シィの門(しぃのもん/Sih Gates)
東ウルブカ地方リージョンに属するエリアの一つ。エリア略称はSihGates。

ケイザック古戦場とエヌティエル水林を結ぶ鍾乳洞。名称は風水士の開祖「シィ・レナイェ」に由来する。
あちこちに水溜りが出来ており、一部では地底湖を形成している。湿気が多く、洞窟内のあちこちに毒キノコ「パンジェント・ファンガス」が生えており、毒の胞子を噴き出している。
出入り口がいくつかあるものの、障害物を排除しない限りはケイザック東口-エヌティエル東口間、ケイザック西口-シルダス洞窟間でしか行き来が出来ない。少人数でエヌティエル水林に通行する場合は、エスケプで脱出して入りなおすとコロナイズ・レイヴ障害物の奥に進入できる。
2014年11月10日のバージョンアップにて開放された新たな区画はマップ[2]に示されるエリアで、こちらへの進入には古ぼけた紋章-蟲妃公を所持している必要がある。この区画はケイザック古戦場とラ・カザナル宮内郭を繋いでおり、マップ[1]とは独立した洞窟となっている。
2015年9月16日のバージョンアップでは生息するモンスターの種類/配置が変更された。
変更されたのはコロナイズ・レイヴ(I-8)を越えた先にあるエリアで、ジャギル・チャプリ・マンドラゴラ・リーチの4種族。いずれも頭に「Apex」という名称が付いており、IL119から見てとてつよ以上のアクティブである。ただし、リンクはしない。
採掘:石つぶて、オーピメント、ミスリル鉱、ロジウム鉱、水鉛鉱
収穫:烈風の綿花
マップ[2]にも釣り場が存在し、こちらは海水となっている。カメロケラス、プテリゴートゥス、ティサノペルティスが掛かる。古生代の生物ばかりが掛かるという特徴がある。
各マップには番号がつけられており、メニューの「マップ」>「他のエリア」で確認できる。マップの内訳は以下のようになっている。
Copyright (C) 2002-2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
岩石と、突き出た鍾乳洞が特徴のダンジョン。
ヤッセ、ケイザックで見られた巨大な木の根が
岩盤を突き抜けて道を塞いでおり、開拓者の侵入を阻む。
洞窟内には非常に多くの茸が群生しているが、
食用として使えるものは少なく、恩恵は、ほぼないに等しい。
非常に繁殖力の強い、アクエフ族が多数生息する。
逃げ場のない洞窟内での戦闘を強いられるため
防毒、解毒の対応をおろそかにすると大変危険である。
→公式:アドゥリンの魔境特設サイトより
エリア解説 編



ケイザック古戦場とエヌティエル水林を結ぶ鍾乳洞。名称は風水士の開祖「シィ・レナイェ」に由来する。
あちこちに水溜りが出来ており、一部では地底湖を形成している。湿気が多く、洞窟内のあちこちに毒キノコ「パンジェント・ファンガス」が生えており、毒の胞子を噴き出している。
出入り口がいくつかあるものの、障害物を排除しない限りはケイザック東口-エヌティエル東口間、ケイザック西口-シルダス洞窟間でしか行き来が出来ない。少人数でエヌティエル水林に通行する場合は、エスケプで脱出して入りなおすとコロナイズ・レイヴ障害物の奥に進入できる。
2014年11月10日のバージョンアップにて開放された新たな区画はマップ[2]に示されるエリアで、こちらへの進入には古ぼけた紋章-蟲妃公を所持している必要がある。この区画はケイザック古戦場とラ・カザナル宮内郭を繋いでおり、マップ[1]とは独立した洞窟となっている。
2015年9月16日のバージョンアップでは生息するモンスターの種類/配置が変更された。
変更されたのはコロナイズ・レイヴ(I-8)を越えた先にあるエリアで、ジャギル・チャプリ・マンドラゴラ・リーチの4種族。いずれも頭に「Apex」という名称が付いており、IL119から見てとてつよ以上のアクティブである。ただし、リンクはしない。
施設 編
エルゴン・ローカス | 備考 | |
---|---|---|
名称 | 場所 | |
光滴の池 | マップ[1] (K-7) | 要コロナイズ・レイヴ越え |
風の地瘤 | マップ[1] (K-11) | 要フォードスキル |
Castoff Point | |
---|---|
場所 | 備考 |
マップ[1] (J-11) | 両岸に一つずつ エルゴン・ローカス「風の地瘤」 |
レイヴ 編
コロナイズ・レイヴを参照。採集 編
このエリアでは採掘と収穫を行うことができる。採掘:石つぶて、オーピメント、ミスリル鉱、ロジウム鉱、水鉛鉱
収穫:烈風の綿花
釣り 編
マップ[1]では水場として表示されている3箇所で釣りが可能。全域が淡水。釣り場は3箇所に分かれている。北部と中部はコロナイズ・レイヴを越えねばならず、南部は蛙しか掛からないため、釣り場としてはイマイチ使いづらい。- 北部:ブラインフィッシュ、ガビアルフィッシュが掛かる。
- 中部:ブラインフィッシュ、ガビアルフィッシュが掛かる。安全地帯が無いため、スニ釣りの必要性がある危険な釣り場である。
- 南部:センローフロッグが掛かる。
マップ[2]にも釣り場が存在し、こちらは海水となっている。カメロケラス、プテリゴートゥス、ティサノペルティスが掛かる。古生代の生物ばかりが掛かるという特徴がある。
地図 編
だいじなもの「シィの門地図」に収録されている。東アドゥリンにあるスカウト・ワークスの地図提供スタッフ「Sifa Alani」から同盟戦績1000ベヤルドとの交換で入手できる。各マップには番号がつけられており、メニューの「マップ」>「他のエリア」で確認できる。マップの内訳は以下のようになっている。
- [1]:ケイザック古戦場、エヌティエル水林、シルダス洞窟に繋がるマップ
- [2]:MAP[1]とは独立しており、ケイザック古戦場とラ・カザナル宮内郭を接続している。NM「Furious Arundmite」が出現する。
出現するノートリアスモンスター 編
名称 | 種族 | 主な戦利品 | 備考 |
---|---|---|---|
Furious Arundmite | ダイアマイト族 (アルンデマイト) | フラックスサッシュ レスピットクローク | トリガーポップ |
Fomor Pioneer | シャドウ族 (フォモル) | レイヴコンビネーション | クエスト「深淵の森」 |
隣接エリア 編
関連項目 編
【アドゥリンエリア】Copyright (C) 2002-2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.