Duke Vepar(でゅーくう゛ぇぱー)
エスカ-ル・オンに出現するナット族(玉虫色のクロックス)のNM。
2015年8月5日のバージョンアップで追加された。
グリスリートリンケット「デュークヴェパーの印」の入手に必要となるのは、イグドリアの根×1。
通常のクロックスの特殊技のほか、ビスカスデルージュという新たな技を使う。
水と風の精霊魔法やインパクト、バイオIVを唱える。また、HPが減少することで百烈拳を2回使用する。
百烈拳の効果時間中は強力なバイオフィールドを展開する。
百烈拳は一定以上のダメージを与えることで解除され、さらに一定時間被ダメージが増加する。
戦闘開始時から以下の特徴を持つナット族を1体従えている。
CL135に準じた非常に高い回避・魔回避を持つ。
火属性にやや弱い。学者の震天動地の章を用いて火属性魔法のマジックバーストを主軸に攻める戦法が有効。
獣使いを中心としたパーティでも討伐は可能。こちらの場合は非常に高い物理回避を乗り越える命中と、強力なスリップダメージを発生させる状態異常への対策として高い回復能力が必要になる。
実装時に比べて必要な命中が大幅に緩和された現在では近接や遠隔といった構成でも無理なく討伐できる。
ただ、状態異常技が激しい種族ではあるので近接で攻略する場合は魔回避を装備や支援などで高めておきたい。
討伐することで、神符「全キラー効果+」を1枚得られるようになる。
水を支配する力を持つほか、傷を化膿させ蛆をわかせて人を三日で死に至らしめることもできるという。
ヴァナではプギル族のVeparというモンスターが存在しているが、ナット族クロックスである当NMは蛆をわかせるという能力に由来していると思われる。
2015年8月5日のバージョンアップで追加された。
出現条件 編
ギアスフェットの条件を満たした上で、エスカ-ル・オンに点在する???を調べることにより出現する。グリスリートリンケット「デュークヴェパーの印」の入手に必要となるのは、イグドリアの根×1。
特徴 編
コンテンツレベル135に相当するモンスター。通常のクロックスの特殊技のほか、ビスカスデルージュという新たな技を使う。
水と風の精霊魔法やインパクト、バイオIVを唱える。また、HPが減少することで百烈拳を2回使用する。
百烈拳の効果時間中は強力なバイオフィールドを展開する。
百烈拳は一定以上のダメージを与えることで解除され、さらに一定時間被ダメージが増加する。
戦闘開始時から以下の特徴を持つナット族を1体従えている。
- 倒してもスティキーシチュエーションの使用によって再度現れる。
- 睡眠に強い耐性を持つ。
- 弱体魔法II系を使用する。
- 高確率でトリプルアタックを発動する。
- ボスの百烈拳の効果時間中に周囲に強力な毒のフィールドを展開する。
CL135に準じた非常に高い回避・魔回避を持つ。
火属性にやや弱い。学者の震天動地の章を用いて火属性魔法のマジックバーストを主軸に攻める戦法が有効。
獣使いを中心としたパーティでも討伐は可能。こちらの場合は非常に高い物理回避を乗り越える命中と、強力なスリップダメージを発生させる状態異常への対策として高い回復能力が必要になる。
実装時に比べて必要な命中が大幅に緩和された現在では近接や遠隔といった構成でも無理なく討伐できる。
ただ、状態異常技が激しい種族ではあるので近接で攻略する場合は魔回避を装備や支援などで高めておきたい。
戦利品 編
討伐することで、神符「全キラー効果+」を1枚得られるようになる。
- 称号「デュークヴェパー ヴァンキシャー」(Duke Vepar Vanquisher:デュークヴェパーを打ち破った者)
出典 編
ソロモン72柱の1柱、29の軍団を率いる序列42番の公爵。水を支配する力を持つほか、傷を化膿させ蛆をわかせて人を三日で死に至らしめることもできるという。
ヴァナではプギル族のVeparというモンスターが存在しているが、ナット族クロックスである当NMは蛆をわかせるという能力に由来していると思われる。