レギオン(れぎおん/Legion)
2012年3月27日のバージョンアップにて導入された、高レベル向けの大人数バトルコンテンツ。
30分の制限時間内に、次々と現れるHNMをできるだけ多く倒すことが目的になっている。
レギオン(Legion)とは軍団の意味。ローマ軍団(Legio)に由来し、FF11ではそれをベースにしたと思われる共和軍団にも"Republican Legion"の語が当てられている。
入室手続きはロランベリー耕地(J-5)にいるサーラン(Saarlan)と、その弟子のマユユ(Mayuyu)が行う。
手続きを行う代表者1名はSaarlanからだいじなもの「レギオン大典18章(18人向け180000ギル)」か「レギオン大典36章(36人向け360000ギル)」を購入し、Mayuyuに話しかけて突入する部屋を選択する。
設定が終わると有効期限の記された「アブダルスの栞」が発行されるので、アライアンスリーダーがLegion Tomeにトレードすることで、専用エリア「アブダルスの模型-レギオン」への転送が行われる。
なお、突入者がそれぞれアイテムで入室していた旧デュナミスやエインヘリヤルとは異なり、アライアンスメンバー全員が一度に転送される。
デュナミスやエインヘリヤルのような、再突入制限は存在しない模様。また、レイヤーエリアを使用しているため複数団体が別々に同じ部屋に侵入できる。
中に入ると1度ロビーと呼ばれる部屋に転送され、そこで戦闘準備を行うことができる(栞が発行されてから5分間)。栞を発行したリーダーはBGMの変更も可能。5分が経過するか、Legion Portalを調べて自発的に突入を選択するとBFに転送されるプロシェルリレイズなどの一部の強化はロランベリー耕地から持ち越せるが、エリアチェンジを伴うのでエリアチェンジで消失する強化やTPは消えてしまう。
BF内部は制限時間30分で時間延長は無し。経験値ロストあり。
BF内の光るポイント(Legion Portal)を調べることで途中で外に出ることもできるが、その場合再突入はできない。
制限時間が来るかクリアすると1度ロビーに転送される(5分間)。
そのため、終了間際でアイテムが出て流れる、という事態は起きないようになっている。
出現するモンスター・攻略法については各項目を参照のこと。
なお、戦闘中にエレメンタル族がPOPすることがある。
これらはノンアクティブでしかも攻撃を受けても反撃をしてこない。撃破すると撃破した人にテンポラリアイテムが配布される仕組みとなっている。
Waveが進むとハイブリッドタイプのエレメンタルも登場し、撃破すると対応した2種のテンポラリアイテムを獲得できる。
ただし、攻撃してこないとはいえ他の敵がエレメンタルにリンクするので敵対行動を取ったまま放置しておくと大変危険。一度殴りかかったら必ず撃破しておくことを強く推奨する。
主なドロップアイテムは以下の通り。
なお同じものを複数個ドロップすることもある。
また、各フロアのボスを撃破することで軍団戦績で交換できる装備品が増える。詳しくは【軍団戦績】参照のこと。
また、アドゥリン以前のノートリアスナレッジ対応の青魔法の大半をラーニングできる。
但し、変えることが出来るのはアブダルスの栞を発行したリーダーのみ。
また上記1~8をランダムで選ぶ、「ランダム選曲」も可能。
ちなみに、突入時に流れるデフォルトのBGMは「Tough Battle」となっている。
30分の制限時間内に、次々と現れるHNMをできるだけ多く倒すことが目的になっている。
レギオン(Legion)とは軍団の意味。ローマ軍団(Legio)に由来し、FF11ではそれをベースにしたと思われる共和軍団にも"Republican Legion"の語が当てられている。
参加条件 編
- レベル75以上、参加可能人数は1名から36名まで。
入室手続きはロランベリー耕地(J-5)にいるサーラン(Saarlan)と、その弟子のマユユ(Mayuyu)が行う。
手続きを行う代表者1名はSaarlanからだいじなもの「レギオン大典18章(18人向け180000ギル)」か「レギオン大典36章(36人向け360000ギル)」を購入し、Mayuyuに話しかけて突入する部屋を選択する。
設定が終わると有効期限の記された「アブダルスの栞」が発行されるので、アライアンスリーダーがLegion Tomeにトレードすることで、専用エリア「アブダルスの模型-レギオン」への転送が行われる。
なお、突入者がそれぞれアイテムで入室していた旧デュナミスやエインヘリヤルとは異なり、アライアンスメンバー全員が一度に転送される。
デュナミスやエインヘリヤルのような、再突入制限は存在しない模様。また、レイヤーエリアを使用しているため複数団体が別々に同じ部屋に侵入できる。
中に入ると1度ロビーと呼ばれる部屋に転送され、そこで戦闘準備を行うことができる(栞が発行されてから5分間)。栞を発行したリーダーはBGMの変更も可能。5分が経過するか、Legion Portalを調べて自発的に突入を選択するとBFに転送されるプロシェルリレイズなどの一部の強化はロランベリー耕地から持ち越せるが、エリアチェンジを伴うのでエリアチェンジで消失する強化やTPは消えてしまう。
BF内部は制限時間30分で時間延長は無し。経験値ロストあり。
BF内の光るポイント(Legion Portal)を調べることで途中で外に出ることもできるが、その場合再突入はできない。
制限時間が来るかクリアすると1度ロビーに転送される(5分間)。
そのため、終了間際でアイテムが出て流れる、という事態は起きないようになっている。
BF 編
内部は無条件で突入できる4つの間と、それらを攻略して得られるレギオン勲章を集めることで突入できる天衡の間の5つから成る。BF名 | 備考 |
天の間 | レギオン勲章【天】を入手可 |
地の間 | レギオン勲章【地】を入手可 |
風の間 | レギオン勲章【風】を入手可 |
雲の間 | レギオン勲章【雲】を入手可 |
天衡の間 | レギオン凱旋証を揃えた人のみ選択可 |
出現するモンスター・攻略法については各項目を参照のこと。
なお、戦闘中にエレメンタル族がPOPすることがある。
これらはノンアクティブでしかも攻撃を受けても反撃をしてこない。撃破すると撃破した人にテンポラリアイテムが配布される仕組みとなっている。
Waveが進むとハイブリッドタイプのエレメンタルも登場し、撃破すると対応した2種のテンポラリアイテムを獲得できる。
ただし、攻撃してこないとはいえ他の敵がエレメンタルにリンクするので敵対行動を取ったまま放置しておくと大変危険。一度殴りかかったら必ず撃破しておくことを強く推奨する。
属性 | テンポラリアイテム |
炎 | ヒールパウダー |
土 | マナミスト |
水 | 聖者の薬 |
風 | ルシドウィングス |
氷 | 愚者の散薬 |
雷 | 侠者の散薬 |
光 | ヒールミスト |
闇 | ? |
報酬 編
出現するモンスターを倒すことで軍団戦績を得られる他、いくつかのアイテムをドロップすることがある。主なドロップアイテムは以下の通り。
- アブダルス魔道大全
- 高レベルの汁ペット用の汁
- 高レベルの矢弾をまとめたもの(箙・矢筒・胴乱)
- 高レベルの魔法のスクロール
- トクチャ鉱・ペネロペ織物・オルモルインゴットなどの素材
- 怨まれた(憎まれた)装備の免罪符(頭・胴*1・両足)
- 各フロア・NMに対応した装備品
なお同じものを複数個ドロップすることもある。
また、各フロアのボスを撃破することで軍団戦績で交換できる装備品が増える。詳しくは【軍団戦績】参照のこと。
また、アドゥリン以前のノートリアスナレッジ対応の青魔法の大半をラーニングできる。
戦闘BGM 編
レギオン開始前の準備フロアにあるLegion Librettoを調べることで、戦闘中のBGMを変えることが可能。但し、変えることが出来るのはアブダルスの栞を発行したリーダーのみ。
- Belief
- Fighters of the Crystal
- Conflict: March of the Hero
- The Colosseum
- Run Maggot, Run!
- Iron Colossus
- Ragnarok
- Feast of the Ladies
- 天涼囃子(リスト上では空欄で、隠し扱いになっている)
また上記1~8をランダムで選ぶ、「ランダム選曲」も可能。
ちなみに、突入時に流れるデフォルトのBGMは「Tough Battle」となっている。
歴史 編
- 導入以前
2012年1月13日にテストサーバーに導入され、その後2回に渡って運営チーム主導の体験会が行われる。
体験会当日はフォーラムでおなじみのMocchi氏やFoxclon氏が登場して各種説明を行っていたほか、そのときの内容はLive Vana'dielで放映されていた。
そこでのフィードバックを元に、立て直しが可能な安全地帯の追加や、BGM変更機能の追加などが行われた。
- 2012年5月16日のバージョンアップ
最大18人を選択した場合のモンスターのHPが、最大36人の場合の半分程度に引き下げられた。
入室したPCの人数と同数以上のログアウト/回線切断が発生した場合、ロビーに排出されてしまう不具合の修正が行われた。
- 2012年6月14日のバージョンアップ
レギオン入室後のロビーに、レギオン中のBGMを変更するためのNPC"Legion Libretto"が追加された。
レギオン入室に必要なだいじなもの「レギオン大典の一部」が2種類に分けられた。
従来の人数不問の「レギオン大典の一部」は最大36人の「レギオン大典36章」に置き換えられ、半額に値下げされた最大18人の「レギオン大典18章」が追加された。
- 2012年12月13日のバージョンアップ
出現するモンスターのHPが引き下げられた。
- 2013年8月6日のバージョンアップ
以下のモンスターに対して、スタンを与えにくい不具合の修正が行われた。Lofty Zilan/Mired Hydra/Mired Alfard
- 2015年2月19日のバージョンアップ
レギオンの参加人数の下限が3人→1人に変更された。
- 2015年8月5日のバージョンアップ
「ヴァナ・ディールの星唄 第2章」実装に伴い「星唄の煌めき【六奏】」が追加され、レギオン入室のだいじなものの価格引き下げが可能になった。
「レギオン大典18章」18万ギル⇒1000ギル、「レギオン大典36章」36万ギル⇒2000ギル
- 2015年9月16日のバージョンアップ
レギオンでフェイスが呼び出せるようになった。敵対心が発生した状態でも呼び出し可能。
- 2016年4月5日のバージョンアップ
レベル差補正が撤廃された。同エリアコンテンツ「アンバスケード」の実装にともなった調整。
- 2016年8月3日のバージョンアップ
モンスターが使用する属性を持つ範囲系特殊技において、対象以外が受けるダメージ量を軽減する仕組みが導入された。
関連項目 編
【アブダルスの模型-レギオン】【軍団戦績】外部リンク 編
- *1
- 天衡の間のParamount Gallu・Paramount Botulusのみドロップする