ベガリーインスペクター(ドクマクルート)

記事名読み
べがりーいんすぺくたー/Vagary
ベガリーインスペクターBFラ・カザナル宮外郭〔U〕」のうち、「Brash Gate」(N-7)から突入するもの。後にボス戦のみのBF偽猛毒」が追加された。



参加条件などはベガリーインスペクター共通のため、【ベガリーインスペクター】の項目を参照のこと。
ラ・カザナル宮外郭の広間1つ分くらいのエリアでの戦闘となるため、キャンプを決めて戦闘を繰り返す戦法となる。
中に入ると「Anomaly Trigger」というオブジェクトが#1~#6の6個あり、どれかを調べるオブジェクトが消えてモンスターPOPする。
外れの場合は雑魚モンスターが複数回に分けてPOPする。
POPする雑魚モンスターリーチスライムアクエフの三種類で、リポップの度に強くなり、亜種も出現する。
雑魚を殲滅すると、調べた物以外のAnomaly Triggerが再度出現する。
当たりのオブジェクト調べるNMが出現し(すぐに出現せず、雑魚が複数回popした後に沸く事もある)、NMを倒すと再び#1~#6の6個のAnomaly Triggerが出現。三体目のNMを倒すとクリアとなる。

すぐにNMPOPする場合もあれば延々と雑魚モンスターばかりPOPすることもあり、法則性があるかどうかは要検証。この様なランダム性のため突入後トントン拍子で早々にクリア出来る場合もあれば、戦力・経験共に問題のないPTアライアンス構成でもハズレを引き続けついには時間切れ排出の憂き目に合うことも少なくはない。
雑魚モンスターHPは多くない為、黒魔道士青魔道士範囲魔法殲滅するスタイルが一般的。
「記憶のカケラが具現化する……!」というログが出た時はハズレで、雑魚モンスターPOPする。

1回目の「記憶の奔流がほとばしる!!」というログが出た時に出現する。
スカームで出てくるイェクエフ(赤いアクエフ)等と同様であり、氷属性精霊魔法中心に削っていけば撃破できる。

ディスペガを使うほか、オートアタックTP吸収アムネジア追加効果が発生することがある。
2回目の「記憶の奔流がほとばしる!!」というログが出た時に出現する。
一度に一定ダメージ以上(3000程度)を与えると、サイトキネシスを使用し同名の分裂体が2体出現する。分裂を繰り返させてしまうとあっという間に大量増殖してしまうため、低位精霊魔法の連打などで削っていくとよい。分裂した個体のHPはおよそ1万ほどであり、高位精霊魔法などで一撃で倒すことも可能。しかし分裂体も本体と同じ条件でサイトキネシスを使用し分裂体を2体生み出すため、一撃で処分する事に失敗すると際限なく数が増えることになる。また魔法クリティカルヒット発生による予期せぬダメージ超過からの分裂誘発にも注意するといいだろう。

Brimboil
ボス「Rancibus」(プロビッド族NM
「煌めく記憶が剛毅なるモノを模っていく!!!」というログが出た時に出現する。
スリップがきついが、ナイト精霊PTのような構成であれば楽に倒すことができるだろう。どれだけ早く沸かすことができるかが勝負である。土属性弱点のため、ストーン系で削るとよい。

Rancibus
2018年10月10日のバージョンアップで追加された。

ラ・カザナル宮天守のOminous Posternから突入するBF偽猛毒」内にRancibusのみ出現する。



この他、雑魚モンスターが「記憶の頁」「記憶の頁の束」をドロップする。
だいじなものの入手については【ベガリーインスペクター】の項目を参照のこと。
共通

こちらはエンピリアン装束109両足部位をエンピリアン装束119強化するためのフラグになっている。
名称について
配置されているNMは以下のような意味を持っている。
雑魚
Ravaging Acuex:「荒廃させるアクエフ
Gangrenous Leech:「壊疽(えそ)にかかったリーチ
Dreary Obdella:「退屈なオブデラ
Unabated Mush :「衰えないどろどろしたもの」
Jaundiced Slime:「黄疸にかかったスライム
中ボス
Murkcrawler :「暗黒を這い回るもの」
Brimboil :brimは「縁、あふれそうになる、いっぱいにする」という意味がある。この場合は「はちきれんばかりのボイル」といったところか。
その他
Anomaly Trigger:anomalyは「例外、変則、異例、不調和」といった意味がある。調べるといずれかのモンスターが出現することから、この場合は「変則的な引き金」といったところか。
関連項目
ベガリーインスペクター】【ベガリーインスペクター(バラモアルート)】【ベガリーインスペクター(アシュラックルート)
Copyright (C) 2002-2015 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

コメント表示/書き込み コメントはありません