サルテーニャ(さるてーにゃ/Saltena)
穀物料理の一つ。12個スタック可。
2011年5月10日のバージョンアップで追加された。
2016年5月10日のバージョンアップでヘルプテキストが変更され、アイテムの効果が表記されるようになった。
食事効果の説明については【スキル上昇率アップ】項を参照のこと。
販売標準価格は18,900ギル、売却標準価格は105ギル。
公式に戦闘スキル上昇率アップの効果があると発表されているのはサルテーニャとエルシーニャのみであるが、他の食事にも同様の効果があるとみられている。
サルテーニャとは「サルタ(アルゼンチンの州)出身の(人や物)」というスペイン語。ちなみに同様の惣菜パンはアルゼンチンをはじめとする南米およびラテン諸国ではエンパナーダと呼ばれ、具材や調理方法など様々なバリエーションがある。
ちなみに、カレーパンとは違いサルテーニャは焼く惣菜パンである。具を煮るときにゼラチンを入れて煮こごり状にして、焼き立てを食べた時に汁が溢れるようになっているのも特徴である。
【ピタサンド】【コカトリスピタ】【エビアボカドピタ】【BBEピタ】
2011年5月10日のバージョンアップで追加された。
さまざまな具材をくるんで焼いたパンの一種。
HP+6% (最大100) 戦闘スキル上昇率×120%
2016年5月10日のバージョンアップでヘルプテキストが変更され、アイテムの効果が表記されるようになった。
食事効果 編
名称 | 効果時間 | 食事効果 |
サルテーニャ | 30分 | HP+6%(上限100) 戦闘スキル上昇率×1.2 |
食事効果の説明については【スキル上昇率アップ】項を参照のこと。
販売店舗 編
エリア | 店舗名・座標 | NPC名 | 備考 |
西アドゥリン | 露店形式・I-11 | Defliaa | 常時入荷 |
サンドリア港 | 露店形式・J-9 | Curio Vendor Moogle | 星唄の煌めき【一奏】所持時 販売価格1,000ギル |
バストゥーク港 | 露店形式・K-13 | ||
ウィンダス港 | 露店形式・M-4 |
販売標準価格は18,900ギル、売却標準価格は105ギル。
合成レシピ 編
[調理:見習(レシピスキル:15)]
炎のクリスタル
ポポトイモ + メープルシュガー + オリーブオイル + アトルガン小麦粉 + ワイルドオニオン + コカトリスの肉 + 鳥の卵 + パプリカ
NQ:サルテーニャ×2個
HQ1:サルテーニャ×4個
HQ2:サルテーニャ×6個
HQ3:サルテーニャ×8個
料理のカテゴリとしてのサルテーニャ 編
名称 | レシピスキル | レシピ |
---|---|---|
炎のクリスタル + メープルシュガー + オリーブオイル + アトルガン小麦粉 + 鳥の卵 は共通 | ||
サルテーニャ | 見習 | ポポトイモ + ワイルドオニオン + コカトリスの肉 + パプリカ |
エルシーニャ | 徒弟 | セルビナバター + マヨイタケ + サケビタケ + パフボール |
モンターニャ | 目録(50-51) | マウラのにんにく + ハバネロ + 野牛の肉 + バードック |
マリーニャ | 高弟(75-76) | ボンゴラ + バストアスイーパー + ギガントオクトパス + ウルガランミルク |
公式に戦闘スキル上昇率アップの効果があると発表されているのはサルテーニャとエルシーニャのみであるが、他の食事にも同様の効果があるとみられている。
出典 編
サルテーニャは南米の国ボリビアで朝食に食べられる、肉やジャガイモ、オリーブが入った惣菜パンのこと。1900年代初頭にフアナ・マヌエラ・ゴリッティ(ボリビアに亡命したアルゼンチン人の女流作家)が生活の糧にするために作ったのがはじまりと言われている。サルテーニャとは「サルタ(アルゼンチンの州)出身の(人や物)」というスペイン語。ちなみに同様の惣菜パンはアルゼンチンをはじめとする南米およびラテン諸国ではエンパナーダと呼ばれ、具材や調理方法など様々なバリエーションがある。
ちなみに、カレーパンとは違いサルテーニャは焼く惣菜パンである。具を煮るときにゼラチンを入れて煮こごり状にして、焼き立てを食べた時に汁が溢れるようになっているのも特徴である。
関連項目 編
【スキル上昇率アップ】【エルシーニャ】【モンターニャ】【マリーニャ】【ピタサンド】【コカトリスピタ】【エビアボカドピタ】【BBEピタ】