オロボンの呪縛(おろぼんのじゅばく/Compliments to the Chef)
タラッカ入江にて、皇国軍・黒の書(皇国軍戦績3000ポイント)を用いて突入するBFNM。
制限人数6人。制限時間30分。
敵はオロボン族のAngler Orobonが1体。
通常のオロボン族のTP技に加え、「デスナッシュ(単体瀕死、ヘイトリセット、空蝉貫通)」「長大息(範囲ダメージ、静寂+麻痺+悪疫、空蝉貫通)」「渦潮(範囲ダメージ+強スロウ、空蝉消失)」を使用してくる。
TP技に凶悪なものが多く、TPをあまり貯めさせないで削ることが良しとされる。
正攻法で挑むならば、ステータス異常が満載であるため白魔道士は最低でも一人は確保しておきたい。
この特徴から、黒パーティがその適性を存分に発揮できるBFと言われている。
グラビデによる移動阻害兼マラソンランナーを務められる赤魔道士を加え、ピンポンの要領で精霊魔法で削るというやり方で攻略法が確立されているようだ。短時間で攻略可能であり、戦利品として出る可能性のあるクロマ鉄鉱の需要が増加傾向にあることも手伝って、手軽な金策として黒魔道士たちからの人気は高い。さらにソロスキルの高い赤魔道士ならばソロでクリアしてしまう猛者も存在した。
IL装備となった今となっては精霊5数発で沈む程度の雑魚になっている。
しかし同時に、西村寿行氏の小説に「オロロンの呪縛」という非常にそっくりなものもあり、やはり同じく黒の書のBFNMに小説名が元ネタの(可能性が高い)「詠唱中は別の顔」があることからも、こちらの可能性も高い。
もしかしたら、両方ともにかけたネーミングなのかもしれない。
制限人数6人。制限時間30分。
敵はオロボン族のAngler Orobonが1体。
通常のオロボン族のTP技に加え、「デスナッシュ(単体瀕死、ヘイトリセット、空蝉貫通)」「長大息(範囲ダメージ、静寂+麻痺+悪疫、空蝉貫通)」「渦潮(範囲ダメージ+強スロウ、空蝉消失)」を使用してくる。
TP技に凶悪なものが多く、TPをあまり貯めさせないで削ることが良しとされる。
正攻法で挑むならば、ステータス異常が満載であるため白魔道士は最低でも一人は確保しておきたい。
この特徴から、黒パーティがその適性を存分に発揮できるBFと言われている。
グラビデによる移動阻害兼マラソンランナーを務められる赤魔道士を加え、ピンポンの要領で精霊魔法で削るというやり方で攻略法が確立されているようだ。短時間で攻略可能であり、戦利品として出る可能性のあるクロマ鉄鉱の需要が増加傾向にあることも手伝って、手軽な金策として黒魔道士たちからの人気は高い。さらにソロスキルの高い赤魔道士ならばソロでクリアしてしまう猛者も存在した。
IL装備となった今となっては精霊5数発で沈む程度の雑魚になっている。
戦利品 編
- 薬品(第1枠)
- 素材(第2枠、第6枠、第8枠:2または3)
- 魔法(第3枠)
- チョコボの卵(ちょっぴり温かい)(第4枠、固定ドロップ)
- オロボンの肉(第5枠、固定ドロップ)
- 装備品、アタッチメント(第7枠:0または1)
由来 編
同じ黒の書のBFNMに「プークの幻影」が存在することから、拡張データディスク「プロマシアの呪縛」の可能性は高い。しかし同時に、西村寿行氏の小説に「オロロンの呪縛」という非常にそっくりなものもあり、やはり同じく黒の書のBFNMに小説名が元ネタの(可能性が高い)「詠唱中は別の顔」があることからも、こちらの可能性も高い。
もしかしたら、両方ともにかけたネーミングなのかもしれない。