ストライ(すとらい/Temper)
白魔法の一つ。強化魔法に分類される。
2011年9月20日のバージョンアップで実装された。
ストライでは2回、ストライIIは3回攻撃となる。
魔導剣士はギフト(ジョブポイント550使用)でストライを習得できる。
赤魔道士はギフト(ジョブポイント1200使用)でストライIIを習得できる。
対象は自身のみ。メイン学者が使えない魔法なので、女神降臨の章では範囲化できない。
公式フォーラムでは強化魔法スキルで発動率が上がるような仕組みであることが明らかにされている(もちろん上限はあるが)*1 。
使用するとマルチアタック状態になる。この効果は連撃の霊薬、連撃の仙薬を上書きするので注意。
2回攻撃のものはダブルアタック+装備と効果が重複するため、合わせて使うと高い効果が得られるだろう。ストライIIも同様にトリプルアタック+装備と重複するものと思われる。
複数回攻撃の発動率は詠唱完了時の強化魔法スキルを参照するため、詠唱する際は可能な限り強化魔法スキル+装備を身につけておきたい。なお、効果時間中の上書きについてはファランクスと同じく、低い効果での上書きはできない。
ストライの場合、2015年8月5日のバージョンアップ以前だと強化魔法スキル400程度では10-15%程度、スキル500では20%程度の発動率を得られた。効果の上限は不明。
ストライIIはスキル500でトリプルアタック20%程度。以降スキル10毎に1%ずつ増加していく模様。上限は不明であるが強化スキル効果アップ装備をすべて注ぎ込めば強化スキル640を超える為、トリプルアタック34%と言われている。
店売り価格は 6,022 ギル程度。
レベル2の黒魔法の一つ。
味方一人のウェポン(=攻撃力)を14上げる魔法なのだが、オリジナルのファミコン版ではバグでまったく効果がない。黒魔法「セーバー」も自分自身の攻撃力を16・命中を10上げる魔法だが、こちらもバグで何も効果がない。
余談だが、同作品には「敵全体の回避率を20下げる」効果があるシェイラという魔法があるが、実際には「敵全体の回避率を20上げる」効果が得られる。
これらの魔法効果のバグはリメイク版で修正され、重ねがけをすると効果がどんどん上乗せされるという、とても有用な魔法となった。最終ボスですら黒魔道士の殴りで倒せたりもする。
英語版ではTemper(気分、かんしゃく、冷静など)という名称で、FFXIでもこの名前を踏襲している。
2011年9月20日のバージョンアップで実装された。
時々○回攻撃をする機会を得る。
ストライでは2回、ストライIIは3回攻撃となる。
名称 | 習得可能レベル | MP | 詠唱 | 再詠唱 | 効果時間 | 属性 | 効果 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
赤 | 剣 | |||||||
ストライ | 95 | 99(G) | 36 | 3.0秒 | 30秒 | 180秒 | 光 | マルチアタック(ダブルアタック+) |
ストライII | 99(G) | - | 72 | 3.0秒 | 45秒? | マルチアタック(トリプルアタック+) |
魔導剣士はギフト(ジョブポイント550使用)でストライを習得できる。
赤魔道士はギフト(ジョブポイント1200使用)でストライIIを習得できる。
対象は自身のみ。メイン学者が使えない魔法なので、女神降臨の章では範囲化できない。
公式フォーラムでは強化魔法スキルで発動率が上がるような仕組みであることが明らかにされている(もちろん上限はあるが)*1 。
使用するとマルチアタック状態になる。この効果は連撃の霊薬、連撃の仙薬を上書きするので注意。
2回攻撃のものはダブルアタック+装備と効果が重複するため、合わせて使うと高い効果が得られるだろう。ストライIIも同様にトリプルアタック+装備と重複するものと思われる。
複数回攻撃の発動率は詠唱完了時の強化魔法スキルを参照するため、詠唱する際は可能な限り強化魔法スキル+装備を身につけておきたい。なお、効果時間中の上書きについてはファランクスと同じく、低い効果での上書きはできない。
ストライの場合、2015年8月5日のバージョンアップ以前だと強化魔法スキル400程度では10-15%程度、スキル500では20%程度の発動率を得られた。効果の上限は不明。
ストライIIはスキル500でトリプルアタック20%程度。以降スキル10毎に1%ずつ増加していく模様。上限は不明であるが強化スキル効果アップ装備をすべて注ぎ込めば強化スキル640を超える為、トリプルアタック34%と言われている。
歴史 編
- 2011年12月15日のバージョンアップ
強化魔法スキルによる発動率上昇ボーナスが反映されない不具合が修正された。
- 2015年5月14日のバージョンアップ
魔導剣士がギフト(ジョブポイント550)でストライを習得可能となった。
- 2015年8月5日のバージョンアップ
強化魔法スキルによる効果値の上限が引き上げられた。
赤魔道士がギフト(ジョブポイント1200)でストライIIを習得可能となった。
同VUのもぎたて ヴァナ・ディール(第20回)でのユーザー質問に答える形で→公式フォーラムにて
「ストライ系の強化魔法スキルの影響は唱えた瞬間に確定するため、装備変更によるブーストが有効である」と説明された。
- 2015年9月16日のバージョンアップ
ストライIIとリフレシュIIIに、プロパティ「強化魔法効果時間+」の効果が対応していない不具合が修正された。
スクロールの入手方法 編
ストライはVW第二章以降、上位ウォーク、魔王印章BFの戦利品として入手できる。店売り価格は 6,022 ギル程度。
FFシリーズにおけるストライ 編
登場したのはFF1のみで、以降の作品には登場していない。レベル2の黒魔法の一つ。
味方一人のウェポン(=攻撃力)を14上げる魔法なのだが、オリジナルのファミコン版ではバグでまったく効果がない。黒魔法「セーバー」も自分自身の攻撃力を16・命中を10上げる魔法だが、こちらもバグで何も効果がない。
余談だが、同作品には「敵全体の回避率を20下げる」効果があるシェイラという魔法があるが、実際には「敵全体の回避率を20上げる」効果が得られる。
これらの魔法効果のバグはリメイク版で修正され、重ねがけをすると効果がどんどん上乗せされるという、とても有用な魔法となった。最終ボスですら黒魔道士の殴りで倒せたりもする。
英語版ではTemper(気分、かんしゃく、冷静など)という名称で、FFXIでもこの名前を踏襲している。
関連項目 編
【白魔法】【非実装魔法】【ダブルアタック】- *1
- →公式フォーラム