放置(ほうち)
(名)スル
ほうったままにしておくこと。また、置きっぱなしにしておくこと。
三省堂「大辞林 第二版」より
FF11における放置といわれる状況には以下のようなものがある。
プレイヤーによる自キャラの放置 編
キャラクターをログインさせたまま離席すること。AFKとも。寝バザーなどもこれに含まれる。ただし、他人からは放置状態かどうかはわからないため、場合によっては、LSを外しておく、/away状態にする、サーチコメントなどに離席している旨を書いておくなどするとよい。設定によっては長時間放置すると自動的にログアウトしてしまうので注意したい。また、ログ情報取得のため、故意に放置する場合もある。ログは一定量貯まった段階で順次削除されてしまうため、長時間のログを把握するには時折画面に目を向ける必要がある。NMの再出現時刻を監視したいときは、1時間ごとのコンクェスト経過報告で大まかな把握が可能な場合もある。ただしコンクェスト対象地域であること、撃破後は現地のログの流れがほぼないこと、といった条件を満たす必要がある。
開発による、コンテンツやジョブ等の調整の放置 編
コンテンツ実装以来、またはかなりの長期間、スクウェア・エニックスに見捨てられたかの如く何も手を加えられていない状態のこと。手が加えられていないのは必ずしも完成度が高いことを意味しているわけではない。また開発とPCの間に「完成」の認識が異なることもあるだろう。コンテンツに関しては、ガリスンや退魔の報酬などがこれに当たり、開発スタッフどころか、ユーザー側にも忘れられていたり、あるいは存在すら知らない新規ユーザーも多かったりする。
ジョブ調整に関しては、メリポも含めてほぼバージョンアップごとになんらかの調整が行われていることから純粋な意味で放置と称されることは少ないが、問題点が(根本的に)解決していなかったりする場合、やはり放置といわれることがある。この場合はどちらかといえば「ジョブの」ではなく「問題の放置」といえる。仮に「完成したジョブ」で修正の必要がなかったとしても、やはり長期間そのジョブを続けていれば「何らかの変化」を求めるのは人間のサガともいえる。結局「完成したジョブ」であっても長年何の修正もなければ「放置」といわれるのかもしれない。
パーティ参加希望者の放置 編
パーティ需要の低いジョブが、パーティ参加希望を出しているのに誘われないまま長時間経過すること。あるいは経過している様子。どのレベル帯も前衛過多であることが多いため、人気の無い前衛ジョブはよくこの状態になる。使用例:「球出し放置でもう4時間だよ」
プレイヤーによるモンスターの放置 編
人気の無いNM等が相手にされず彷徨っている様。使用例:「ヨルムン発見」「相変わらず~されてるなぁ」
また、Noble Mold、Rose Garden など、雑魚モンスターに対して一定時間手を出さずに残しておくことがPOP条件となっている特殊なNMも一部にあるため、これを指して「雑魚モンスターを放置すると湧く」「放置ポップ型NMである」などと表現することもある。