フリートライアル(ふりーとらいある/FreeTrial/FT)
新しくファイナルファンタジーXIを始める人向けに提供されるお試しプレイサービス。
2008年10月から約2年間サービスが行われていて、約1年間の休止を経て2011年10月から再度サービスが開始された。
公式ページ上ではゲーム内映像に声優・若本規夫氏のナレーションを載せたフリートライアルのCMを公開していた。
拡張データディスク(「ジラートの幻影」「プロマシアの呪縛」「アトルガンの秘宝」「アルタナの神兵」)の内容は含まれない。
上記の通り開始後14日間は無料で、基本エリアに限られるものの通常と全く同じプレイを楽しむことができた。
また、製品版のレジストレーションを完了すると無料期間がさらに一ヶ月間延長されるので、実質的には一ヶ月と2週間のフリープレイとなっていた。
なお、フリートライアル期間(14日間) 終了後から、90日間が経過するとフリートライアルで作成したデータを引き継ぐことはできない。
つまりは無料でコンテンツIDを3つ作成でき、この3つのコンテンツIDを悪用してキャラクターの作成、規約違反行為、そしてキャラクターの削除を繰り返し、その場限りの足がつきにくい替えが利く仕様でもあることから、RMTサイトの宣伝が主な内容(中にはアカウントハックを仕掛けたサイトへの誘導もある)の/tellを無差別かつ大量に配信する即席の広告塔の作成、またはアカウントハックにより強奪されたキャラクターのアイテムや、金庫役のキャラクターのギルの迂回宅配等、RMT業者のアカウント悪用が顕在化した*1。しかしそれらはスペシャルタスクチームの想定内らしく、摘発が行われていた模様である。
しかしながら、一斉対処が行われたアカウント数の公式発表ではそういったフリートライアル版のアカウント数の特定はなされておらず、不安の種を残していた。
また、RMTに関するテル(業者Tell)などのスパム行為については、フィルター導入などの対策がなされたものの根本的な解決には至らず、2010年4月以降北米・欧州版でのフリートライアルが停止されるという結果になった。実際、この時期に前後してこうした業者からの/tellが少なくなっており、その後、国内版のフリートライアルも停止となったため、業者からの/tellは急速な収束を見せた*2。
以下の12のルールが制定されている。これらはおもに業者対策によるものと思われる。
また、同時に新規プレイヤーに向けた特設サイト「ヴァナTV」が開設されている。
その後フリートライアル版をダウンロード。同時にレジストレーションコードがメールで送られて来る。
スクウェア・エニックス アカウント情報ページ内「サービスの選択」の「プレイオンラインの新規登録」でレジストレーションコードを入力し、プレイオンラインIDとプレイオンラインパスワード、そしてプレイオンラインメールアドレスとプレイオンラインパスワードを得る。
インストール後にプレイオンラインビューアー起動して「メンバー名」「プレイオンラインID」「プレイオンラインパスワード」「スクウェア・エニックスID」を入力する。 メンバー名は適当な名前でよい。
公式内の(左上)クライアントデータのダウンロード、デスクトップにでも保存しないと途中で止まるので注意。FFXI_VC4_Packフォルダ内のAutorunを起動、本体、拡張各種のインストール。
この後プレイオンラインビューアーとFF11のバージョンアップを行えばプレイが可能となる。
ダウンロードのみで『ファイナルファンタジーXI for Windows(R)』を無料でプレイすることができるサービスです。
ソフトウェアをダウンロードし、フリートライアル用レジストレーションコードを登録することで、14日間『ファイナルファンタジーXI』を無料でお試しいただけます。
また、14日間経過後、90日以内に別途製品版のレジストレーションコードのみをお買い求めいただけば、フリートライアルで作成したキャラクターデータや、プレイオンラインの登録情報を引き継いだまま、通常課金プレイへと移行できます。
2008年10月から約2年間サービスが行われていて、約1年間の休止を経て2011年10月から再度サービスが開始された。
2008年10月~2010年9月までのサービス 編
日本では2008年10月9日に東京ゲームショウの会場にて正式発表およびサービスを開始した。かつては北米版・欧州版でも同様のサービスが行われていたが、2010年時点ではいずれも停止され、日本でもFFXIVの発売に合わせて2010年9月30日に終了した。公式ページ上ではゲーム内映像に声優・若本規夫氏のナレーションを載せたフリートライアルのCMを公開していた。
拡張データディスク(「ジラートの幻影」「プロマシアの呪縛」「アトルガンの秘宝」「アルタナの神兵」)の内容は含まれない。
上記の通り開始後14日間は無料で、基本エリアに限られるものの通常と全く同じプレイを楽しむことができた。
また、製品版のレジストレーションを完了すると無料期間がさらに一ヶ月間延長されるので、実質的には一ヶ月と2週間のフリープレイとなっていた。
なお、フリートライアル期間(14日間) 終了後から、90日間が経過するとフリートライアルで作成したデータを引き継ぐことはできない。
問題点 編
誰もが無料でダウンロードでき、最低でも14日間は各ワールドにキャラクターを作る事ができた。つまりは無料でコンテンツIDを3つ作成でき、この3つのコンテンツIDを悪用してキャラクターの作成、規約違反行為、そしてキャラクターの削除を繰り返し、その場限りの足がつきにくい替えが利く仕様でもあることから、RMTサイトの宣伝が主な内容(中にはアカウントハックを仕掛けたサイトへの誘導もある)の/tellを無差別かつ大量に配信する即席の広告塔の作成、またはアカウントハックにより強奪されたキャラクターのアイテムや、金庫役のキャラクターのギルの迂回宅配等、RMT業者のアカウント悪用が顕在化した*1。しかしそれらはスペシャルタスクチームの想定内らしく、摘発が行われていた模様である。
しかしながら、一斉対処が行われたアカウント数の公式発表ではそういったフリートライアル版のアカウント数の特定はなされておらず、不安の種を残していた。
また、RMTに関するテル(業者Tell)などのスパム行為については、フィルター導入などの対策がなされたものの根本的な解決には至らず、2010年4月以降北米・欧州版でのフリートライアルが停止されるという結果になった。実際、この時期に前後してこうした業者からの/tellが少なくなっており、その後、国内版のフリートライアルも停止となったため、業者からの/tellは急速な収束を見せた*2。
フリートライアル期間終了後の表示 編
フリートライアル期間が終了したため、当該のコンテンツIDは自
動解約されました。本日を含めて○○日以内に通常課金プレイへの
引継ぎ手続きを完了させると、キャラクターデータを引き継いでプ
レイを再開できます。なお期限後はプレイオンラインへのログイン
および引き続き手続きが行えなくなりますので、ご注意ください。
(LM-02)
2011年10月からのサービス 編
前回のフリートライアルの課題点を解消した形で、サービスが再開された。以下の12のルールが制定されている。これらはおもに業者対策によるものと思われる。
- 14日無料でプレイ可能
- キャラクター作成は3人まで
- レベルは50までしか上がらない*3
- オリジナルエリアでしか活動できない
- 競売の閲覧・出品・落札ができない
- 所持金は10万ギルまでしか持てない
- トレードできない
- バザーが使用できない(閲覧も不可)
- 自分から他人をパーティに誘えない
- モグハウスのポストを利用できない
- /tell、/shout、/yellが使用できない。/tellの返信は可能
- ワールド移転が出来ない*4
- メンターになれない
- レベルシンクの軸にすることができない
- ユニティ・コンコードに参加できない
また、同時に新規プレイヤーに向けた特設サイト「ヴァナTV」が開設されている。
フリートライアル開始までの手順 編
スクウェア・エニックスe-STOREでファイナルファンタジーXI フリートライアル for Windows(R)商品詳細画面の「フリートライアルに参加する」からスクウェア・エニックス アカウント新規登録を行い、スクウェア・エニックスID、スクウェア・エニックスパスワードを取得。その後フリートライアル版をダウンロード。同時にレジストレーションコードがメールで送られて来る。
スクウェア・エニックス アカウント情報ページ内「サービスの選択」の「プレイオンラインの新規登録」でレジストレーションコードを入力し、プレイオンラインIDとプレイオンラインパスワード、そしてプレイオンラインメールアドレスとプレイオンラインパスワードを得る。
インストール後にプレイオンラインビューアー起動して「メンバー名」「プレイオンラインID」「プレイオンラインパスワード」「スクウェア・エニックスID」を入力する。 メンバー名は適当な名前でよい。
公式内の(左上)クライアントデータのダウンロード、デスクトップにでも保存しないと途中で止まるので注意。FFXI_VC4_Packフォルダ内のAutorunを起動、本体、拡張各種のインストール。
この後プレイオンラインビューアーとFF11のバージョンアップを行えばプレイが可能となる。
関連リンク 編
→ファイナルファンタジーXI フリートライアル関連項目 編
【ヴァナTV】【プレイオンライン】【ファイナルファンタジーXI】- *1
- さらにはフリートライアルで作成したキャラクターにギルを持たせたものを、アカウントごと購入者に販売する、という形でRMTを行うので安全確実、と自社サイトにて堂々と謳い上げる業者も出る始末であった。
- *2
- また、禿ガル祭の際にも、フリートライアルで使い捨てキャラを作成した上で参加、報復を回避した上で祭りの対象キャラにテルを送りつける、といった者も現れるなど、開発が目的としていた新規ユーザーの取り込み以外の部分で、何かといわく付きのサービスとなってしまった。
- *3
- 2017.5.10以前はレベル30まで
- *4
- 通常の新規作成キャラクターも作成から3ヵ月は移転不可能