/checkparam(ちぇっくぱらむ/ちぇっくぱらめーた)
テキストコマンドの一つ。2014年2月18日のバージョンアップで実装された。
「/checkparam 対象キャラクター名または<t>や<me> <pet>などの代名詞」で、自身または自身のペットの以下のステータスがログに表示される。ターゲットを対象に指している場合は代名詞を省いても良い。
なお、他人、NPC、フェイス、フェロー、あやつりモンスターには使用できない。
それぞれの意味は次のようになる。
注意点
しかし、開発陣も仕様を把握しきれていない(魔攻にはスキルもステータスも影響しない等)ようである。
/checkparam 対象キャラ名
→対象となったキャラクターの
詳細なバトルパラメータを表示する。
対象キャラクターには、自分自身と自分のペットを
指定することができる。
「/checkparam 対象キャラクター名または<t>や<me> <pet>などの代名詞」で、自身または自身のペットの以下のステータスがログに表示される。ターゲットを対象に指している場合は代名詞を省いても良い。
なお、他人、NPC、フェイス、フェロー、あやつりモンスターには使用できない。
表示されるステータス 編
実際のログには次のように表示される。(数値は例)ItemLevel:119
主 命中:713 / 攻撃:768
副 命中:584 / 攻撃:561
遠隔 命中:0 / 攻撃:0
回避:681 / 防御:589
それぞれの意味は次のようになる。
ItemLevel:「装備している装備品の平均ItemLevel」
主(メインウェポン) 近接物理命中の合計値 / 近接物理攻撃力の合計値
副(サブウェポン) 近接物理命中の合計値 / 近接物理攻撃力の合計値
遠隔 遠隔物理命中の合計値 / 遠隔物理攻撃力の合計値
物理回避率の合計値 / 物理防御力の合計値
注意点
- イオニスの効果なども全て考慮された値になる。
例えばアドゥリン以外のエリアで活動する予定なのに、アドゥリンエリアでイオニスを受けた状態のままでチェックすると、命中などが+20ほど多くなるため、注意が必要である。
- 一部の装備品に表示されている「命中+」の値は反映されない。
装備品に付加できる特殊性能の数は限られている。そのため特殊性能の数が多く「命中+」などを通常とは違う特殊な方法で付加されている装備品の場合、/checkparamには反映されない。
(例)トゥプシマティIL119、レーヴァテインIL119、など。
この仕様は突如→公式フォーラムにて発表されたため、具体的な対象装備品が他にあるかどうかは不明。
- 汁ペットのステータス表示は補正がかかるため単純計算とズレが生じる。
汁ペットは同じレベルでも種類によって「攻撃力/防御力/魔法攻撃力/魔法防御力」が高い低いという特徴がある。
この特徴により補正がかかるため、ペット強化装備の「ペット:○○+」の効果と実際に付加されるステータスに差異が生じる。→スレッド:獣使いというジョブについて(公式フォーラム)。
今後の予定 編
公式フォーラム(→スレッド: 命中表記そろそろやってみてもいいのでは?)には以下のコメントがある。- 「魔命」や「魔攻」は、魔法ごとに参照するスキルやステータス(INTやMNDなど)が異なるため、統一表記が難しく実装が見送られている。
- /checkparamコマンドはまだ拡張の余地があり、「魔命」「魔攻」に限らず必要性の高い、要望の多いパラメータについては表示が検討されている。
しかし、開発陣も仕様を把握しきれていない(魔攻にはスキルもステータスも影響しない等)ようである。