ロランベリー(ろらんべりー/Rolanberry)
アイテム「ロランベリー」 編
クォン大陸で人気の高い甘酸っぱい味の果物。
ヴァナ・ディール固有の果物。実が熟すと赤くなり、接近してよく見ると表面にツブツブが見えるので、イチゴのような果物か(サイズは人の頭ほどもあるようだが)。
一方でロランベリーを丸ごと1個使ったと思しきスィーツもいくつか存在する。これらのスィーツが巨大サイズなのか、はたまた冒険者の見えないところで小型の品種が栽培されているのかは不明である。
ジュノで常時販売されている他、モグガーデン「木立」の下草の掃除でも入手することがある。
ロランベリー耕地にて大規模に栽培されており、人間(ガルカ以外*1)はもとより獣人、モンスターにまで食される。
特にクロウラー族は、この果実に体液を注入して保存性を高め貯蔵する性質がある。この方法で熟成された果実は人間界でも価値が高い。
サービス開始当初からあった果物だが、これを使ったレシピは羊皮紙しかなかった。ロランベリーパイや雪山のロランベリーといったお菓子の登場はかなり後になってからである。
クロウラーの巣の各所にあるポイントにロランベリーをトレードすると一定確率でクロウラー族のノートリアスモンスターが現れ、これを倒すと熟成されたロランベリーが入手可能。詳細は後述にて。
食事効果 編
名称 | 効果時間 | 食事効果*2 |
ロランベリー | 5分 | AGI-4 INT+2 |
販売店舗 編
エリア | 店舗名・座標 | NPC名 | 備考 |
ジュノ上層 | M&Pマート・H-6 | Champalpieu | 常時入荷 |
ジュノ港 | 免税店・H-8 | Gekko | |
ウィンダス水の区 | 調理ギルド・北E-8 | Kopopo | 入荷なし。売却時のみ |
店舗での販売標準価格は120ギル、売却標準価格は30ギル。
設定上はロランベリー耕地(デルフラント地方)の特産品だが、ロランベリー栽培は元々ジュノを中心に発展した影響か、ジュノで販売されるのみで特産品としての輸出は行われていない。そのため、ロランベリーが好物のクピピはジュノに行くたびにこれを買い込んでいるらしい。
なお、ごく初期にはデルフラント特産品売場に並んでいたこともあった。公式イベント「グリーンフェスティバル」期間限定の特産品売場ではこのアイテムも販売されている。
現実世界の果物 編
リアルでは、Berryとは核を持たない食用果実の総称。ロランベリー変換NM 編
クロウラーの巣では、このロランベリーを基点に順次NMを沸かすことができる。NMは全てクロウラー族で、倒すごとに年代の古いロランベリーをドロップしていき、最終的には称号を得ることができる。
???に下位(ひとつ新しい年代)のロランベリーをトレードした際にNMがPOPする確率は100%ではないが、蝕世のエンブリオのクエスト「クピピの受難」を進行中の場合のみ、NMが100%POPする。*3
一覧 編
トリガーアイテム | トレード場所(小部屋の???) ※いずれも非100%POP | POPNM | ドロップアイテム ※100%ドロップ | 備考 |
ロランベリー | MAP[2] J-9 MAP[3] I-8 | Guardian Crawler | ロランベリー881 | POP率はMAP[3] I-8のほうが高め |
ロランベリー881 | MAP[3] H-7 MAP[3] G-7 | Drone Crawler | ロランベリー874 | POP率はMAP[3] G-7のほうが高め |
ロランベリー874 | MAP[2] F-7 | Matron Crawler | ロランベリー864 | POPはQueen Crawlerのほうが高め |
MAP[4] D-7 | Queen Crawler | |||
ロランベリー864 | MAP[3] E-7 | Awd Goggie | ロランベリー854 | 称号「ゴギー ダウナー」 |
マップ解説
関連項目 編
【ロランベリーパイ】【雪山のロランベリー】【ガトーオーフレース】【ミルフィーユ】【ウィンダス風サラダ】【バンパイアジュース】【羊皮紙】
【ロイヤルゼリー】【補給物資】【Kupipi】【ホワイトベリー】
- *1
- ロランベリー耕地の石碑を参照。
- *2
- →ファイナルファンタジーXI プレミアガイド2013 -武器・防具ナビ- (ファミ通の攻略本) より。
- *3
- クピピの受難クリア後は、また非100%POPの状態に戻る。