/blockaid(ぶろっくえいど)
2005年8月2日のバージョンアップで追加されたテキストコマンド。
自分と同じパーティやアライアンスに所属していないPCからの干渉をある程度遮断する。NPCに対しては無効(例:ピクシーからのケアル)
具体的に効果があるのは以下の行為。
blockaid状態は、/blockaidコマンドにon/offを付記すれば切り換えられるほか、プレイオンラインビューアーへ一時的に戻る・ログアウト・エリアチェンジのいずれかの状態になると解除される。
なお、かつては戦闘不能になっても解除されていたが、2006.12.19バージョンアップで修正された*1。
現バージョンでは辻レイズ・辻トラクタを受け付け無いが、死亡状態でもブロック解除できる数少ないコマンドの為任意に選択は出来る。
つまり、戦闘中のキャラクターに外部からケアルなどの支援行動を行ってモンスターのヘイトリストに載った後、インビンシブルのような強力なヘイト発生行動を行い、ターゲットが向いた状態で遠ざかり、元々モンスターを占有していたキャラクターと対象モンスターの間の距離が広がって戦闘解除された(モンスターが黄色ネームに戻った)ところで、モンスターを占有してしまう類の行為である。さらに、ヘイトの状況によっては、新たに占有したまま元の占有者にモンスターの攻撃を向けさせ、MPKを行うことも可能であった。
他にも、睡眠攻撃対策として服毒している人にポイゾナをかけて崩壊を狙う、といった妨害工作に対する抜本的解決策という狙いもあった模様。
/blockaid サブコマンド
→パーティ・アライアンス各メンバー以外からの
トレード、パーティ勧誘、魔法などによる支援効果
をon/offする。
たとえばonにすると外部からの魔法(たとえばケアル)
などは一切かからなくなる。
通常はoffで、onはコマンドを実行したエリアから
退出、またはログアウトするまで持続される。
>>サブコマンド
on 外部支援を拒絶する。
off 外部支援を受け入れる。
なし 現在の状態を表示する。
自分と同じパーティやアライアンスに所属していないPCからの干渉をある程度遮断する。NPCに対しては無効(例:ピクシーからのケアル)
具体的に効果があるのは以下の行為。
- トレード・パーティ勧誘
- ケアルなどの回復魔法・プロテスなどの補助魔法
ただし、ビシージおよびカンパニエバトル参加状態ではon状態にしていても機能せず、パーティ・アライアンス以外のプレイヤーからのケアル等は受け付ける形となっている。
blockaid状態は、/blockaidコマンドにon/offを付記すれば切り換えられるほか、プレイオンラインビューアーへ一時的に戻る・ログアウト・エリアチェンジのいずれかの状態になると解除される。
なお、かつては戦闘不能になっても解除されていたが、2006.12.19バージョンアップで修正された*1。
現バージョンでは辻レイズ・辻トラクタを受け付け無いが、死亡状態でもブロック解除できる数少ないコマンドの為任意に選択は出来る。
実装の狙い 編
実装された主たる狙いは、ある種のモンスター占有権強奪・MPK行為の回避と考えられる。つまり、戦闘中のキャラクターに外部からケアルなどの支援行動を行ってモンスターのヘイトリストに載った後、インビンシブルのような強力なヘイト発生行動を行い、ターゲットが向いた状態で遠ざかり、元々モンスターを占有していたキャラクターと対象モンスターの間の距離が広がって戦闘解除された(モンスターが黄色ネームに戻った)ところで、モンスターを占有してしまう類の行為である。さらに、ヘイトの状況によっては、新たに占有したまま元の占有者にモンスターの攻撃を向けさせ、MPKを行うことも可能であった。
他にも、睡眠攻撃対策として服毒している人にポイゾナをかけて崩壊を狙う、といった妨害工作に対する抜本的解決策という狙いもあった模様。
その他の使い道 編
このほかにも、幾つかの使い道が考えられる。- *1
- レイズで起こそうとしているところへトラクタを割り込ませて無効化させる、という悪質な妨害が可能だったため。