メニュー
記事メニュー
記事本文
ブックマーク
記事編集
ノート
コメント
逆引き
履歴メニュー
更新履歴
NOTE履歴
コメント履歴
会員メニュー
新規記事作成
索引
カテゴリー
ランキング
ヘルプ
リンク
NPC
その他
モーグリ
記事名読み
もーぐり/Moogle
獣人
の一種、
モーグリ
族。本項で解説する。
NPC
の一人。
NPC
や
フェイス
に関しての情報は【
Moogle
】の項を参照。
モグハウス
でのメニュー操作、
プレイヤー
へのお知らせ、
イベント
等に使い回される、語尾が「~くぽ」の
謎生物
。
公式イベント
などの解説役として
公式サイト
に登場することもある。
ネタ
性に富む彼らのやりとりは、ある意味恒例となっている。
また、不具合対応のために特定の
NPC
や座標を削除している場合に、その告知のために代わりに
モーグリ
が配置されることがある。
一見間抜けな様にみえるが、
プレイヤー
にすらできない
レンタルハウス
から
モグハウス
への
移動魔法
・
デジョンIII
(推測)を使いこなす。しかも、
詠唱時間
、
再詠唱時間
なしで連発できる。
【
Kupofried
】項にもある通り、外見に似合わず独自で高度な技術・
魔法
文明を持っているようで、遥か昔から
人間
と様々な面で深い関わりを持っているようである。
例えば
エンピリアンウェポン
、
エンピリアン装束
の全ては、
モーグリ
の秘儀により生み出されている。
メイジャンの試練
はそれらを修復する作業のようだ。
モグハウス
内ではその能力で主人のサポートをする一方、ベッドに我がもの顔で寝たり、
モノ
をねだったり、
クレクレ
いう割には手抜き仕事で植物を枯らしたりする。
実際のところ
種族
として間抜け特性が付いているのはその通りのようで、
公式イベント
では迷子になったり大事な品を盗まれたりいらぬ騒動を起こしたりと、多くの場合発端になるトラブルメーカーである。とは言え物品の輸送や管理などには多くの場合
モーグリ
が利用される場合が多く、ワリと重用されているケースも多い。
実際に、
天晶堂
の物流ネットワークは
チョコボ
や船や
飛空艇
だけで無く
モーグリ
達だけが使える移送
魔法
を主体に使用しているらしく、現状の
ヴァナ・ディール
の物流は事実上
モーグリ
に支配されているといっても過言ではない。ただし当人達はその自覚はないようである。
冒険者
にとっても世界にとっても、居なかったら困るが居たら居たで……という絶妙なポジションを獲得しているといえるだろう。
サービス
モーグリ
一覧
イベント
や各種補助などで活躍する
モーグリ
NPC
一覧。
名称
主な役割
Ancestry Moogle
キャラクター種族変更サービス
Artisan Moogle
モグサック
の販売・拡張
呪符デジョン
の無料配布サービス
Bonanza Moogle
ボナンザマーブル
の販売
賞品・賞金の受け渡し
Coordinator Moogle
ヴァナ・バウト
の進行係
Curio Vendor Moogle
各種
アイテム
の販売
Dealer Moogle
クーポン
交換
Ephemeral Moogle
クリスタル
保管
Erudite Moogle
周年
キャンペーン
Explorer Moogle
リーズナブルな旅!
Festive Moogle
キャンペーンコード
アイテム
交換
Green Thumb Moogle
モグガーデン
管理
Greeter Moogle
継続ログインキャンペーン
Magian Moogle
メイジャンの試練
Munitions Moogle
矢弾
装備
取り戻しサービス
Nomad Moogle
出張
モーグリ
Porter Moogle
モグの預り帳
の販売・保管
Skipper Moogle
モグガーデン
への水先案内
モンスター
として
通常配置はされていないが、
ミッション
「
砕け!邪なる者の野望
」の
BF
戦や、2014年の
冒険者さんありがとうキャンペーン
内
イベント
「
第1回ゆるゆるフェイスグランプリ
」、
アンバスケード-エキスパート
「
Bozzetto Voyager Moogle
」などで戦う機会がある。
特殊技
全体的にコミカルな技を使用する。
名称
範囲
効果
空蝉
備考
モグシュラプネル
範囲
ダメージ
モグボム
対象中心範囲
ダメージ
+
ノックバック
フラワーポット
単体
ダメージ
+
スタン
+
バインド
ソムニックシェル
対象中心範囲
睡眠
イベント
のみ
コンタミネートコンコクション
対象中心範囲
病気
イベント
のみ
ビルトス
視線
範囲
テラー
ボスのみ
ウォッシュタブ
範囲
ダメージ
+
スタン
+
アムネジア
or
防御力ダウン
有効
ボスのみ
クリスタリンフレア
自身中心範囲
ダメージ
+
暗闇
+
スタン
ボスのみ
モーグリ
にまつわるあれこれ
分類上は
獣人
である。
アーリマン
が近い
種族
という説もあるが、根拠はない
注釈1
尚、
モグハウス
内で
レーダー
内に表示される点が、回線が重い状況だと『一瞬敵である赤い点で表示される』と言う事はご愛嬌。…留守中にハウスでナニしてたモグよ…
。
とはいえ
獣人
側からは「
人間
どもの走狗」として嫌われている節もあり、「赤鼻」という蔑称もついているようである。但し、
サンクティア
クエスト
で言われるように「
モーグリ
が側に居ると
モンスター
は襲ってこない」という奇妙な特性が有るようだ。
蝕世のエンブリオ
「
モーグリのありがとうクポ
」によると、5000年前に
モーグリ
族は
獣人
たちの絆を繋げるための使者として活動しており、中でもモグストゥス(Mogustus)という
モーグリ
は難しい交渉の末に
獣人
たちに認められ、誰からも襲われなくなったという。もしかしたら、今でもモグストゥスと同じ
モーグリ
族には手を出さないという教えが
モンスター
の間に伝わっているのかも知れない。
小さな羽根でホバリングしているように見えるが、羽根はあくまで動翼と
スタビライザー
であり、浮力は吸い込んだ空気を噴出する事により発生している。(ディシ
ディア
の解説より)…まあ、何処から噴出しているのかと言う部分は
モーグリ
の謎と言う事にしておこう。
地球上の生物に単体で
モーグリ
と近似するような姿をもつ存在はなく、またその正体が明かされることもない。
モグラと
コウモリ
から名前を取ったという話もあり、姿もどことなく両者の
面影
を感じる。
2009年
エッグハント
の
イベント
告知によれば卵生れであるらしい。モグラも
コウモリ
も胎生なので、また
モーグリ
の生態及び出典に謎が増えた形になる。やはり昔も今も
謎生物
という印象は変わらない。
「王子と王女」という記述から、オスとメスがいることも分かっている。
また「
戦慄!モグ祭りの夜
」の中でモグにクピルルちゃんと言う「彼女」がいたり「結婚資金」を用意している事から、結婚と言う文化があるという事も判明している。
モグタブレット・クエスト
の告知から、数千年前の石版を何十世代もかけて探してきたことが分かる。
大雑把ではあるが、ここから
モーグリ
の1世代は短く見積もって
人間
と同じように20~30年くらい、長くて100年くらいの長さがあることが分かる。
FFシリーズ
における
モーグリ
初出は
FINAL FANTASY III
。
魔導師
(IIIではこの表記)ドーガの護衛兼
ペット
(?)として登場。
白い身体に蝙蝠様の翼、額に生えた一本のアンテナ(?)という基本フォルムは変わっていないものの、ドット絵しかなかったからか初期の
モーグリ
は糸目ではなく、また鳴き声もクポではなくニャーだった(リメイク版IIIではクポ語調に変更されている)。
糸目になったのも、~クポの語尾が定着したのもVIから。
この「クポ」に関しては海外でも共通したイメージのようで、英語版でも「~~,Kupo!」という語尾で会話する。
集団意識が強く臆病であり、人前に姿を表すことは滅多にない
注釈2
作品によっても性質が若干異なるが、
FF14
ではそもそも特殊な能力を持つ人物でない限り
モーグリ
側から姿を見せる意思が無い限り見る事はおろか知覚・認識する事も出来ない特殊な存在となっている(ただし、時折気まぐれで姿を現す事があるようで存在その物はよく知れ渡っている。)
。
しかし小動物の例にもれず好奇心は旺盛なので、興味をもったら
人間
に対してもコンタクトをとったり、助けの手を差し伸べたりすることはあるようだ。
FF6
では
パーティ
キャラ
としても参入した経験がある他、序盤では
リーダー
のモグ以下一族揃って現れ、
プレイヤー
を助けてくれるシーンもある。
後期の
FFシリーズ
では
チョコボ
とともにマスコット
キャラ
としての地位を固め、
チョコボ
とつるんで様々な活動をしている。
FINAL FANTASY XII
では耳が長く全体的にス
マート
な姿になっており、雌雄の区別っぽい外見の違いも見てとれるようになっている。
額のアンテナも伸び、もふもふ感がより増している。
FFTA
シリーズの
モーグリ
もデザインはほぼ同じ。
その姿は
FFXI
の
モーグリ
に比べてかなりキュートであり、
FFXI
プレイヤー
の中には「うちの
モグハウス
にいる
モーグリ
が、この子だったらいいのにな」と思った者も少なくないだろう。
外部
リンク
ヴァナ・ディール トリビューン 12号 「モーグリにまつわる素朴な疑問」
関連項目
【
Moogle
】【
Nomad Moogle
】【
Festive Moogle
】【
Explorer Moogle
】【
Magian Moogle
】【
Kupofried
】【
Curio Vendor Moogle
】【
Ephemeral Moogle
】
【
モグハウス
】【
栽培
】【
カリカリクポ
】【
モグ金庫
】【
モグ金庫拡張クエスト
】【
モーグリの応援
】
【
白豚
】【
戦慄!モグ祭りの夜
】
コメント表示/書き込み
コメントはありません