エヌティエル水林(えぬてぃえるすいりん/Foret de Hennetiel)
東ウルブカ地方リージョンに属するエリアの一つ。エリア略称はHennetiel。
アドゥリンエリアの一つであり、アドゥリンの魔境のリリースと共に実装された。
ユーザーの間では発音が似ていることから、「NTL」と当て字で表記することもある。

名前はテュランドー家(蛟騎士家)初代当主エヌティエルに由来する。
東ウルブカ地方の南部に位置する低地湿地帯。
ベドーを思わせる湿った赤土に、エリアの大部分を流れる毒々しい紫色の川「ゾルデフ川」から受ける印象は極めて悪いが、意外にも空気は澄んでおり晴れの日には眩しい青空を見ることができる。
河口付近では海水で薄められたためか汚染は比較的軽く、ケイザック古戦場のような砂浜も存在する。
エリアの大部分が毒の川によって分断されているため、探索するにはコロナイズ・レイヴによる架橋か、クエスト「河の流れを読む極意」でフォードスキルを取得することが不可欠となる。
コロナイズ・レイヴでは敵の総数は少ないが戦闘領域がかなり狭いため乱戦は必至。ちなみに川の両岸でそれぞれ一つずつ発生ポイントがある。
フォードスキルは南部探索に半ば必須となっている*1。川の移動は上流か下流かを選択する必要があるが、ゾルデフ川はマップ左上から右下へと流れている点に注意したい。
陸地部分にある一部の水場などにはアントリオン族のようにジャギルが隠れており、スニークなしで進入すると飛び出してくることがある。
雨やスコールになる可能性があり、このときにはエレメンタル族亜種のゲフィルストが出現する。
また、採集物とは別にスタチューセグメントが手に入ることがある。
汽水域:レッドスポット、マリシアスパーチ、龍魚、ムセル。
外道:アローウッド原木、錆びた大剣など。
場所によって釣れるものが異なるのに加え、Delectable Orobonが頻繁に掛かるため、事前の準備が欠かせないエリアである。
フロンティア・ステーションが建設されると、東アドゥリンのスカウト・ワークス内Sifa Alaniより同盟戦績1,000ベヤルドにて購入することができるようになる。
ドーの門MAP[1]には歩いてエリアチェンジできる。古ぼけた紋章-水刃公があれば、(H-11)にあるオブジェクトからドーの門MAP[2]に移動できる*2。
この他、設営が済んでいればアドゥリンエリアのウェイポイントによる行き来が可能。
Copyright (C) 2002-2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
アドゥリンエリアの一つであり、アドゥリンの魔境のリリースと共に実装された。
ユーザーの間では発音が似ていることから、「NTL」と当て字で表記することもある。
東ウルブカでは、もっとも標高が低い土地。
山岳地帯からの河川が集約してできた、ゾルデフ川は
数百年も前から毒に汚染されており、人、果ては動植物さえも
寄せ付けないほどの過酷な環境として知られる。
が、自然はその力を取り込み、共生する進化を遂げており
不可思議な形状の木々や植物が多く群生している。
開拓が、非常に困難な地となることは明白だ……。
→公式:アドゥリンの魔境特設サイトより
エリア解説 編



名前はテュランドー家(蛟騎士家)初代当主エヌティエルに由来する。
東ウルブカ地方の南部に位置する低地湿地帯。
ベドーを思わせる湿った赤土に、エリアの大部分を流れる毒々しい紫色の川「ゾルデフ川」から受ける印象は極めて悪いが、意外にも空気は澄んでおり晴れの日には眩しい青空を見ることができる。
河口付近では海水で薄められたためか汚染は比較的軽く、ケイザック古戦場のような砂浜も存在する。
エリアの大部分が毒の川によって分断されているため、探索するにはコロナイズ・レイヴによる架橋か、クエスト「河の流れを読む極意」でフォードスキルを取得することが不可欠となる。
コロナイズ・レイヴでは敵の総数は少ないが戦闘領域がかなり狭いため乱戦は必至。ちなみに川の両岸でそれぞれ一つずつ発生ポイントがある。
フォードスキルは南部探索に半ば必須となっている*1。川の移動は上流か下流かを選択する必要があるが、ゾルデフ川はマップ左上から右下へと流れている点に注意したい。
陸地部分にある一部の水場などにはアントリオン族のようにジャギルが隠れており、スニークなしで進入すると飛び出してくることがある。
雨やスコールになる可能性があり、このときにはエレメンタル族亜種のゲフィルストが出現する。
施設 編
名称 | 場所 | 備考 | |
---|---|---|---|
フロンティア・ステーション | (J-7) | 初期段階で未設営 | |
フロンティア・ビバック | #1 | (G-6) | |
#2 | (J-10) | ||
#3 | (H-9) | ||
#4 | (F-9) |
エルゴン・ローカス | 備考 | |
---|---|---|
名称 | 場所 | |
灯の花 | (J-7)テンキー3 | |
肥沃の実 | (F-5) | 要フォードスキル or コロナイズ・レイヴ越え |
清浄の浜 | (K-11) | 隠し海岸。東部からは要携帯ボート ドーの門方面からは要コロナイズ・レイヴ越え |
龍の流木 | (E-11) | 東部からは要フォードスキル |
Castoff Point | |
---|---|
場所 | 備考 |
(F-7)テンキー7 | 最上流 |
(F-7)テンキー3 | |
(G-8)テンキー5 | |
(G-9)テンキー8 | |
(I-7)テンキー1 | |
(J-9)テンキー1 | 最下流 |
レイヴ 編
詳細は各項目を参照。採集 編
このエリアでは収穫を行うことができる。また、採集物とは別にスタチューセグメントが手に入ることがある。
釣り 編
淡水域:ウルブカザリガニ、レッドシーマ。汽水域:レッドスポット、マリシアスパーチ、龍魚、ムセル。
外道:アローウッド原木、錆びた大剣など。
場所によって釣れるものが異なるのに加え、Delectable Orobonが頻繁に掛かるため、事前の準備が欠かせないエリアである。
ノートリアスモンスター 編
地図 編
だいじなもの「エヌティエル水林地図」に収録されている。フロンティア・ステーションが建設されると、東アドゥリンのスカウト・ワークス内Sifa Alaniより同盟戦績1,000ベヤルドにて購入することができるようになる。
隣接エリア 編
- シィの門
- ドーの門
- シルダス洞窟〔U〕…メナスインスペクター、(E-7) Veilより
ドーの門MAP[1]には歩いてエリアチェンジできる。古ぼけた紋章-水刃公があれば、(H-11)にあるオブジェクトからドーの門MAP[2]に移動できる*2。
この他、設営が済んでいればアドゥリンエリアのウェイポイントによる行き来が可能。
関連項目 編
【アドゥリンエリア】Copyright (C) 2002-2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
- *1
- コロナイズ・レイヴを越える必要はあるが、モリマー台地→ウォーの門→マリアミ渓谷→ドーの門→エヌティエル水林のルートで南部に行くことは可能。協力者がいればメナスインスペクターの引き込みを利用して南部に移動することも可能。
- *2
- オブジェクト自体はエリア実装当初から存在していたが、その時点ではターゲットもできず、用途も不明だった。2014年11月10日のバージョンアップで???としてターゲットできるようになり、ダンジョン新区画への転送ポイントとしての役割が与えられている。