エスカッション(えすかっしょん/Escutcheon)
概要 編
「エスカッション」は、インベンター・ワークスと各合成ギルドが共同開発している、職人の精神力をさらに引き出すことができる後ろ盾となる文字通りの盾。ギルドマスターから出題される各種お題をこなしていくことで強化が行える。錬成と釣りは対象外。
※エスカッションの最終段階を得るには、全ての工程をコンプリートする必要がある。
※エスカッションの強化中は、当該の合成ランクを返上することができない。指定生産品クエストのギルド移籍は可能。
※Mewk Chorosapに話しかけて盾の製作を諦めた場合、エスカッションクエストはリセットされ、第1段階からやり直しになる。職人ポイントもリセットされる。
強化手順 編
第1段階→第2段階(強化1回目) 編
- 作成したいエスカッションの合成スキルが「高級職人」になっている状態で、ジュノ港(G-8)のNPC"Mewk Chorosap"に話しかる。
- 初期状態のエスカッション(~アスピス)を受け取る。
- 対応するギルドマスターにエスカッションをトレードする。
- 合成を行い第2段階のエスカッション(~エキュ)を作る。
土のクリスタル エスカッション(~アスピス) 努力の結晶x1 ミスリルビスx2:3000P カンファー材x1:5000P
- ギルドマスターに第2段階(~エキュ)をトレードするとイベント。
- ジュノ港の"Mewk Chorosap"にトレードしてイベント。
第2段階→第3段階(強化2回目) 編
2017年3月10日のバージョンアップで追加された。前段階終了後、要エリアチェンジ。
- 第2段階(~エキュ)をジュノ港(G-8)のNPC"Mewk Chorosap"にトレードする。
- 対応するギルドマスターに「~エキュ」をトレードする。
- 合成を行い第3段階のエスカッション(~スクトゥム)を作る。
土のクリスタル エスカッション(~エキュ) 努力の結晶x1 ゴールドビスx1:8000P カンファー材x1:5000P チタンフレームx1
- ギルドマスターに第3段階(~スクトゥム)をトレードするとイベント。
- ジュノ港の"Mewk Chorosap"にトレードしてイベント。
なお、最初にギルドマスターへトレードした段階で、対応するエミネンス・レコードが追加される。詳細は合成(目標)より。
第3段階→第4段階(強化3回目) 編
2017年5月10日のバージョンアップで追加された。前段階終了後、要エリアチェンジ。
- 第3段階(~スクトゥム)をジュノ港(G-8)のNPC"Mewk Chorosap"にトレードする。
- 対応するギルドマスターに「~スクトゥム」をトレードする。
- 合成を行い第4段階のエスカッション(~シールド)を作る。
土のクリスタル エスカッション(~スクトゥム) 努力の結晶x1 プラチナビスx2:10000P セコイア材x1:8000P クロモリ板x1 サヌカイトx1
「クロモリ板」と「サヌカイト」は、ギルドマスターから依頼された指定NPCの場所で指定アイテムを合成し、依頼を4回完遂すると入手できる。
詳細は【クロモリ板】項を参照のこと。
- ギルドマスターに第4段階(~シールド)をトレードするとイベント。だいじなもの「ギルド銀の書」を入手。
- ジュノ港の"Mewk Chorosap"にトレードしてイベント。
第4段階→最終段階(強化4回目) 編
2017年9月11日のバージョンアップで追加された。前段階終了後、要エリアチェンジ。
- 第4段階(~シールド)をジュノ港(G-8)のNPC"Mewk Chorosap"にトレードする。
- 対応するギルドマスターに「~シールド」をトレードする。
- 精魂度を上げてギルドマスターから努力の結晶を1個入手し、"Mewk Chorosap"にトレードする。だいじなもの「リアセンブル」を入手。
- "Mewk Chorosap"の横にあるシンフォII(Synthesis Focuser II)を使って合成を行い、「努力の結晶」に精神力を貯めていく。詳細は【Synthesis Focuser II】項を参照。
- 「努力の結晶」に精神力を10万(Transmutationが100%になるまで)貯めて「努力の極致」に覚醒(変化)させる。
- "Mewk Chorosap"に、「土のクリスタル」「エスカッション(~シールド)」「努力の極致」「アダマンビス×2」「ジュラルミン板」をトレードしてイベント。
- もう一度話しかけてイベント。
- 対応するギルドマスターに話しかけてイベント。ジュノに戻り"Mewk Chorosap"に話しかけ「ギルドプレート」を入手する。
- 合成を行い最終段階のエスカッション(~エスカッション)を作る。
土のクリスタル エスカッション(~シールド) 努力の極致 アダマンビス×2:20000P ジュラルミン板:30000P ギルドプレート - "Mewk Chorosap"に「エスカッション」をトレードするとイベント。
- ギルドマスターに「エスカッション」をトレードするとイベント。だいじなもの「ギルド金の書」を入手。
- "Mewk Chorosap"に話しかけてイベント。称号(後述)を入手。
各素材の入手方法(概要) 編
○には各合成の頭文字1字が入る。強化素材 | 入手方法 | 通常ロスト*1 |
努力の結晶:○ | エスカッションを装備して合成を行い、精魂度を100%にした後ギルドマスターにトレードする。 トレードを行うと精魂度は一定値まで下がるが、再度100%まで上げると「努力の結晶」の再取得が可能。 | 有り |
ミスリルビス:○ | 「職人ポイント」と交換で入手可能。 「職人ポイント」は「合成セット」を作成してNPCに納入すると、合成セットに書かれている品質値の数だけ貯まる。 上限50000。その他詳細は「職人ポイント」項参照。 | 無し |
ゴールドビス:○ | ||
カンファー材:○ | ||
プラチナビス:○ | ||
セコイア材:○ | ||
アダマンビス:○ | ||
ジュラルミン板:○ | ||
チタンフレーム:○ | 合成(目標)「ギルドマスターからの課題4」の特別報酬。 失った場合、ギルドマスターに話しかけることで目標を再受領することができる。 | 無し |
クロモリ板:○ | 指定NPCの場所で指定アイテムを合成する。完遂するとギルドマスターから入手できる。 一度入手すると「職人ポイント」の交換リストに追加され、失った場合交換できる(各15000ポイント)。 詳細は「クロモリ板」項参照。 | 無し |
サヌカイト:○ | ||
努力の極致:○ | Synthesis Focuser IIを使って努力の結晶を覚醒させる。 | |
ギルドプレート:○ | 努力の極致を入手したあとギルドマスターから入手。手順については上記参照。 |
強化する際、合成中にエリアチェンジをしたり攻撃を受けるなど、強制的に失敗になるケースでは全ロストするので注意*2。
エスカッション一覧 編
最終段階の性能
該当合成スキル+2 合成速度+240キャスト係数は8(2秒)。
合成素材消失率-5% ハイクォリティー成功率+2
エンチャント(該当スキルのみ):合成素材消失率-15%
ハイクォリティー成功率+3 サブスキル+10(上限70)
ただしノーマルクォリティができない。
<1/1 0:10/[1:00:00, 0:10]>
- エンチャントについて
- 合成速度
称号 編
最終段階まで強化してジュノ港(G-8)のNPC"Mewk Chorosap"に最終報告をすると、以下のギルドに対応した称号を得ることができる。ギルド | 名称 | |
和名 | 英名 | |
木工 | 運斤成風の木彫師 | Legendary Woodworker |
鍛冶 | 運斤成風の鍛冶師 | Legendary Blacksmith |
彫金 | 運斤成風の彫金師 | Legendary Goldsmith |
裁縫 | 運斤成風の裁縫師 | Legendary Weaver |
革細工 | 運斤成風の革細工師 | Legendary Tanner |
骨細工 | 運斤成風の骨彫師 | Legendary Boneworker |
錬金術 | 運斤成風の錬金術師 | Legendary Alchemist |
調理 | 運斤成風の調理師 | Legendary Culinarian |
ちなみに運斤成風とは「斧を振るって風を巻き起こす」という意味。転じて人には到底真似できないような技術を有する職人を表す。
膨大な時間・資材・労力をつぎ込んでこの領域に到達した職人は、まさに運斤成風の名に相応しいと言えるだろう。
解説 編
-合成職人最強装備(仮)という触れ込みで開始しており、ボナンザのみで入手可能な「合成スキル+3」という職人垂涎のクポシールドを明らかに意識した、努力による救済措置といった設計になっている。
合成職人にとってのレリックのような装備を実装予定です。
部位は盾なので、クポシールドとの併用はできませんが、それに匹敵するくらいの性能を持ちます。
入手/強化するためにはいくつかの試練のようなものを突破する必要があり、最終的にグラフィックが固有のものに変化するなど、
気合いを入れて開発しています。それゆえに、慎重に調整/検証を重ねる必要があるため、
実装まで少しお時間はいただくかもしれませんが、楽しみにお待ちください。
Akihiko_Matsui
→スレッド: 第29回もぎたてヴァナ・ディール(公式フォーラム)
エスカッション-1 編
エスカッションを誤って無くした時の救済処置として「-1」がついたエスカッションが第2~第4段階のそれぞれに用意されている*4。使い方 編
エスカッションクエストの途中で盾を誤って無くしてしまった場合、GMにアイテム救済を申請すると、捨ててしまった盾に対応する-1のアイテムをもらうことができる(例えばトルテクスクトゥムであればTRスクトゥム-1がもらえる)。Mewk Chorosapに話しかけて、エスカッションクエストをリセットし、エスカッション-1を渡す。
すると、対応する初期状態の盾を入手し、クエストがその時点から再開される。
注意点 編
エスカッション-1はシステム的に入手するものではなく、GMの救済処置でしか入手できないため、このアイテムに頼れるのは1アカウントにつき1回だけである。つまり2回無くしたら、2回目からは第1段階からやり直さなければならない。くれぐれも取扱いには注意しよう。
一覧 編
共通して以下のテキストを持つ(○○の中にはエスカッションの名前が入る)。Rare Ex
INV.ワークス非公認の○○複製品。
ミューク・チョロサップに返却する必要がある。
Lv1~ All Jobs
歴史 編
- 2017年6月7日のバージョンアップ
- 進行中のサブクエストをキャンセルする際に、警告のテキスト、確認の選択肢が追加された。
- 進行中のサブクエストをキャンセルする際に、警告のテキスト、確認の選択肢が追加された。
- 2017年9月11日のバージョンアップ
- 「職人ポイント」の蓄積上限値が20000→50000に引き上げられた。
- 「職人ポイント」の蓄積上限値が20000→50000に引き上げられた。
- 2018年6月7日のバージョンアップ
- Synthesis Focuser IIにおける合成で、精神力がメインメニューと合成終了後に数値で表示されるようになった。
- Synthesis Focuser IIにおける合成で、精神力がメインメニューと合成終了後に数値で表示されるようになった。
名称について 編
エスカッションは「紋章学における紋章を描く土台となる盾型の図」のこと。盾を意味するアングロ=ノルマン語escuchon、俗ラテン語scūtiōn-、ラテン語scūtumに由来する。FFシリーズにも何度か登場している。初出はFFTで、通常目にするエスカッションは最低ランクの盾だが、とある場所で拾える金色のエスカッションは最強の盾と言って差し支えない性能を誇る。FFXIのエスカッションは最初は最弱(というかマイナスでしかない)盾から最終的には職人のレリック的なものになることを考慮すると、このFFTのエスカッションをイメージしているのかも知れない。
FF12では、最弱の盾であるエスカッションと、エスカッションを左右反転しただけのグラフィックを持つ「最強の盾」という名前の盾が登場しており、こちらもFFTのエスカッションが元ネタだろうと言われている。
関連項目 編
【合成】【ギルド】【職人装備】【盾】【合成(目標)】【合成連携】【芸術家肌】- *1
- →スレッド: 教えて!開発さん!(2017/06/27 公式フォーラム)より。
- *2
- →スレッド: 教えて!開発さん!(2017/02/13 公式フォーラム)より。
- *3
- →第33回もぎたて ヴァナ・ディールより。
- *4
- →スレッド: エスカッション「ギルドマスターからの課題」の難易度について(2017/05/15 公式フォーラム)