Joachim(よあひむ)
1.項 登場人物 編
ジュノ港に一人たたずむ、白装束に眼帯を纏った謎の髭ヒューム。座標:H-8 競売所階段前
偶々、並行世界から干渉を受けてジュノ港の往来で行き倒れた冒険者を介抱し、資質を見抜いて並行世界へ誘う。
NPC人気投票では10位に選ばれた。アビセアの主要人物故にアビセアの窓口のような立場も人気の要因であろう。ちなみに、コメントではストックは切らしている模様。

正体 編
並行世界【アビセア】からの来訪者である。特定の資質を持った者に、並行世界アビセアへの鍵「トラバーサー石」を譲り渡す役割を負っている。以前に古い仕様のトラバーサー石を携え、アビセアを越えてヴァナ・ディールに降り立ったが、滞在中に存在がヴァナ・ディール側に固着してしまい、アビセアには帰れない身の上だという。
現在は帰還用の力を付与した改良仕様のトラバーサー石に力を補充しつつ、腕の立つ冒険者に譲り渡して、アビセアンへの対抗勢力を集めている。
数名の仲間と申し合わせて勧誘活動を行っているが、うち彼を含めた少なくとも2名が既にアビセアの住人ではなくなったらしい*1。
ちなみに彼の装備はアイパッチ+エブルタラー+マルドゥクシャルワ+エブルブローグ。詩人であれば彼と同じ装備に身を包むことが可能である。
第2回もぎたて ヴァナ・ディールのフェイス特集の際、素手で構えていたことからモンクと予想されていた(松井氏は「彼の真の職業は、まだちょっと秘密」と発言している)が、蓋を開けてみると吟遊詩人だった。しかも遠隔攻撃である。
トラバーサー石をめぐって 編
アビセア導入後、唯一のトラバーサー石供給源となっていたのが彼である。多くのPCが彼のもとに集まり、ジュノ港はかつての賑やかさを取り戻し、仕舞いには激重エリアと化してしまった。混雑緩和のため、2011年5月10日のバージョンアップ以降、下記代替NPCが追加された。- 2011年5月10日のバージョンアップ
サンドリア港 (I-8) Gilburt / Ivan
バストゥーク港 (K-11) Erich / Ernst
天の塔 Jerrett / Kierron
- 2011年5月の追加バージョンアップ
ル・ルデの庭 (H-10) Fabien / Vincent
チョコボサーキット (H-8) Adrian / Cyril
ウィンダス港 (L-6) Fabricius / Willis
2.項 フェイス 編
2013年12月11日のバージョンアップのバージョンアップで実装された。いずれかのフェイス使用許可証を所持した上で、特定のフェイスゲットキャンペーンで入手可能な「盟-ヨアヒム」を許可証に対応するフェイス担当NPCに渡すことで、フェイス「ヨアヒム」を習得できる。
2015年11月10日のバージョンアップで入手方法が追加され、特定のエミネンス・レコードの特別報酬にて「盟-ヨアヒム」が入手可能となった。
特徴 編
ジョブ | 吟遊詩人/白魔道士 |
---|---|
戦闘タイプ | 支援 |
武器 | 投てき |
魔法 | マーチ、マドリガル、メヌエット、ミンネ、エレジー、ピーアン、バラード、ケアル(I~IV)、状態異常回復魔法 |
その他 | 歌詠唱時間- |
- 戦闘が始まっても敵に近寄らない。
武器を持たず、距離を詰められても通常攻撃は行わない。
- 基本的にはマーチ+マドリガルを使用する。
同系の歌の重ね掛け(マチマチやマドマド)はしない。(ピーアン以外)
- 自身のHPが90%以下だとピーアンを使用する。
- 自身のMPが75%以下だとバラードを使用する。
- PCやウルミアによって、自身に「マチマチマドマド」が既にかかっているとメヌエット>ミンネを使用する。
- 歌の上書きはしない。同じ歌のかけ直しだけでなく、HPMPの減少などによって使用条件が変わった場合も、現在の歌の効果が切れるまでかけ直しはしない。
- タゲ持ちにはHP75%以下、その他にはHP50%以下でケアルを使用する。
- パーティメンバーが睡眠時ケアルで起こす。(前列から)
- 状態異常回復魔法を使用する。
睡眠対策などでPC自らが服毒した際、大半のフェイスは識別して回復させないが、ヨアヒムは問答無用でポイゾナを使用してしまう。
2017年2月10日のバージョンアップでマーチの効果が引き上げられた事により、栄光の凱旋マーチ+ヘイストIIだけで魔法枠ヘイストがキャップするようになり、有用性が大きく上がった。
ピーアン・バラードを使用させないためにはヨアヒムのHPMPを減らさせない(範囲攻撃に巻き込まない、ケアルを使わさせない)のが一番だが、チャチャルンの応援によって恒常的に回復させるのも有効。(マンドラゴラ系:リジェネ、ジャボテンダー:リジェネ+リフレシュ)
睡眠・毒回復の挙動は、ヨアヒムの他はクピピとミリ・アリアポーの、最序盤に手に入るフェイス3体だけに見られる特徴。
第2回もぎたて ヴァナ・ディールで、投げているのはトラバーサー石だというネタ的会話もあったが、システム上実際に何を投げているのかは不明。威力も低く、あくまでも「石キャラ」ヨアヒムとしてのネタ要素としての挙動だろう。
調整・変更
- 当初はヨアヒムの遠隔攻撃はSteely Weaponに0ダメージ、かつJailer of Temperanceの本体のみの状態で攻撃が通っていたことから、格打属性の設定になっていたようである。また命中率がレベル相応の割にダメージが極めて低く、敵によっては一桁のダメージを連発する与TPマシーンとなっていた。
しかし、遅くとも2015年8月までに突属性に変更&攻撃力の上昇の調整が施されたようで、(レベルにもよるが)Steely Weaponに3桁のダメージが出るようになっている。
- 2015年5月14日のバージョンアップ
敵対心-の効果が引き上げられた。
- 2016年2月10日のバージョンアップ
プロパティ「歌詠唱時間-」が追加された。
関連事項 編
【禁断の口】【Horst】【アビセアクエスト】【アビセアメインクエスト】【フェイス/一覧】Copyright (C) 2002-2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
- *1
- 関連があるか不明だが、両名とも白装束である。