シュヴァルサーモン(しゅう゛ぁるさーもん/Cheval Salmon)
水産物(小型)の一つ。12尾スタック可。
指定生産品ポイントは60で、上限5040。84尾。
スキル上限は21。餌はマスダンゴ、ルフェーゼ蝿、ミノー、シンキングミノー、フライなど*1。
見習から徒弟への昇級認定試験の課題魚でもある。
「シュヴァル川の鮭」という名前から、東ロンフォールにしか生息していないのかと思いきや、ゲルスバ野営陣とジャグナー森林*2にも生息する。
おそらくこれらのエリアもシュヴァル川系統の河川の流域に当たるものと推測される。
主として調理の食材として使用される。低ランクの魚ながら特上スシや塩スープの材料として使用されるため需要は高い。
釣りスキル10程度でも楽に釣り上げることができる他、モンスター飼育で子コカトリスやクラブから採取する事も可能となっている。
売却標準価格は20ギル。
その名の通り白っぽい体色が特徴である。サケの仲間は海へ降りる個体(降海型)と淡水のみに生きる個体(陸封型)が存在し、一般に前者の方が身体が大きく精悍な姿をしている。我が国で盛んに放流されているシロザケは全て降海型だが、シュヴァルサーモンが海に降りるかどうかは不明である。
同じサケ目サケ科サケ属に由来すると思われるヒカリマス(リアルでいうニジマス)やアラバルウもヴァナには存在しているが、サケとマスに分類上の違いはない。明確な区別がないばかりか同じ魚でもサケ・マス双方の名で呼ばれることがあり、非常にややこしい。
我が国ではサケといえばシロザケを指す場合が多かったが、現在では食用として輸入されたキングサーモン(マスノスケ)の方がサケと呼ぶには身近かも知れない。
指定生産品ポイントは60で、上限5040。84尾。
シュヴァル川流域に生息する淡水魚。
スキル上限は21。餌はマスダンゴ、ルフェーゼ蝿、ミノー、シンキングミノー、フライなど*1。
見習から徒弟への昇級認定試験の課題魚でもある。
「シュヴァル川の鮭」という名前から、東ロンフォールにしか生息していないのかと思いきや、ゲルスバ野営陣とジャグナー森林*2にも生息する。
おそらくこれらのエリアもシュヴァル川系統の河川の流域に当たるものと推測される。
主として調理の食材として使用される。低ランクの魚ながら特上スシや塩スープの材料として使用されるため需要は高い。
釣りスキル10程度でも楽に釣り上げることができる他、モンスター飼育で子コカトリスやクラブから採取する事も可能となっている。
食事効果 編
ミスラのみ生食が可能。名称 | 効果時間 | 食事効果 |
シュヴァルサーモン | 5分 | DEX+2 MND-4 |
販売店舗 編
エリア | 店舗名・座標 | NPC名 | 備考 |
---|---|---|---|
ウィンダス港 | 漁師ギルド・C-8 | Babubu | 入荷なし。売却時のみ |
セルビナ | 漁師ギルド・H-9 | Mendoline | 入荷なし。売却時のみ |
売却標準価格は20ギル。
モデル魚 編
シロザケ(白鮭)がモデルと考えられる。その名の通り白っぽい体色が特徴である。サケの仲間は海へ降りる個体(降海型)と淡水のみに生きる個体(陸封型)が存在し、一般に前者の方が身体が大きく精悍な姿をしている。我が国で盛んに放流されているシロザケは全て降海型だが、シュヴァルサーモンが海に降りるかどうかは不明である。
同じサケ目サケ科サケ属に由来すると思われるヒカリマス(リアルでいうニジマス)やアラバルウもヴァナには存在しているが、サケとマスに分類上の違いはない。明確な区別がないばかりか同じ魚でもサケ・マス双方の名で呼ばれることがあり、非常にややこしい。
我が国ではサケといえばシロザケを指す場合が多かったが、現在では食用として輸入されたキングサーモン(マスノスケ)の方がサケと呼ぶには身近かも知れない。
関連項目 編
【スモークドサーモン】【サーモンのムニエル】【サーモンのクルート】【サーモンの腹子】【サーモンロウ】【イクラグンカン】【サーモンスシ】【特上スシ】- *1
- かつてはリトルワームでも釣れたが、2005年前後にヒットする餌から外されたようで、現在はリトルワームで釣ることはできない。
- *2
- ジャグナー森林の中央を流れる河川と、水晶泉にて釣る事ができる。