する。
なお、入手には次の条件を満たす必要がある。
「模造魂魄の宝珠【偽冥翼】」「模造魂魄の宝珠【偽冥王】」はBFへの突入トリガーではなく、条件を満たすことでそれぞれPerfidien、Ploutonを出現させることができるものである。そのため、これらとは別に突入トリガーである「模造魂魄の宝珠*4」が必要となる。
詳細は【Perfidien】【Plouton】の項目を参照のこと。
攻略 編
制限時間は45分。モンスターを倒しながら空間内を進み、最後にボスとして登場する三魔君を模したモノに勝利すればクリア。ただし、目的によっては必ずしもこのクリアを目指す必要はない*5。
ボスの討伐前に出現条件を満たしてPerfidienやPloutonを出現させ、討伐すると制限時間が各15分ずつ増加する。
最後のボスを倒しても制限時間に猶予が設けられないため、戦利品の扱いには注意のこと。
各ボスを倒した時点で戦闘不能になっているメンバーも称号を得ることが出来る。
攻略の詳細は、それぞれの項目を参照のこと。
ボス | 対応BF | 称号 (英名) | 開放部位 |
Palloritus (バラモアルート) | 偽不浄 | パロリタス パニシャー (Palloritus Punisher) | 頭 |
---|---|---|---|
Putraxia (アシュラックルート) | 偽暴風 | ピュトラクシア パルバライザー (Putraxia Pulverizer) | 両手 |
Rancibus (ドクマクルート) | 偽猛毒 | ランシバス ラバジャー (Rancibus Ravager) | 両足 |
Perfidien (ハデス第1段階) | 偽冥翼 | パフィディアン ペインディーラー (Perfidien Paindealer) | 両脚 |
Plouton (ハデス第2段階) | 偽冥王 | プルートン ピンサー (Plouton Pincer) | 胴 |
報酬 編
モンスターやボスモンスターの討伐に成功した場合、以下のアイテム等を入手できることがある。- 記憶の頁、記憶の頁の束(エリア内の全モンスター)
- アイテムレベル119の装備品(道中のノートリアスモンスター、Perfidien、Ploutonを含むボスモンスター)
- 素材アイテム(Perfidien、Ploutonを含むボスモンスターのみ。主にスペリア2装備、呪われた装備の合成素材や、エンピリアン装束をアイテムレベル119に打ち直す際に使用する物。)
- リファーリア(H-8)のNPC"Odyssean Passage"にて戦利品と交換するためのだいじなもの「呪符【○○○】」(Perfidien、Ploutonを含む各ボスモンスターの討伐時に、対応しただいじなものが必ず得られる。)
なお、だいじなもの(宝珠)の入手やエミネンス・レコードのクリアはエンピリアン装束119を鍛えるための条件には含まれておらず、ボスを倒して称号を入手しさえすれば強化できるようになる。
詳細は、それぞれの項目を参照のこと。
バトルフィールド戦 編
概要 編
ラ・カザナル宮天守のバトルフィールドで、レイヤーエリア戦に登場するボスのみと対峙することになる。ソロ~少人数に向けの、エンピリアン装束119の作成フラグとなる称号を得られるコンテンツとして実装された。
称号目的だけでなく、青魔法のラーニング目的でも討伐されているようだ。
参加条件 編
レイヤーエリア戦とは参加条件が大きく異なり、参加者全員が下記の条件を満たす必要がある。攻略 編
制限時間は30分。フェイス使用可能。ラ・カザナル宮天守のOminous Posternから突入する。(レイヤーエリア戦とは場所がまったく異なる)
Home Pointでラ・カザナル宮内郭に飛び、後ろのエレベーターを使うのが近い。
ボスは最初から出現しており護衛などは出現しない。各BFの攻略については各項目を参照。
対応BF | ボス | ミッション条件 | 称号 | 開放部位 |
偽不浄 | Palloritus | 水園の決闘のクリア | パロリタス パニシャー | 頭 |
偽暴風 | Putraxia | ピュトラクシア パルバライザー | 両手 | |
偽猛毒 | Rancibus | ランシバス ラバジャー | 両足 | |
偽冥翼 | Perfidien | 天守に座すモノのクリア | パフィディアン ペインディーラー | 両脚 |
偽冥王 | Plouton | 神の化身のクリア | プルートン ピンサー | 胴 |
報酬 編
討伐したボスモンスターに応じた称号が獲得でき、称号に応じた部位のエンピリアン装束119の作成フラグが得られる。(上表参照)青魔法のラーニング目的であったなら、ラーニングも報酬であろう。
※なお、経験値/キャパシティポイント/戦利品は取得できず、エミネンス・レコードの目標「コンテンツ:ベガリーインスペクター」も達成することはできない。
世界設定 編
ボスを倒し、宝珠を集めていくとスコクル・ウンドルボルン(Skokkr Undrborn)というドゥエルグ族が登場する。このNPCこそ、アドゥリン実装時点からカヒライスやマネキンNPCの背後にちらついていた彼らの親玉で、魂の研究をしていることや、ベガリーインスペクターがその実験であることを教えてくれる。ベガリーインスペクターを最後まで進めることで、ハデスとスコクルの関係も明らかになる。
名称について 編
Vagaryとは、「予想のつかない変化、きまぐれな」「酔狂」という意味。なお、BF入口のDuskbrood Gate、Brash Gate、Deathborne Gateの名前は三魔君の英名になっている。これらにあえて日本語を充てるなら「怪霊の門」「変妖の門」「不死の門」といったあたりだろう。
関連項目 編
【アドゥリンの魔境】【三魔君】【アイテムレベル】【エンドコンテンツ】【エンピリアン装束】【スペリア】【Skokkr Undrborn】
- *1
- パーティメンバーはこの条件を満たす必要はないが、ベガリーインスペクターの内容はアドゥリンミッションに関連しているため、ストーリーの楽しみを奪う可能性があることに注意。
- *2
- 第17回もぎたて ヴァナ・ディールで公言された。
- *3
- Palloritus・Putraxia・Rancibus討伐時のだいじなもの(宝珠)は、これをこなしておかないと得ることが出来ない
- *4
- Odyssean Passageに奈落の水をトレードして得られる方。
- *5
- 例えば、PerfidienやPloutonの戦利品が目的であればそれらを倒した時点で離脱する事が多い。