ビアテフィバルワク(びあてふぃばるわく/Beatific Shield)
盾の一つ。盾タイプは1。2013年8月6日のバージョンアップで追加された。
グラフィックはグリントシールドと同じ。
スカーム-ヨルシア森林〔U〕の報酬として、または東アドゥリン(G-8)のLolaから「大きな漆黒蝶の翅」3枚と交換で入手できる。
一見ヒーターシールドと同系統であるかのような形状であるが、盾タイプは1である。
発動率アップのプロパティの影響もありオハンさながらの発動率を拝む事ができるが、残念ながらダメージカット率は控えめ*1。
とはいえ被魔法ダメージカット量はLv75イージスと同等であり、アーケイン・グリプトで被物理ダメージカットを付与可能、入手も容易とコストパフォーマンスは非常に良い。
オーグメントの有無に関わらず、同アカウント内のみ宅配することができる。オーグメントの上限と下限は→ヴァナ・ディール通信comで公開されている*2。
以下の性能から1~2個が付与される。値は緑霊石のグレードに依存し、質の良い物ほど高い値が付きやすい。
ステータスの上限と下限は以下のようになっている。
だいじなもの「レアトランスラリー」を所持した状態でINV.ワークスのDivainy-Gamainyにビアテフィバルワクをトレードし、手数料として同盟戦績を支払うことで入手することができる*3。
盾発動時のダメージカット率は約50%に上昇している*4。
この能力向上により、他の装備で装備枠上限の被物理ダメージカット50%を達成すればオハンとほぼ同等の物理カット性能を持ち、更に高い被魔法ダメージカット率を持ち替え無しで同時に享受できる。物理攻撃と魔法攻撃の双方に対する高い能力を持つという点で、イージスの実装当初の姿に近いとも言えよう。
又、オーグメントのシールドマスタリーが最大で+3まで付くことがあり、盾防御による得TPが特に優れた盾になる可能性がある。
装備可能ジョブがナイトに限られない点にも特色がある。
対物理特化のオハンと対魔法特化のイージス、その中間に位置する盾として十分な性能を持ちながら、それらに比して入手性に大きく優れている点も特筆に値する。
ステータスの上限と下限は以下のようになっている。
和名のバルワクはbulwark(防壁)*6と思われるが、英名ではshieldとストレートな言葉があてられている。
グラフィックはグリントシールドと同じ。
Ex
防76 HP+15 MP+26 盾スキル+72
盾発動率アップ 被魔法ダメージ-25%
Lv99~ 戦赤ナ獣侍
<ItemLevel:113>
スカーム-ヨルシア森林〔U〕の報酬として、または東アドゥリン(G-8)のLolaから「大きな漆黒蝶の翅」3枚と交換で入手できる。
一見ヒーターシールドと同系統であるかのような形状であるが、盾タイプは1である。
発動率アップのプロパティの影響もありオハンさながらの発動率を拝む事ができるが、残念ながらダメージカット率は控えめ*1。
とはいえ被魔法ダメージカット量はLv75イージスと同等であり、アーケイン・グリプトで被物理ダメージカットを付与可能、入手も容易とコストパフォーマンスは非常に良い。
オーグメントの有無に関わらず、同アカウント内のみ宅配することができる。オーグメントの上限と下限は→ヴァナ・ディール通信comで公開されている*2。
強化について 編
いずれもINV.ワークスのDivainy-Gamainyが担当している。ビアテフィバルワク(アーケイン・グリプト) 編
ビアテフィバルワクと緑霊石をトレードし、手数料として同盟戦績を支払うことで、アーケイン・グリプトを刻むことができる。以下の性能から1~2個が付与される。値は緑霊石のグレードに依存し、質の良い物ほど高い値が付きやすい。
HP+ | MP+ | シールドマスタリー+ | 詠唱中断率ダウン | 被物理- | |
緑霊石 | 13~20 | 10~20 | 1~2% | ||
---|---|---|---|---|---|
緑霊石+1 | 20 | 4~7% | 1~4% | ||
緑霊石+2 | 21~30 | 21~30 | 1~3 | 3~4% |
ステータスの上限と下限は以下のようになっている。
名称 | 付与枠 | 付与効果 | 効果最小値 | 効果最高値 |
ビアテフィバルワク | 1枠目 | 被物理ダメージ- | 1 | 4 |
2枠目 | HP&MP | 10 | 30 | |
HP | 10 | 30 | ||
MP | 10 | 30 | ||
シールドマスタリー | 1 | 3 | ||
詠唱中断率 | 3 | 10 |
BFバルワク+1 編
2014年2月18日のバージョンアップで追加された。だいじなもの「レアトランスラリー」を所持した状態でINV.ワークスのDivainy-Gamainyにビアテフィバルワクをトレードし、手数料として同盟戦績を支払うことで入手することができる*3。
Ex
防112 HP+22 MP+29 盾スキル+107
盾発動率+5 被魔法ダメージ-25%
Lv99~ 戦赤ナ獣侍
<ItemLevel:119>
盾発動時のダメージカット率は約50%に上昇している*4。
この能力向上により、他の装備で装備枠上限の被物理ダメージカット50%を達成すればオハンとほぼ同等の物理カット性能を持ち、更に高い被魔法ダメージカット率を持ち替え無しで同時に享受できる。物理攻撃と魔法攻撃の双方に対する高い能力を持つという点で、イージスの実装当初の姿に近いとも言えよう。
又、オーグメントのシールドマスタリーが最大で+3まで付くことがあり、盾防御による得TPが特に優れた盾になる可能性がある。
装備可能ジョブがナイトに限られない点にも特色がある。
- イージス及びオハンの代替品として
被魔法ダメージカット率は装備枠+シェル効果で上限の50%止まりとなる。(上限50%を超えるのは、イージス装備時(最大87.5%)のみ)
オハンの持つ被ダメによるMP回復*5がない事や、イージスの持つ圧倒的な魔法ダメージカット率との差をどう埋めるかが焦点となり、魔法カット率上限の50%でも特に問題の無い敵を相手にする分にはイージス、オハンの代替運用が十分可能となろう。
対物理特化のオハンと対魔法特化のイージス、その中間に位置する盾として十分な性能を持ちながら、それらに比して入手性に大きく優れている点も特筆に値する。
BFバルワク+1(アーケイン・グリプト) 編
BFバルワク+1と黒霊石をトレードし、手数料として同盟戦績を支払うことで、アーケイン・グリプトを刻むことができ1~4個が付与される。HP+ | MP+ | シールドマスタリー+ | 詠唱中断率ダウン | 被物理- | 被魔法- | |
黒霊石 | 20 | 20 | 1~2% | |||
---|---|---|---|---|---|---|
黒霊石+1 | 20 | 20 | 1 | 5% | 2~4% | 2% |
黒霊石+2 | 20~30 | 20~30 | 1~3 | 10% | 3~4% | 3~4% |
ステータスの上限と下限は以下のようになっている。
名称 | 付与枠 | 付与効果 | 効果最小値 | 効果最高値 |
BFバルワク+1 | 1枠目 | 被物理ダメージ- | 1 | 4 |
2枠目 | HP&MP | 10 | 30 | |
HP | 10 | 30 | ||
MP | 10 | 30 | ||
シールドマスタリー | 1 | 3 | ||
詠唱中断率 | 3 | 10 | ||
3枠目 | 被魔法ダメージ- | 1 | 4 |
歴史 編
- 2013年10月8日のバージョンアップで、オーグメントがついていないときに限り同一アカウント内に宅配できるようになった。
- 2020年7月8日のバージョンアップで、NQの防御力が45から76に、HQの防御力が56から112にそれぞれ引き上げられた。
- 2021年8月11日のバージョンアップで、オーグメントを付与していても同一アカウント内に宅配できるようになった。
名称について 編
ビアテフィ(beatific)は「祝福を与える、至福の」という意味。和名のバルワクはbulwark(防壁)*6と思われるが、英名ではshieldとストレートな言葉があてられている。
関連項目 編
【グリントシールド】【シールドデザインコンテスト】【ダメージカット装備】- *1
- 盾タイプ1の物理カット量は35%。
- *2
- ここではシールドマスタリー+○のオーグメントは10~30となっているのに対し、ゲーム中ではシールドマスタリー+2のように一桁小さい数字になっている。ゲーム中ではこのプロパティはアドゥブルパヴィス等のように「シールドマスタリーのランクを上げる(+1につきTPボーナスを+10)」という意味で使われているところ、シールドマスタリーのTPボーナス値でファミ通に伝わってしまったのかも知れない。本項ではシールドマスタリーのランクに換算して表記している。
- *3
- この際にレアトランスラリーは失われ、また付与済のアーケイン・グリプトがあればそれも消失する。
- *4
- →スレッド: エンピ装備オハンルート、無色の魂クエストの見直し要求(2014/03/12 公式フォーラムでの公式発言)より。
- *5
- オハンのMP回復は盾発動時のみであり、つまり被ダメージを低く抑えた時に限りその25~35%がMPに変換されるものである。
- *6
- ハイドラ族の特殊技「パイリックブルワーク」のブルワークと同語。