レイジングラッシュ(れいじんぐらっしゅ/Raging Rush)
両手斧WSの一つ。スキル200で習得するSPWS。
連携属性は硬化/振動。
メインジョブが戦士の時のみ使用できる。
グラフィック的にも性質的にも、シュトルムヴィントの後継と言えるWS。分解連携の〆にもトスにもいける連携属性を持つため使い勝手も良い。戦暗狩伝説の一翼を担うWSでもある。
多段・クリティカルヒット確率修正のWSなのでダメージに幅があるものの爆発力は非常に高い。命中率・クリティカル率を維持できる弱めのとてとてあたりまでなら威力を発揮するが、高い命中率が要求される相手にはダメージを出しにくい。
マイティストライク発動中は常に全段クリティカルとなるため命中さえ確保できれば驚異の大ダメージを叩き込むことが可能で、両手武器強化以前より「フルアビレイグラ」として一発勝負の場面では愛用されていた。さらにイカロスウィングを駆使することでレイジングラッシュ連発による一人連携で分解を出すことが可能なため、瞬発力を要求される場面では重宝する。
かつてはランページが戦士の代名詞となり全く使われる事の無い時期もあったが、その後は戦士の主力WSの一つに数えられている。
2014年6月17日のバージョンアップでは他のWS共々基本性能が調整され、修正項目が「STR35%」から「STR50%」に引き上げられると共に、TP2,000以上でのTPボーナスが引き上げられた。
2017年10月11日のバージョンアップで、ヘルプテキストに連携属性が追加されている。
通称レイグラ。レイアクの略称で知られる片手斧WS「レイジングアクス」との差別化からか、レイジング・ラッシュという単語を跨った奇妙な省略となっている。このあたりはレタスに通じるものがあり、語呂の良さを優先したためと思われる。
3回攻撃。TP:クリティカルヒット確率修正。連携属性:硬化、振動。
連携属性は硬化/振動。
倍率 | クリティカルヒット確率 | Hit | 修正項目 | ||
TP1000 | 2000 | 3000 | |||
1.00 | ? | ? | ? | ×3 | STR50% |
メインジョブが戦士の時のみ使用できる。
グラフィック的にも性質的にも、シュトルムヴィントの後継と言えるWS。分解連携の〆にもトスにもいける連携属性を持つため使い勝手も良い。戦暗狩伝説の一翼を担うWSでもある。
多段・クリティカルヒット確率修正のWSなのでダメージに幅があるものの爆発力は非常に高い。命中率・クリティカル率を維持できる弱めのとてとてあたりまでなら威力を発揮するが、高い命中率が要求される相手にはダメージを出しにくい。
マイティストライク発動中は常に全段クリティカルとなるため命中さえ確保できれば驚異の大ダメージを叩き込むことが可能で、両手武器強化以前より「フルアビレイグラ」として一発勝負の場面では愛用されていた。さらにイカロスウィングを駆使することでレイジングラッシュ連発による一人連携で分解を出すことが可能なため、瞬発力を要求される場面では重宝する。
歴史 編
2007年8月28日のバージョンアップの両手武器強化に伴い、TP修正がダメージ修正からクリティカルヒット確率修正に変更されている。かつてはランページが戦士の代名詞となり全く使われる事の無い時期もあったが、その後は戦士の主力WSの一つに数えられている。
2014年6月17日のバージョンアップでは他のWS共々基本性能が調整され、修正項目が「STR35%」から「STR50%」に引き上げられると共に、TP2,000以上でのTPボーナスが引き上げられた。
2017年10月11日のバージョンアップで、ヘルプテキストに連携属性が追加されている。
名称 編
直訳すると「怒りの突撃」といった意味。通称レイグラ。レイアクの略称で知られる片手斧WS「レイジングアクス」との差別化からか、レイジング・ラッシュという単語を跨った奇妙な省略となっている。このあたりはレタスに通じるものがあり、語呂の良さを優先したためと思われる。