双竜脚(そうりゅうきゃく/Dragon Kick)
格闘WSの一つ。スキル225で習得するSPWS。
連携属性は分解。
基本的にメインジョブがモンクもしくはからくり士の時のみ使用できるが、ヘパテゾバグナウ(+1)を装備すれば戦赤シ暗獣忍踊でも使用可能*1。
光連携を可能とするレベル2属性WSの一つ。
モンクであれば〆として使用する事が多い。
エフェクトは一撃目で蹴り上げた岩盤もろとも二撃目の蹴りで敵を砕くというもの。各種族により蹴り方が大きく違うのも特徴的である。特にミスラは一撃目と二撃目で回転方向が逆であり、ミスラの身体能力の高さが窺える。
TP1000で撃った場合は、初段倍率が高く攻撃力補正も高い空鳴拳に席を譲ることも多かった。TP3000での伸びはこちらの方が良かったが、2014.6.17に双方のTPボーナスが変更され、更に2019.10.10に初段のみのボーナスが全体に均されたため、どうなっているかは要確認。
からくり士はオートマトンにインヒビターを装着すれば双竜脚からマジックモーターへの一人光連携を作れる。また、マジックモーター発動後に双竜脚を出しても光連携を作る事が可能。これらはEVWS夢想阿修羅拳やミシックWS連環六合圏を習得するためのポイント稼ぎに都合がよい。
これにより、TP3000できっちりとステータスブーストを行った場合不意打ちに頼らずとも夢想阿修羅拳を上回る威力を発揮できるようになった。
また、猫足立ちの効果中であれば蹴撃攻撃力アップ効果のある両足装備の効果も上乗せされ、TP1000(=100%)でもかなりの高威力を期待できるようになった。
2014年6月17日のバージョンアップでは他のWS共々基本性能が変更されている。それまでは以下のような性能だった。修正項目の数値は変わっていないが、対象のステータスが変更されている。
2017年8月3日のバージョンアップではヘパテゾバグナウ(+1)が追加され、条件付きではあるがモンクとからくり士以外にも開放された。
元々ヘルプテキストは以下のようになっていたが、実際には2回攻撃だった。2017年9月11日のバージョンアップではヘルプテキストが修正され、この齟齬は解消されている。
2017年10月11日のバージョンアップで、ヘルプテキストに連携属性が追加された。
2019年10月10日のバージョンアップで、従来初段のみに有効だったいくつかのボーナスが、全段に適用されるようになった。それにともない、ダメージ補正の効果値が全段に均した値に調整された。それまでは以下のような性能だった。
表記上は現在よりも高倍率だったが、これは初段のみの倍率のため、総合的なダメージ量は現在の方が1-2割ほど高くなっている。
2回攻撃。TP:ダメージ修正。連携属性:分解。
連携属性は分解。
TP1000 | 2000 | 3000 | Hit | 修正項目 |
1.70 | 3.00 | 5.00 | ×2 | STR50% VIT50% |
基本的にメインジョブがモンクもしくはからくり士の時のみ使用できるが、ヘパテゾバグナウ(+1)を装備すれば戦赤シ暗獣忍踊でも使用可能*1。
光連携を可能とするレベル2属性WSの一つ。
モンクであれば〆として使用する事が多い。
エフェクトは一撃目で蹴り上げた岩盤もろとも二撃目の蹴りで敵を砕くというもの。各種族により蹴り方が大きく違うのも特徴的である。特にミスラは一撃目と二撃目で回転方向が逆であり、ミスラの身体能力の高さが窺える。
TP1000で撃った場合は、初段倍率が高く攻撃力補正も高い空鳴拳に席を譲ることも多かった。TP3000での伸びはこちらの方が良かったが、2014.6.17に双方のTPボーナスが変更され、更に2019.10.10に初段のみのボーナスが全体に均されたため、どうなっているかは要確認。
からくり士はオートマトンにインヒビターを装着すれば双竜脚からマジックモーターへの一人光連携を作れる。また、マジックモーター発動後に双竜脚を出しても光連携を作る事が可能。これらはEVWS夢想阿修羅拳やミシックWS連環六合圏を習得するためのポイント稼ぎに都合がよい。
歴史 編
2007年8月28日のバージョンアップでTP3000(=300%)でのダメージ倍率が3.00→3.50に修正された。これにより、TP3000できっちりとステータスブーストを行った場合不意打ちに頼らずとも夢想阿修羅拳を上回る威力を発揮できるようになった。
また、猫足立ちの効果中であれば蹴撃攻撃力アップ効果のある両足装備の効果も上乗せされ、TP1000(=100%)でもかなりの高威力を期待できるようになった。
2014年6月17日のバージョンアップでは他のWS共々基本性能が変更されている。それまでは以下のような性能だった。修正項目の数値は変わっていないが、対象のステータスが変更されている。
TP1000 | 2000 | 3000 | Hit | 修正項目 |
2.00 | 2.50 | 3.50 | ×2 | STR50% VIT50% |
2017年8月3日のバージョンアップではヘパテゾバグナウ(+1)が追加され、条件付きではあるがモンクとからくり士以外にも開放された。
元々ヘルプテキストは以下のようになっていたが、実際には2回攻撃だった。2017年9月11日のバージョンアップではヘルプテキストが修正され、この齟齬は解消されている。
TP:ダメージ修正。
2017年10月11日のバージョンアップで、ヘルプテキストに連携属性が追加された。
2019年10月10日のバージョンアップで、従来初段のみに有効だったいくつかのボーナスが、全段に適用されるようになった。それにともない、ダメージ補正の効果値が全段に均した値に調整された。それまでは以下のような性能だった。
TP1000 | 2000 | 3000 | Hit | 修正項目 |
2.00 | 3.875 | 7.00 | ×2 | STR50% VIT50% |
表記上は現在よりも高倍率だったが、これは初段のみの倍率のため、総合的なダメージ量は現在の方が1-2割ほど高くなっている。
関連項目 編
【格闘】- *1
- もっとも、赤暗獣は格闘スキルがないので使う機会はほぼないだろうが。