Alpluachra(あるぷらちゅら?)
エスカ-ジ・タに出現するピクシー族(ダナイデ)のNM。
2015年5月14日のバージョンアップで追加された。
Bucca(アンシーリー)、Puca(ヴィーラ)と共に出現する。本項では3体についてまとめて解説する。
グリスリートリンケット「カヴンの粉末」の入手に必要となるのは、グレーウッド×1・グレーグラス×1。
特殊技は従来のピクシー族と同じ。使用する魔法はそれぞれ異なる。
三体のHPが相互に数十%単位でばらばらの値をとる(死亡=0%換算で撃破後も恐らく有効)ことでTP技がより脅威度の高いものへと移り変わってゆく。全ディスペル効果を持つ技や広範囲攻撃+吹き飛ばし技などが解禁されるため、全個体をほぼ同時に削りつつ撃破するなどの対策が取られる場合がある。
狩人等による範囲外から射撃を行う場合およそ1400程度命中を確保したい。
範囲魔法やペットの範囲技等で同時に全敵にダメージを与えると、青弱点が出て全敵がテラーとなる場合がある。
2015年12月10日のバージョンアップでは「Bucca」の使用する黒魔法「ドレッドスパイク」の吸収量が正しくない不具合が修正されている。
Alpluachraはアイルランド神話に伝わる邪悪で強欲な妖精*1。泉や小川のそばで居眠りをすると、イモリの姿で現れて、その人の口から食べたものを奪ってしまうという。
Buccaはコーンウォール地方に伝わる精霊*2。良い面も悪い面もあるとされる。クエスト「時の輪の交わる処」に出現するBugaboo(ブッカブー)もBuccaの同類の妖精とされる。
Pucaはケルト神話に登場する妖精*3。幸運と不運の両方をもたらすとされる。
カヴン(Coven)は魔女の集会のことなので、おそらく彼女たちは魔女の3人組なのだろう。実装直後の英語版の称号は"Cove Collapser"となっていたが、2015.6.25に修正されている。
2015年5月14日のバージョンアップで追加された。
Bucca(アンシーリー)、Puca(ヴィーラ)と共に出現する。本項では3体についてまとめて解説する。
出現条件 編
ギアスフェットの条件を満たした上で、エスカ-ジ・タに点在する???を調べることにより出現する。グリスリートリンケット「カヴンの粉末」の入手に必要となるのは、グレーウッド×1・グレーグラス×1。
特徴 編
ピクシー族のため精霊魔法はどの属性も通りづらい。ヘイトや特殊技の連動はない様子。特殊技は従来のピクシー族と同じ。使用する魔法はそれぞれ異なる。
- Alpluachra:エアロガIII、スロウガ、サイレガ、アドル、パライズII
- Bucca:ドレッドスパイク、アスピルII、ドレイン、ウォタガIII、ファイガIII
- Puca:ファイガIII、ヘイスガ、プロテアV、シェルラV
三体のHPが相互に数十%単位でばらばらの値をとる(死亡=0%換算で撃破後も恐らく有効)ことでTP技がより脅威度の高いものへと移り変わってゆく。全ディスペル効果を持つ技や広範囲攻撃+吹き飛ばし技などが解禁されるため、全個体をほぼ同時に削りつつ撃破するなどの対策が取られる場合がある。
狩人等による範囲外から射撃を行う場合およそ1400程度命中を確保したい。
範囲魔法やペットの範囲技等で同時に全敵にダメージを与えると、青弱点が出て全敵がテラーとなる場合がある。
2015年12月10日のバージョンアップでは「Bucca」の使用する黒魔法「ドレッドスパイク」の吸収量が正しくない不具合が修正されている。
戦利品 編
名称について 編
ここでは3体をまとめて解説する。Alpluachraはアイルランド神話に伝わる邪悪で強欲な妖精*1。泉や小川のそばで居眠りをすると、イモリの姿で現れて、その人の口から食べたものを奪ってしまうという。
Buccaはコーンウォール地方に伝わる精霊*2。良い面も悪い面もあるとされる。クエスト「時の輪の交わる処」に出現するBugaboo(ブッカブー)もBuccaの同類の妖精とされる。
Pucaはケルト神話に登場する妖精*3。幸運と不運の両方をもたらすとされる。
カヴン(Coven)は魔女の集会のことなので、おそらく彼女たちは魔女の3人組なのだろう。実装直後の英語版の称号は"Cove Collapser"となっていたが、2015.6.25に修正されている。
関連項目 編
【ギアスフェット】【カヴンの粉末】- *1
- →Alp-luachra(Wikipedia英語版)
- *2
- →Bucca (mythological creature)(Wikipedia英語版)
- *3
- →Púca(Wikipedia英語版)