Zazarg(ざざーぐ)
1.項 登場人物 編
現代でのZazarg 編
魔笛を安置している封魔堂の扉を開くカギ五鏡を所持する五蛇将の一人、土蛇将(Stoneserpent General)ザザーグ(Zazarg)。数多の戦場を知る歴戦の勇士だが、兵士と寝食を共にし、誰にでも気さくに声をかける。クエスト「土噛みし拳」により、その出自が明らかになる。
平常時 編
バフラウ段丘方面の門を監視(?)している。豪気で豪快と漢らしさを十二分に発揮しているため、萌えではなく燃えを好む冒険者から信奉されている。また、その豪快な性格から兄貴と呼ぶ人もいるとかいないとか。あるクエストのイベントシーンでは実際に「兄貴」と言われ親しまれている。
そんな普段の彼の姿から脳筋気質であると先入観を持たれがちであるが、並外れた戦闘能力はもとより、一本筋の通った強い信念と、戦況を冷静に見極める卓越した戦術眼を備えた、類稀なる器量の持ち主である。
共に笑い、戦い、苦しみ、勝利を得る事で、傭兵は土蛇将ザザーグから「戦う事の真の意味」を学ぶ事であろう。その教えは、戦い続ける限り生き続けるはずだ。
戦闘時 編
ガルカでモンクということからか、攻撃力だけでなく耐久力もずば抜けて高いため、五蛇将筆頭のアタッカーといっても過言ではない。敵数体に囲まれても数分もの間耐えている。さらに被ダメージもナイト並に低い。本当にモンクかと疑ってしまうほどの装甲である。ただし、手数の多さゆえ、ワモーラ族(幼虫)などを代表とするブレイズスパイクで丸焦げになってしまうので、彼がそれらの敵を相手にしているときは注意を払ってあげたいところ。
2007年3月8日のバージョンアップにて、専用WS「陰流砕巌衝」が実装された。
パーソナルデータ 編
所在地 | アルザビ(H-6) |
NPC名 | Zazarg |
種族 | ガルカ |
フェイスタイプ | F8B |
サイズ | L |
装備品 編
メイン | アダーガ |
頭 | ホマムツッケット |
胴 | アミールコラジン |
両手 | アミールコッルク |
両脚 | アミールディル |
両足 | アミールブーツ |
推定ジョブ | モンク |
過去世界でのZazarg 編
過去の彼は、バストゥーク共和国軍に所属しており、いくつかのクエストやミッションのイベントで彼を見ることができる。第四共和軍団に属する、第7独立戦隊の千人隊長。大戦勃発後に、共和国軍の総力をあげて取り組んだグロウベルグ会戦で、事実上、第四共和軍団は壊滅。彼の率いる千人隊のみが募兵しつつ、再編成を進めている状態にある。自らユーモアを交える和やかな作戦会議、兵と寝食や苦楽を共にする気さくな態度から、彼の隊にはザザーグ一家とでも呼ぶべき独特の雰囲気があり、良くも悪しくも固い絆で結ばれているのが特色だ。
→ファイナルファンタジーXI 電撃の旅団 編 ヴァナ・ディール公式ワールドガイド アルタナの神兵編 P7より。
アビセアでのZazarg 編
アビセア-ウルガラン・第三キャンプ(F-7)(第7幽門石近く)におり、拠点を守っている。彼の担当するドミニオンオプスをクリアすることが、「豪傑の人工アートマ」入手条件の一つとなっている。
モデルについて 編
プランナーの岩尾賢一、高橋久美子によれば、ザザーグのイメージは学園ものでいえば、空手部で蛮カラ。三国志でいえば黄忠のイメージのようだ。義に厚いところなど、高橋久美子はザザーグがお気に入りらしい。
→コミックヴァナ通 vol.02 (エンターブレインムック) (2008/11/25)より。
2.項 フェイス 編
2014年3月18日のバージョンアップで追加された。以下の条件を満たした上で、アトルガン白門(K-12)の"Fari-Wari"に話しかけると、フェイス「ザザーグ」を習得できる。
なお、ビシージでザザーグが蛮族軍の捕虜になっている場合は、フェイスの習得を行うことができない。
特徴 編
ジョブ | モンク/モンク |
---|---|
戦闘タイプ | 近接物理 |
武器 | 格闘 |
WS | 空鳴拳(貫通/衝撃) 双竜脚(分解) 夢想阿修羅拳(重力/溶解) 陰流砕巌衝(闇/分解) |
アビリティ | 集中 |
その他 | カウンター |
調整・変更
- 2016年6月7日のバージョンアップ
- 2017年8月3日のバージョンアップ
- D値が引き上げられた。
- D値が引き上げられた。
フェイス契約時の台詞追加 編
特殊台詞 編
関連項目 編
【五蛇将】【Zazarg/ネタバレ】【Rughadjeen】【Gadalar】【Mihli Aliapoh】【Najelith】【土噛みし拳】【拳を故郷に】【ジュノ、擾乱】【フェイス/一覧】
Copyright (C) 2002-2011 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.