Ironside(あいあんさいど)
醴泉島に出現する鉄巨人族(青い炎)のNM。
2015年11月10日のバージョンアップで追加された。
グリスリートリンケット「アイアンサイドの大木槌」の入手に必要となるのは、ダルスの大箱×2。
使用技は、鉄巨人の技を一通り使用してくる。HP50%あたりから、エラディケイターが解放される。
頭のみにはならないので、その技は使用しない。
基本的には、「ためる」を行った後にしばらくしてTP技を2連続で使用してくる。
雷属性の大ダメージを与えると、弱点が表示され短時間テラーになることがある。
二連続で技が飛んできても、致命的な組み合わせはほとんどない。
ただし、ダメージカット装備を持っていないキャラがバリスティクキックを受けると、次の技次第では沈められる可能性が出てくるので、その点だけは注意しておくこと。
また、エラディケイターとの技の組み合わせた来た場合、フェイスが非常に倒れやすくなるので、エラディケイターが来た場合には、エラディケイターか次の技をスタンなどで止めておけば楽な展開になる。
ナイトと白魔道士で戦線を維持し、MBを利用した雷属性の魔法で攻めるといい。
うまくハマると、弱点を突き続けることが可能で、ほとんど相手が何もできないまま撃破することも可能。
CL135ということで敵の魔回避も低くは無いため、必要に応じて風水士やコルセアで魔命を支援する事。
フェイスの絆キャンペーン中であればフェイスに盾役やヒーラーを任せることも出来る。期間中は装備や神符の整った学者であればソロで攻略することも可能。
STEP2の中では、戦いやすい相手であり装備品も有用であるため挑戦権を得ることができれば積極的にやっておきたい相手といえる。
このNMと戦うよりも、どちらかといえばトリガーを集めるほうが苦労する可能性がある。
2015年11月10日のバージョンアップで追加された。
出現条件 編
ギアスフェットの条件を満たした上で、醴泉島に点在する???を調べることにより出現する。グリスリートリンケット「アイアンサイドの大木槌」の入手に必要となるのは、ダルスの大箱×2。
特徴 編
コンテンツレベル135に相当するモンスター。使用技は、鉄巨人の技を一通り使用してくる。HP50%あたりから、エラディケイターが解放される。
頭のみにはならないので、その技は使用しない。
基本的には、「ためる」を行った後にしばらくしてTP技を2連続で使用してくる。
雷属性の大ダメージを与えると、弱点が表示され短時間テラーになることがある。
攻略例 編
鉄巨人はいやらしい追加効果を持つ技が多く接近戦が難しいが、他方でダメージ自体はそこまで痛い訳ではない。二連続で技が飛んできても、致命的な組み合わせはほとんどない。
ただし、ダメージカット装備を持っていないキャラがバリスティクキックを受けると、次の技次第では沈められる可能性が出てくるので、その点だけは注意しておくこと。
また、エラディケイターとの技の組み合わせた来た場合、フェイスが非常に倒れやすくなるので、エラディケイターが来た場合には、エラディケイターか次の技をスタンなどで止めておけば楽な展開になる。
ナイトと白魔道士で戦線を維持し、MBを利用した雷属性の魔法で攻めるといい。
うまくハマると、弱点を突き続けることが可能で、ほとんど相手が何もできないまま撃破することも可能。
CL135ということで敵の魔回避も低くは無いため、必要に応じて風水士やコルセアで魔命を支援する事。
フェイスの絆キャンペーン中であればフェイスに盾役やヒーラーを任せることも出来る。期間中は装備や神符の整った学者であればソロで攻略することも可能。
STEP2の中では、戦いやすい相手であり装備品も有用であるため挑戦権を得ることができれば積極的にやっておきたい相手といえる。
このNMと戦うよりも、どちらかといえばトリガーを集めるほうが苦労する可能性がある。