ストロボ(すとろぼ/Strobe)
アタッチメントの一つ。12個スタック可。
戦士のジョブアビリティ「挑発」と同じだけの揮発ヘイトを発生させる。ただし、エフェクトとログが戦士のそれと大きく異なるため、からくり士に詳しくない人はオートマトンがターゲットを取ったことに気付きにくい*1。
このアタッチメントにより、オートマトンは唯一の挑発持ちペットとなる。その防御能力は盾役プレイヤーと比較した際、多くの視点から満足とはいえないが、ペット共通の「魅了無効化」という特性を活かし、特定状況下での盾役として注目されることがある。
敵対心アップの効果はファイアマニューバの重ねがけで下記の様に効果が上がる。
敵対心マイナスの効果を持つステルススクリーンとコンセプトが逆なので、効果を相殺してしまわないように注意が必要。
ショップ以外の入手手段については各アタッチメントごとに解説する。
火の属性を秘めたオートマトンのアタッチメント。
敵対心アップの効果。
「挑発」を使用する場合がある。
名称 | 属性値 | 実装日 |
ストロボ | 火1 | 2006.4.18 |
ストロボII | 火2 | 2015.2.19 |
性能詳細 編
ディプロイとファイアマニューバが同時に使用されていれば、オートマトンのターゲットに対して挑発を発動する。再使用時間30秒。戦士のジョブアビリティ「挑発」と同じだけの揮発ヘイトを発生させる。ただし、エフェクトとログが戦士のそれと大きく異なるため、からくり士に詳しくない人はオートマトンがターゲットを取ったことに気付きにくい*1。
このアタッチメントにより、オートマトンは唯一の挑発持ちペットとなる。その防御能力は盾役プレイヤーと比較した際、多くの視点から満足とはいえないが、ペット共通の「魅了無効化」という特性を活かし、特定状況下での盾役として注目されることがある。
敵対心アップの効果はファイアマニューバの重ねがけで下記の様に効果が上がる。
ファイアマニューバ | 敵対心+ | |
I | II | |
0 | 10 | 20 |
1 | 25 | 40 |
2 | 40 | 65 |
3 | 60 | 100 |
敵対心マイナスの効果を持つステルススクリーンとコンセプトが逆なので、効果を相殺してしまわないように注意が必要。
入手手段 編
いずれもショップで販売されている。ショップ以外の入手手段については各アタッチメントごとに解説する。
販売店舗 編
アタッチメント | エリア・座標 | NPC | 販売条件 | 標準価格 | |
販売 | 売却 | ||||
ストロボ | ナシュモ(G-6) | Yoyoroon | 常時入荷 | 19,890 G | 585 G |
ストロボII | 常時入荷 | 53,352 G | 585 G |
ストロボ 編
トロールからくり士からドロップ。または合成にて生成。ほかにも捕虜救助による不確定アイテムから手に入ることもある。合成レシピ 編
[錬金術:名取(レシピスキル:44)](要:イアトロケミストリ)
[彫金:素人(レシピスキル:4)]
炎のクリスタル
シルバー板 + ガラス板 + オロボンのランプ + ポリフラン + 人工血髄油
NQ:ストロボ×12個
HQによる変化はなし
ストロボII 編
合成によって作成できる。合成レシピ 編
[錬金術:名取(レシピスキル:49)](要:イアトロケミストリ)
[彫金:?(レシピスキル:?)]
炎のクリスタル
ゴールド板 + フリントガラス板 + オロボンのランプ + ポリフラン + 人工血髄油
NQ:ストロボII×12個
HQによる変化はなし
歴史 編
- 2019年3月11日のバージョンアップ
ストロボIIは2015.6.25以降、からくり士 Lv50以上の条件でRararoonが販売していたが、このときに販売店舗がYoyoroonに変更され、購入条件もなくなった。
コラム 編
ストロボ (Strobo) は主に写真撮影の際に使われる発光装置の俗称。一般名詞化されているが、実際にはアメリカ合衆国のストロボリサーチ社の商標のため、メーカーによっては「エレクトロニック・フラッシュ(単に略してフラッシュとも)」「スピードライト」などと呼称している場合が多い。閃光電球(フラッシュバルブ)と同一視されることもある。→ストロボ - Wikipediaより引用。(2007/11/06)
関連項目 編
【アタッチメント】【からくり士】【オロボンのランプ】- *1
- ブレンナーのストーブを守っているPosten(スフィアロイド族)の挑発と同じエフェクト。