Mauve-wristed Gomberry(もーぶりすとごんべりー)
醴泉島に出現するトンベリ族(ウォントンベリ)のNM。
2015年11月10日のバージョンアップで追加された。
グリスリートリンケット「モーブリストゴンベリーのナイフ」の入手には、下記何れか一種が必要になる。
リチュアルバインドを多用し、バインド状態になったPCへと近づき次々と急所突きを仕掛けていく模様。
空蝉の術の詠唱に成功すると実体のある分身を複数出現させ、ターゲットしているPCへ総攻撃するが、ナイト以外のPCだとフルボッコとでもいうべき状況に即時陥ることとなる。
だがこの分身は意外とHPが低く、魔攻を高めた黒魔道士のジャ系でほぼ一撃必殺となる。安全に行くのなら本体に予めタゲをつけておき、分身が出てきた瞬間即座に二人の黒魔道士で同時にジャ系魔法等で一掃すると良い。分身を一掃すると本体がしばらくテラー状態になる。分身は同時に倒さずともよく分身体が全て消滅した時点でテラーが発生する。またサブダックションやスペクトラルフローと言った減退のない範囲攻撃をできる青魔道士による一掃も有効。
またポップ直後は必ず空蝉の術の詠唱を行うため、予めスタンを待機しておくことでレジストされない限り開幕は分身発生を防いで戦闘を始めることができる。その後もスタンのリキャストとの相談になるがスタン(またはスタン系WS)で空蝉の術を阻害することで分身の発生を防ぐことができる。上記の通り分身を全体倒すことで比較的長い時間テラーにすることができるため、スタンで適時止めて本体+分身からの総攻撃自体を封殺するか、範囲攻撃で確実に一掃してテラーの間に戦局を有利にすすめるかメンバーと相談するといいだろう。
リチュアルバインドの状態異常対策として風水士にインデアトゥーン・ジオヴェックス、更に白魔道士からバブリザラ・バパライラと言った支援を享受するのも効果的ではある*1。
回避能力が高く、命中1300程度*2ないとオートアタックやWSによる削りは期待できない。物理重視の構成で行くならば火力も重要だが命中を重視しておくと良いだろう。
上記の様な油断ならないいやらしい特殊技と挙動に隠れがちではあるが、通常攻撃の追加効果に猛毒があり、そのスリップ量は非常に高く危険*3。放置しておくとあっという間にHPが削られるので解毒手段は確保しておきたい。
2015年12月10日のバージョンアップでは通常とは異なる挙動を取る場合がある不具合が修正されている。
2015年11月10日のバージョンアップで追加された。
出現条件 編
ギアスフェットの条件を満たした上で、醴泉島に点在する???を調べることにより出現する。グリスリートリンケット「モーブリストゴンベリーのナイフ」の入手には、下記何れか一種が必要になる。
特徴 編
コンテンツレベル129に相当するモンスター。リチュアルバインドを多用し、バインド状態になったPCへと近づき次々と急所突きを仕掛けていく模様。
空蝉の術の詠唱に成功すると実体のある分身を複数出現させ、ターゲットしているPCへ総攻撃するが、ナイト以外のPCだとフルボッコとでもいうべき状況に即時陥ることとなる。
だがこの分身は意外とHPが低く、魔攻を高めた黒魔道士のジャ系でほぼ一撃必殺となる。安全に行くのなら本体に予めタゲをつけておき、分身が出てきた瞬間即座に二人の黒魔道士で同時にジャ系魔法等で一掃すると良い。分身を一掃すると本体がしばらくテラー状態になる。分身は同時に倒さずともよく分身体が全て消滅した時点でテラーが発生する。またサブダックションやスペクトラルフローと言った減退のない範囲攻撃をできる青魔道士による一掃も有効。
またポップ直後は必ず空蝉の術の詠唱を行うため、予めスタンを待機しておくことでレジストされない限り開幕は分身発生を防いで戦闘を始めることができる。その後もスタンのリキャストとの相談になるがスタン(またはスタン系WS)で空蝉の術を阻害することで分身の発生を防ぐことができる。上記の通り分身を全体倒すことで比較的長い時間テラーにすることができるため、スタンで適時止めて本体+分身からの総攻撃自体を封殺するか、範囲攻撃で確実に一掃してテラーの間に戦局を有利にすすめるかメンバーと相談するといいだろう。
リチュアルバインドの状態異常対策として風水士にインデアトゥーン・ジオヴェックス、更に白魔道士からバブリザラ・バパライラと言った支援を享受するのも効果的ではある*1。
回避能力が高く、命中1300程度*2ないとオートアタックやWSによる削りは期待できない。物理重視の構成で行くならば火力も重要だが命中を重視しておくと良いだろう。
上記の様な油断ならないいやらしい特殊技と挙動に隠れがちではあるが、通常攻撃の追加効果に猛毒があり、そのスリップ量は非常に高く危険*3。放置しておくとあっという間にHPが削られるので解毒手段は確保しておきたい。
2015年12月10日のバージョンアップでは通常とは異なる挙動を取る場合がある不具合が修正されている。
戦利品 編
名称について 編
名前は「藤色の手首のゴンベリー」といった意味。トンベリの名前は末尾を伸ばさないものが多い*4が、グリスリートリンケットの名前を見る限り、このNMは「○○ベリー」と伸ばす例外的な読みになっている。関連項目 編
【ギアスフェット】【モーブリストゴンベリーのナイフ】- *1
- 以前はこの方法で状態異常はほぼ封殺できていたが現在は風水魔法の効果が下方修正(厳密には本来の効果に戻された)ため、絶対的な防御手段と考えるのは禁物
- *2
- 現在は高レベル帯のモンスターには回避に調整が入っており、もう少し低くても良いと思われる。
- *3
- HP300/3s以上?
- *4
- Azure-toothed Clawberryや設定資料集に掲載されているトンベリNMなど。