第1回ゆるゆるフェイスグランプリ(だいいっかいゆるゆるふぇいすぐらんぷり/Vana'diel's most lovable species)
2014年に行われた12周年冒険者さんありがとうキャンペーンのサブイベント。
NPC横の箱からは前年度までの報酬の一部を貰うことができる。
1フェイズは1分間で、5フェイズで1セットとなる。1セット終了で魔法が解ける。
攻撃や回復に応じてそれぞれポイントが入る。
闇雲に闘ってもなかなかポイントを稼ぐことはできない。
エントリーモードは累計で10000ポイント貯めれば良いので、時間さえかければ報酬を貰えるが、エキスパートモードはうまくボーナスポイントを貰わないとクリアできない。
尚、1フェイズあたり各属性4000ポイントがキャップとなる。
ボーナスポイントは特定の条件で入手できる。
フェイスは「心と心の繋がり、信頼、親愛、友情で結ばれた絆」があれば効果を発揮するが、親愛の情にはその対象がどれだけ愛すべき存在であるかも重要となる。そこで、フェイスのアピールの一環として、多くの人々に愛されるキャラクターを決めるコンペを開催することとなった。
天晶堂が独断と偏見で選んだ愛らしいキャラクターが、トーナメント形式で1体1の自己アピール(代理も可)をし、審査員の投票によって勝敗が決められる。
決勝戦のみ審査方法が異なり、冒険者との信頼、親愛、そして友情といった心と心の繋がりの強さをポイント化し、より多くのポイントを稼いだ方が勝利する。プレイヤーが公式イベントとして参加するのはこの決勝戦となる。
→第1回ゆるゆるフェイスグランプリの舞台裏 (2014/05/16)
内容 編
イベント期間 編
2014年5月16日(金)17:00頃~6月2日(月)23:00頃担当NPC 編
エリア | 座標 | 備考 |
---|---|---|
南サンドリア | (I-8) | 凱旋門の南東 |
バストゥーク商業区 | (F-8) | 噴水競売側 |
ウィンダス水の区(北側) | (F-9) | 音楽の森レストラン前 |
進行手順 編
- 上記エリアに居るいずれかのMoogleまたはGoblin Rejoicer*1に話しかける。
- Moogleからは 「グリーンモグマスク」と「グリーンモグスーツ」を貰える。
Goblin Rejoicerからは「ゴブマスク」と「ゴブスーツ」を貰える。
- 装備して再度話しかけると、決勝会場に飛ばしてもらえる。
エリア 座標 備考 西ロンフォール (I-6) 南サンドリア出入口 南グスタベルグ (L-8) 鉱山区出入口 西サルタバルタ (J-8) 水の区北出入口
- 装備したまま3.のモーグリかゴブリンに話しかけると、魔法をかけてもらえる。この際事前にかけておいた強化は全て消え、呼び出していたフェイスやフェローも帰ってしまう。
なお、モーグリ装備でゴブリンに、ゴブリン装備でモーグリに話しかけると、それぞれの種族に変身させられてしまう。(アイコンを解除すればすぐ元に戻る)
- 魔法がかかるとLv5制限・装備変更不可・リフレシュ付与となり、近くのモグゴブバトル(決勝戦)に参加可能となる。(詳細は後述)
- ポイントを貯めてNPCに報告すると、報酬をもらえる。
モグゴブバトル 編
魔法がかかっている状態で、フィールドで闘っているMoogleまたはGoblin Rejoicer(装備している種族と敵対する側)に攻撃開始した時点でカウントが始まる。攻撃または回復に応じて「ゆるゆるフェイスポイント」を入手できる。1フェイズは1分間で、5フェイズで1セットとなる。1セット終了で魔法が解ける。
- エントリーモード
総計10000ゆるゆるフェイスポイントを稼ぐ。何セットかかっても良い。
- エキスパートモード
エントリーモードをクリアするとこのモードに挑戦できる。1セットで3000ゆるゆるフェイスポイントを稼ぐ必要がある。
ゆるゆるフェイスポイントについて 編
ゆるゆるフェイスポイントのことをモーグリは「ゆるフェスポイント」、ゴブリンは「ゆるゆる」と略している。攻撃や回復に応じてそれぞれポイントが入る。
物理ダメージ | 信頼ポイント |
---|---|
魔法ダメージ | 親愛ポイント |
HP回復 | 友情ポイント |
合計 | ゆるゆるフェイスポイント |
闇雲に闘ってもなかなかポイントを稼ぐことはできない。
エントリーモードは累計で10000ポイント貯めれば良いので、時間さえかければ報酬を貰えるが、エキスパートモードはうまくボーナスポイントを貰わないとクリアできない。
尚、1フェイズあたり各属性4000ポイントがキャップとなる。
ボーナスポイントは特定の条件で入手できる。
ボーナス | 詳細 | 発動条件 |
ポイントアベレージ | 物理ダメージ:+50%/魔法ダメージ+50%/HP回復:+50% | 3種類のポイントが近似値 平均値に近いほど+100%獲得の可能性が高くなる 判定は緩く、物理200/魔法170/回復150程度の差でも得られる |
物理ダメージ:+100%/魔法ダメージ:+100%/HP回復:+100% | ||
ポイントダブル | 同値になったポイント:+200% | 2種のポイントが同値 1セットで1度しか発動しない ポイントトリプルの後には発動しない |
ポイントトリプル | 物理ダメージ:+300%/魔法ダメージ:+300%/HP回復:+300% | 3種のポイントが同値 1セットで1度しか発動しない ポイントダブルをとった場合は発動しない |
ポイントゾロ | 物理ダメージ:+5%/魔法ダメージ:+5%/HP回復:+5% | フェイズ小計が2桁のぞろ目になる |
物理ダメージ:+10%/魔法ダメージ:+10%/HP回復:+10% | フェイズ小計が3桁のぞろ目になる | |
物理ダメージ:+15%/魔法ダメージ:+15%/HP回復:+15% | フェイズ小計が4桁のぞろ目になる | |
ポイントピタット | 物理ダメージ:+10%/魔法ダメージ:+10%/HP回復:+10% | フェイズ小計の下2桁が00になる ポイントゾロより優先され同時には発動しない |
エキスパートモード攻略 編
ここでは3000ポイント達成のための例をいくつか紹介する。より高得点を目指したい場合はノートも参考にすると良いだろう。→第1回ゆるゆるフェイスグランプリ:ノート- ポイントアベレージ活用法
5つのボーナスの中で最も獲得しやすいのはポイントアベレージであることを利用して、フェイズ1~4の間はポイントアベレージボーナス獲得に専念し、最終フェイズで一気にポイントを稼ぐのがコツ。
サンプルケースとして、黒/白の場合の攻略手順を挙げる。
<フェイズ1>
種族や装備などにもよるが、両手棍の通常殴りで10数ダメ、ウォータがノーレジストで1発30ダメ、ケアル1回で15HP回複となるので、物理:ウォータ:ケアルの比率を4:2:4とすると3者がだいたい均等になる。
不確定要素はゴブ(モグ)の範囲睡眠技である「おねんね爆弾(ソムニックシェル)」とウォータのハーフレジスト。前者はどうしようもないとして、後者は戦闘開始後最初にウォータを2発打ち込んで様子をうかがい、2発ともノーレジストなら以降はオートアタックとケアルにのみ専念、1発レジストされたならばストーンでダメージ調整を行うようにすればうまくいきやすい。
<フェイズ2~4>
上手くポイントアベレージボーナスを獲得できたら、フェイズ4まで同様の手順を繰り返す。
精霊魔法のダメージが上がっている分、レジストされた時のポイントの開きも大きくなる。とにかく最大の目標は「フェイズ1~4全てでポイントアベレージボーナスを獲得する」ことなので、ダメージ調整をしっかり行っていくこと。
<最終フェイズ>
ここまででポイントアベレージボーナスの合計が350%以上ならクリアの可能性がある。
350%だった場合はオートアタックしつつウォータ連射。範囲睡眠技が来たら後ろに下がって回避すること。累計ポイントにもよるが、ギリギリ3000ポイント獲得が狙える。
400%、つまり4回とも+100%獲得に成功していた場合は、睡眠技の範囲外からひたすらウォータ連射でOK。
- 精霊・回復法
黒/白に着替えてクリームパフ(またはアンブロシア、フィクリカゼリー、魅惑の歌声のいずれかで入手しやすいものを使用すると良い)を食べて突撃。
あとはウォータとケアルを交互に撃つだけで問題無くクリア。
レジストや寝かされを警戒し、より確実を狙うなら「ケアル×2・ウォータ×1」をワンセットに繰り返すとポイントダブルを狙え、上手くいけばフェイズ3の時点でクリア量に達することも可能。
- 召喚獣利用法
召/黒でフルーツパフェを食べてイフリートあるいはフェンリルを敵にぶつけておき、本体は離れたところからストーンを連射する。
ただし他の方法と比べると、2000ポイント代後半に留まり易く安定して3000ポイントを取得することが難しい。
暗算するのが面倒だったり、なるべく考えず運任せでも良い場合に限った方法といえる。
報酬 編
アイテム | 条件 |
グリーンモグマスク | Moogleに話しかける |
ゴブマスク | Goblin Rejoicerに話しかける |
グリーンモグスーツ | Moogleに話しかける |
ゴブスーツ | Goblin Rejoicerに話しかける |
盟-モーグリ | モーグリでエントリーモードクリア |
盟-ファブリニクス | ゴブリンでエントリーモードクリア |
モグのたなぼた | モーグリでエキスパートモードクリア |
ゴブのたなぼた | ゴブリンでエキスパートモードクリア |
盟-アルド | モーグリとゴブリン両方でエキスパートモードクリア |
設定 編
ジュノ魔法学会がフェイスの認知度を上げるため、天晶堂に企画と運営を一任して開催されている。フェイスは「心と心の繋がり、信頼、親愛、友情で結ばれた絆」があれば効果を発揮するが、親愛の情にはその対象がどれだけ愛すべき存在であるかも重要となる。そこで、フェイスのアピールの一環として、多くの人々に愛されるキャラクターを決めるコンペを開催することとなった。
天晶堂が独断と偏見で選んだ愛らしいキャラクターが、トーナメント形式で1体1の自己アピール(代理も可)をし、審査員の投票によって勝敗が決められる。
決勝戦のみ審査方法が異なり、冒険者との信頼、親愛、そして友情といった心と心の繋がりの強さをポイント化し、より多くのポイントを稼いだ方が勝利する。プレイヤーが公式イベントとして参加するのはこの決勝戦となる。
外部リンク 編
→ファイナルファンタジーXIは12周年を迎えました! (2014/05/16)→第1回ゆるゆるフェイスグランプリの舞台裏 (2014/05/16)
関連項目 編
【冒険者さんありがとうキャンペーン】- *1
- 「祝賀するゴブリン」といった意味。