Tchakka(ちゃっか)
エヌティエル水林に出現するアクアン類ロックフィン族NM。七支公の一柱、”水刃公”チャッカ。

HP未開通の場合の行き方
最寄のフロンティア・ビバックは#4。携帯ボートを使えば、フロンティア・ステーションからでもコロナイズ・レイヴに遭遇することなく辿り着ける。
戦闘領域にはチャッカの他に、クラックロー族、オロボン族、ジャギルも出現する。
ララバイで寝るが、カルカリアンヴァーヴ後の水の刃があるエフェクト中は状態異常が効かない。
寝かす場合は雷属性ダメージを与え続けてエフェクトを消してからが望ましい。
ちなみにCamazotzは、コウモリ族の雑魚モンスターとして実装済である。

戦闘条件 編
だいじなもの「転輪羅針儀」と「フォードスキル」を持った状態でエヌティエル水林(F-10)の???*1を調べると、戦闘エリアに侵入することができる。HP未開通の場合の行き方
最寄のフロンティア・ビバックは#4。携帯ボートを使えば、フロンティア・ステーションからでもコロナイズ・レイヴに遭遇することなく辿り着ける。
特徴 編
エヌティエル水林のアクアン類を統べる、巨大な鮫のモンスター。戦闘領域にはチャッカの他に、クラックロー族、オロボン族、ジャギルも出現する。
ララバイで寝るが、カルカリアンヴァーヴ後の水の刃があるエフェクト中は状態異常が効かない。
寝かす場合は雷属性ダメージを与え続けてエフェクトを消してからが望ましい。
特殊技 編
名称 | 範囲 | 効果 | 空蝉 | 備考 |
(通常攻撃) | 単体 | 物理ダメージ+防御力ダウン | 噛み付き攻撃 | |
前方範囲 | 物理ダメージ+ノックバック | 角突進 | ||
自身中心範囲 | 水属性魔法ダメージ+ノックバック | 尾鰭旋回 | ||
プロトリスパンクチャー | 単体 | 水属性魔法ダメージ+ヘイトダウン | ||
アクアランス | 前方範囲 | 物理ダメージ+ノックバック+防御力ダウン+魔法防御力ダウン | ||
ペラジッククリーヴ | 自身中心範囲 | 水属性魔法ダメージ+HPmaxダウン | ||
カルカリアンヴァーヴ | 自身 | 弱体効果解除+攻撃力アップ+魔法攻撃力アップ | - | ディスペル可 一定時間、角に水の刃のエフェクト(こちらはディスペル不可) ラーニング可 |
タイダルギロチン | 前方範囲 | 水属性魔法ダメージor即死 | ダメージを受けた際にHPが50%を切ると即死効果 | |
マリーンメイヘム | 自身中心範囲 | 水属性魔法ダメージor即死 | 敵から離れている程即死率アップ |
戦利品 編
- だいじなもの
- 「古ぼけた紋章-水刃公」
- 「七宝水刃【チャッカ】」 (目標「討伐:水刃公チャッカ」設定時)
- 「古ぼけた紋章-水刃公」
- 装備
- 素材
- 称号
「チャッカ フィレーヤー*3」
公式設定 編
頭部にブレード状の剛角を持つ巨大鮫。
エヌティエル水林を縄張りとしており、周辺のアクアン類を統括する。
水棲モンスターたちのリーダー的な存在。
水の魔力の扱いに長けており、一度水刃を身に纏えば、
瞬時に数多の剣閃が走り、水の護りを得る。
もし、この激流に飲まれることなく勝利を掴む者がいるとしたら、
百の水刃乱舞を前に立っていられる者だけであろう……。
→公式:アドゥリンの魔境特設サイトより
開発初期段階の設定 編
ファミ通Connect!Onの開発者インタビュー*4では、開発段階の初期設定が公表されている。当時の台詞を見る限り、凶悪な顔に似合わず穏やかな女性のイメージだったらしい。・属性は「水」、生息地は「海」、イメージカラーは「青」、エリアは「南」。
・水属性のシャチorハンマーヘッドorカサゴor蛤。
・性格は穏やか。
・倒したあと、いちばん友好的。
・声のイメージ:女性っぽい。
台詞例
[水棲公]:わかりました。[プレイヤー名]の言葉を信じます。
わたしは水辺を守護する者、[水棲公]。青き水のあるところ、わたしはどこにでも現れるでしょう。
出典 編
マヤ神話の神Chacが由来と思われる。雨や嵐を司る神で、Camazotzとは敵対している。ちなみにCamazotzは、コウモリ族の雑魚モンスターとして実装済である。
関連項目 編
【七支公】【ワイルドキーパー・レイヴ】- *1
- この先から威圧的な気配を感じる……。と表示される場所。
- *2
- 一定の評価以上必要。
- *3
- 2013年11月5日のバージョンアップ前は「チャッカ デシケイター」だった。
- *4
- →『ファイナルファンタジーXI』開発チームから“七支公”と“ミッション報酬リング”の秘密が到着!より