Achamoth(あかもーと)
ハルブーンに出現するワモーラ族(成虫)のノートリアスモンスター。「アカモート」。
2008年6月10日のバージョンアップで追加された。
アトルガン白門のサブクエスト「花鳥風月」に関連するNM群の一体。
ハルブーン傭兵団領系統の第三段階*1に属するトリガーNMである。

これを所持した状態でゼニと交換でSanrakuよりトリガーアイテム「石蜜」を入手。これをハルブーンのMAP[1](G-4)にある???にトレードする事でPOPする。当該地点へは、Survival Guideハルブーンからが比較的近い。
戦闘後しばらくするとワモーラ族(幼虫)「Achamothcampa」を常に2匹呼び出す。この幼虫は30秒経過後に成虫「Achamoth Nympha」に成長する。幼虫の間はスリプルが効き、寝てる間は成虫になることは無いが、成虫になると一切寝なくなる。
ジョブは白魔道士で、ケアルIVなどの回復魔法やプロテスIVなどの強化魔法を唱える。使用するWSは通常のワモーラ族(成虫)のものと変わりはない。
高位ケアルを多用されると長期戦となる。またケアルガを使われると寝かせていた幼虫が起きてしまう。そのため寝かせ要員として青魔道士を一人以上PTに入れておくとよいだろう。
範囲特殊技やガ系神聖魔法で空蝉が機能しない場合も多いため、盾役は2名以上いると安定するだろう。固定さえうまくいけば後は強めのワモーラと変わらないため、比較的容易に親は撃破できる。
しかし、なにより厄介なのはワモーラ族(幼虫)の処理である。トリガーを使って沸かせたその場所で戦うにしても、マラソンをしやすい場所とはお世辞にも言えない。
そこで有効になってくるのはエリアチェンジ出来る場所へアカモートを引っ張っていく戦法である。アカモートがワモーラ族(幼虫)を呼び出したら、弱いガ系精霊魔法などで敵対心を稼ぎ、直ぐにエリアチェンジすることでワモーラ族(幼虫)を消してしまえばよい。
エリアチェンジ出来る所まで引っ張って来る最中に、周囲に徘徊するトロールも巻き込んでのマラソンとなるため*2、NMの引きつけ役は最低でも二人欲しいところである。エリアチェンジの候補場所は一番近い(J-7)が望ましい。
アカモートの触角をSanrakuに渡すことで、だいじなもの「柿渋の割符」を手に入れることができる。
Achamoth Nymphaは「アカモートの蛹/若虫」という意味。campaは語尾について「○○の芋虫」という意味になることから、Achamothcampaは「アカモートの幼虫」もしくは「アカモートのワモーラカンパ」といった意味だろう。
Copyright (C) 2002-2008 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
2008年6月10日のバージョンアップで追加された。
アトルガン白門のサブクエスト「花鳥風月」に関連するNM群の一体。
ハルブーン傭兵団領系統の第三段階*1に属するトリガーNMである。

出現条件 編
ハルブーン傭兵団領系統の第二段階のNMを倒し、だいじなもの「東雲の割符」を手に入れる。これを所持した状態でゼニと交換でSanrakuよりトリガーアイテム「石蜜」を入手。これをハルブーンのMAP[1](G-4)にある???にトレードする事でPOPする。当該地点へは、Survival Guideハルブーンからが比較的近い。
辺りに甘い香りが漂っている……。
特徴 編
以下のメッセージと共に出現する。……なにかが近づいてきた!!
戦闘後しばらくするとワモーラ族(幼虫)「Achamothcampa」を常に2匹呼び出す。この幼虫は30秒経過後に成虫「Achamoth Nympha」に成長する。幼虫の間はスリプルが効き、寝てる間は成虫になることは無いが、成虫になると一切寝なくなる。
ジョブは白魔道士で、ケアルIVなどの回復魔法やプロテスIVなどの強化魔法を唱える。使用するWSは通常のワモーラ族(成虫)のものと変わりはない。
攻略方法 編
以下はLv75キャップ時代の内容である。高位ケアルを多用されると長期戦となる。またケアルガを使われると寝かせていた幼虫が起きてしまう。そのため寝かせ要員として青魔道士を一人以上PTに入れておくとよいだろう。
範囲特殊技やガ系神聖魔法で空蝉が機能しない場合も多いため、盾役は2名以上いると安定するだろう。固定さえうまくいけば後は強めのワモーラと変わらないため、比較的容易に親は撃破できる。
しかし、なにより厄介なのはワモーラ族(幼虫)の処理である。トリガーを使って沸かせたその場所で戦うにしても、マラソンをしやすい場所とはお世辞にも言えない。
そこで有効になってくるのはエリアチェンジ出来る場所へアカモートを引っ張っていく戦法である。アカモートがワモーラ族(幼虫)を呼び出したら、弱いガ系精霊魔法などで敵対心を稼ぎ、直ぐにエリアチェンジすることでワモーラ族(幼虫)を消してしまえばよい。
エリアチェンジ出来る所まで引っ張って来る最中に、周囲に徘徊するトロールも巻き込んでのマラソンとなるため*2、NMの引きつけ役は最低でも二人欲しいところである。エリアチェンジの候補場所は一番近い(J-7)が望ましい。
戦利品 編
戦利品はアカモートの触角・オーガニクス・オーラムサバトン・オラクルブラコーニ・アイスグリップ・サンダーグリップ。アカモートの触角をSanrakuに渡すことで、だいじなもの「柿渋の割符」を手に入れることができる。
出典 編
「Achamoth」はグノーシス主義ヴァレンティヌス派の女神もしくは天使。『異端反駁』の『プトレマイオスの教説』には、神の姿を求める思いが神格化したものとして登場しており、同じく『異端反駁』の『バルクの書』には天使として登場している。Achamoth Nymphaは「アカモートの蛹/若虫」という意味。campaは語尾について「○○の芋虫」という意味になることから、Achamothcampaは「アカモートの幼虫」もしくは「アカモートのワモーラカンパ」といった意味だろう。
関連項目 編
【花鳥風月】【割符】Copyright (C) 2002-2008 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
- *1
- 系統・段階については【割符】の項で詳解する。
- *2
- マラソン役が獣使いやサポ獣だった場合、POP地点付近にいるエルカを操ってNMにぶつけ、「もどれ」をした後にインビジ&スニークを自身にかける事でトロールに見つからずに引っ張ることも可能ではある。