ぶんどる(ぶんどる/Despoil)
シーフのジョブアビリティの一つ。習得Lv77。2010年6月22日のバージョンアップで実装された。
再使用時間5分。状態異常の効果時間は90秒。
モンスターに対して使用すると、モンスターからアイテムを得ることがあり、アイテムを盗むことに成功した時のみ状態異常を付与する。成功した際に付加された状態異常はログに表示される。
計り知れない強さの敵に対してや敵のHPがまったく減っていない時には成功しない。
オーラスティールにメリットポイントを振っていても別アビリティ扱いのため、ディスペルの効果は付加されない。
状態異常は盗んだアイテムによって固定。効果は攻撃力ダウン、防御力ダウン、命中率ダウン、回避率ダウン、魔法防御力ダウン、スロウなど様々で、効果深度はおよそ10%(-25/256)。
後述の一部の装備品により、効果深度を上げることが可能。
ジョブポイント「ぶんどる効果アップ」により、対象からTPを奪うことができる。奪えるTPは能力値1毎に相手のTPの+2%。
上記のぶんどるが成功しない敵相手でもTPを奪うことが可能であり、最大限強化し相手のTP量を読んで使えば一瞬で1000前後のTPを得ることも可能。
ぬすむとは別枠のアイテムテーブルが存在し、ぶんどるでアイテムを取った同個体からぬすむでアイテムを取ることもできる。*1ほとんどの場合ぬすむとは違うものが取れ、種族によって盗めるアイテムが複数設定されていることもある。*2
またぬすむとは違って生息地やジョブの違いや亜種であってもぶんどる事ができるアイテムが変わることはなく、種族毎に決まったアイテムの中からぶんどることができる。
ぬすむ+状態異常と見れば上位互換と期待されたが、敵の残HPでぶんどる成功率が変化する可能性があり*3、状態異常付与は、ぶんどるが成功しなくてはならない。
以前はぬすむと使用間隔を共有していたため、オーラスティールを活用したい場合に注意が必要だったが、現在は後述の通り解消している。
たいていの場合敵のドロップアイテムを奪うことができる*4ので、状態異常を与える必要のない雑魚相手の素材狩りでは、非常な威力を発揮する。トラから牙や毛皮を引きちぎったり、カニから肉や甲羅をむしり取る様は、一度くらいは見ておきたい。
英語名のDespoilは「汚染する」、「(物品を)奪い取る」のふたつの意味があり、効果にマッチしたネーミングとなっている。
アドゥリンの魔境で追加された新種のモンスターは、設定がされていないのかぶんどるが成功しなかったが、2013年7月9日のバージョンアップからぶんどることができるようになった。
また、実装当初から「ぬすむ」と再使用時間を共有していたが、同じく2013年7月9日のバージョンアップで再使用時間が共有せずそれぞれ独立したものとなった。
通常攻撃(「たたかう」)と「ぶんどる」が同列のコマンド動作になっていた過去シリーズのFFと異なり、FFXIのシーフは基本的にオートアタックしつつ合間に盗んでいる為か、ぶんどるは状態異常を与えながらぬすむという独自のアビリティになっている。
アイテムをもっている敵から、何かしらの状態異常を与えつつ、アイテムをぶんどる。
再使用時間5分。状態異常の効果時間は90秒。
モンスターに対して使用すると、モンスターからアイテムを得ることがあり、アイテムを盗むことに成功した時のみ状態異常を付与する。成功した際に付加された状態異常はログに表示される。
計り知れない強さの敵に対してや敵のHPがまったく減っていない時には成功しない。
オーラスティールにメリットポイントを振っていても別アビリティ扱いのため、ディスペルの効果は付加されない。
状態異常は盗んだアイテムによって固定。効果は攻撃力ダウン、防御力ダウン、命中率ダウン、回避率ダウン、魔法防御力ダウン、スロウなど様々で、効果深度はおよそ10%(-25/256)。
後述の一部の装備品により、効果深度を上げることが可能。
ジョブポイント「ぶんどる効果アップ」により、対象からTPを奪うことができる。奪えるTPは能力値1毎に相手のTPの+2%。
上記のぶんどるが成功しない敵相手でもTPを奪うことが可能であり、最大限強化し相手のTP量を読んで使えば一瞬で1000前後のTPを得ることも可能。
ぬすむとは別枠のアイテムテーブルが存在し、ぶんどるでアイテムを取った同個体からぬすむでアイテムを取ることもできる。*1ほとんどの場合ぬすむとは違うものが取れ、種族によって盗めるアイテムが複数設定されていることもある。*2
またぬすむとは違って生息地やジョブの違いや亜種であってもぶんどる事ができるアイテムが変わることはなく、種族毎に決まったアイテムの中からぶんどることができる。
ぬすむ+状態異常と見れば上位互換と期待されたが、敵の残HPでぶんどる成功率が変化する可能性があり*3、状態異常付与は、ぶんどるが成功しなくてはならない。
以前はぬすむと使用間隔を共有していたため、オーラスティールを活用したい場合に注意が必要だったが、現在は後述の通り解消している。
たいていの場合敵のドロップアイテムを奪うことができる*4ので、状態異常を与える必要のない雑魚相手の素材狩りでは、非常な威力を発揮する。トラから牙や毛皮を引きちぎったり、カニから肉や甲羅をむしり取る様は、一度くらいは見ておきたい。
英語名のDespoilは「汚染する」、「(物品を)奪い取る」のふたつの意味があり、効果にマッチしたネーミングとなっている。
ぶんどる効果アップ装備 編
部位 | 名称 | 効果 | Lv IL | ジョブ |
投てき | バラスルーム | ぶんどる成功率+3% | Lv99 | 戦シ暗忍剣 |
両脚 | RDキュロット+1 | ぶんどる成功率+3% | Lv83 | シ |
RDキュロット+2 | ぶんどる成功率+5% | Lv83 | シ | |
スカルカキュロット | ぶんどる成功率+7% | IL109 | シ | |
SKキュロット+1 | ぶんどる成功率+9% | IL119 | シ | |
両足 | RDプーレーヌ+1 | 状態異常の効果深度+2% | Lv83 | シ |
RDプーレーヌ+2 | 状態異常の効果深度+4% | Lv83 | シ | |
スカルカプーレーヌ | 状態異常の効果深度+5% | IL109 | シ | |
SKプーレーヌ+1 | 状態異常の効果深度+6% | IL119 | シ |
歴史 編
実装当初は付加される状態異常がログに表示されず、モンスターの挙動から推測するか、切れた時に使用者本人にわかるのみで実際に使ってみて情報を集積していくしかなかった。2010年9月9日のバージョンアップでログに表示されるように修正された。アドゥリンの魔境で追加された新種のモンスターは、設定がされていないのかぶんどるが成功しなかったが、2013年7月9日のバージョンアップからぶんどることができるようになった。
また、実装当初から「ぬすむ」と再使用時間を共有していたが、同じく2013年7月9日のバージョンアップで再使用時間が共有せずそれぞれ独立したものとなった。
FFシリーズにおけるぶんどる 編
過去作品ではFFVから登場し、ダメージを与えつつ「ぬすむ」を実行するという、盗むの上位コマンドであることが多かった。通常攻撃(「たたかう」)と「ぶんどる」が同列のコマンド動作になっていた過去シリーズのFFと異なり、FFXIのシーフは基本的にオートアタックしつつ合間に盗んでいる為か、ぶんどるは状態異常を与えながらぬすむという独自のアビリティになっている。
関連項目 編
【シーフ】【ぬすむ】- *1
- ヘクトアイズやリーチなど、ぬすむでアイテムが取れなくてもぶんどるでは取れるモンスターもいる。エレメンタルやイビルウェポンなどはぶんどれるアイテムが設定されておらず、当然状態異常を与えることもできない。
- *2
- 獣人系からはフナの塩焼き等の食料が奪えたりと、意外と種族の特性を表しているユニークな物が盗める
- *3
- 要検証で、HPが少しでも減っていればHP残量に成功確率が依存しない可能性がある
- *4
- 中々ドロップしないアイテムもぶんどることができる