アラインメント(あらいんめんと/alignment)
バトルコンテンツ「ヴォイドウォッチ」において、戦利品の内容を決定する要素。
アラインメントは5種類存在しており、それぞれの値を上昇させることで以下の効果を得ることができる。
それ以上については関連性が指摘されているものの、200%ライン以上の劇的な効果は見られないため人によって見解が分かれている。*5
レッドアラインメントは固有枠のグレードも引き上げる効果がある。初期値では銀鏡やリフトサンドばかりになるが、レッドアラインメントを上げていくと型紙(三国ルートのみ)、魔法スクロール、ヘヴィメタルや装備品が出現するようになる。
ヘヴィメタルに関しては150%以上で出現し、それ以上は確率に影響しないとの発言から*6アイテムによってはアラインメントと入手確率が線形に比例しているわけではない模様。
ヴォイドストーンを消費せずにヴォイドウォーカーを討伐した場合、上昇させた分の値は報酬に反映されない。ただし、ライズアイテムで上昇させたアラインメントの値は持ち越される。
アラインメントは5種類存在しており、それぞれの値を上昇させることで以下の効果を得ることができる。
効果 編
名称 | 効果 | 初期値 | 分類 | 最大値*1 | ||
弱点*2 | ライズ*3 | ジェイド*4 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
ブルーアラインメント (ブルーフェイズのアラインメント) | 戦利品の数が増える。 値が100%増加する毎に戦利品枠が1つ追加、端数分はランダムで1つ追加となる。 凝縮の明色ジェイド・凝縮の暗色ジェイドを所持している場合効果増大。 | 100% | 350% | 150% | 50% | 550% |
レッドアラインメント (レッドフェイズのアラインメント) | 戦利品の質が向上する。装備品の入手確率が上昇する。 値が高くなるにつれより高価な戦利品にシフトしていき、装備品の入手確率も上昇する。 栄光の明色ジェイド・栄光の暗色ジェイドを所持している場合効果増大。 | 350% | 150% | 50% | 550% | |
イエローアラインメント (イエローフェイズのアラインメント) | 経験値の量が増える。 値に応じて獲得する経験値の量が増加する。 鍛錬の明色ジェイド・鍛錬の暗色ジェイドを所持している場合効果増大。 | 225% | 75% | 25% | 325% | |
グリーンアラインメント (グリーンフェイズのアラインメント) | クルオの量が増える。 値に応じて獲得するクルオの量が増加する。 輝望の明色ジェイド・輝望の暗色ジェイドを所持している場合効果増大。 | 225% | 75% | 25% | 325% | |
ホワイトアラインメント (ホワイトフェイズのアラインメント) | アートマ霊子、タリスマンジェイドの入手確率が上昇する。 値に比例した確率で入手できる。 | 0% | 100% | - | - | 100% |
アラインメントと戦利品 編
「NM毎の固有戦利品は必ず一枠目に出るため、ブルーアラインメントは装備狙いでは無意味」とする説があるが、ブルーアラインメント200%未満では固有枠自体が出現しない、または極めて確率が低くなるため少なくとも200%までは上げる必要がある。それ以上については関連性が指摘されているものの、200%ライン以上の劇的な効果は見られないため人によって見解が分かれている。*5
レッドアラインメントは固有枠のグレードも引き上げる効果がある。初期値では銀鏡やリフトサンドばかりになるが、レッドアラインメントを上げていくと型紙(三国ルートのみ)、魔法スクロール、ヘヴィメタルや装備品が出現するようになる。
ヘヴィメタルに関しては150%以上で出現し、それ以上は確率に影響しないとの発言から*6アイテムによってはアラインメントと入手確率が線形に比例しているわけではない模様。
上昇方法 編
- 戦闘前に「ライズアイテム」を“Planar Rift”へトレードする
ライズアイテムをトレードしたPCのアラインメントのみが上昇する。
ヴォイドウォーカーに勝利しRiftworn Pyxisを開けない限り、ライズアイテムによる上昇分は持ち越される。戦闘せずにライズアイテムのトレードだけ行っておくことも可能。
ちなみに各アイテムそれぞれ1つまでしか事前にトレードできない。(過剰にトレードした分は返却される。)*7
ライズアイテム 効果 青霧の真輝管 ブルーアラインメント+150% 赤霧の真輝管 レッドアラインメント+150% 黄霧の真輝管 イエローアラインメント+75% 緑霧の真輝管 グリーンアラインメント+75%
- ヴォイドウォーカーの弱点を突く
戦闘に参加したメンバー全員のアラインメントの値が上昇する。
弱点による上昇分は戦闘終了時にまとめて加算され、最終的なRiftworn Pyxisの中身が決定する。
弱点は複数設定されており、アビセアのように何度も突くことによるデメリットも存在しない。
導眼のジェイドや誘眼のジェイドによるヒントが出た際に、末尾が「!!!」と表示されるものは特に強力な”大弱点”で、アラインメントの上昇量も大きくホワイトフェイズを大きく上昇させる最も基本的な手段である。
また、1つだけ末尾が「!!!!!」と表示される弱点が存在し、これを突くと全てのアラインメントが最大まで上昇する。
弱点を突いた行動 青 赤 黄 緑 白 WS・アビリティ (!) +20% - +10% +10% - (!!!) +100% - +25% +25% +25% (!!!!!) +250% +250% +125% +125% +100% 魔法 (!) - +20% +10% +10% - (!!!) - +100% +25% +25% +25% (!!!!!) +250% +250% +125% +125% +100%
- ラッシュボーナス
弱点を突いてテラー状態になっている時にヴォイドウォーカーにダメージを与えると、ダメージ量に応じて全アラインメントが上昇する。
一定のダメージごとに+1%上がり、上限は不明。弱点を連続で突いてテラー時間を延ばし、その間全力で攻撃した場合は+200%以上上がることもある。
1ダメージでも与えれば+1%は上昇するため、大抵は弱点を突いた場合に本来の上昇量に加え+1%は上昇量が保証されることになる。
- トレジャーハンター
戦闘終了時、ヴォイドウォーカーに付加したトレハンランクに応じて全アラインメントが上昇する。
具体的には、1~3項までの合算値×トレハンランク分(%)を最終的に加算するが、各アラインメントの上限を越えることはない。
例えば、戦闘終了時にブルーアラインメントが300まで上がっており、かつトレハンランク3まで上がっていれば、最終的なブルーアラインメントは300+9(300*0.03)の309となる。
- アラインメントボーナス
ルート:ジラートのヴォイドウォーカーはいずれも何体かのお供モンスターを引き連れており、これらを倒すことでアラインメントボーナスが発生する。
ボーナス中は弱点を突くことによるアラインメントの上昇量が増加し、ボーナス中にさらに別のお供を倒すことでチェーンが発生し、ボーナスの効果がより高くなる。
ヴォイドストーンを消費せずにヴォイドウォーカーを討伐した場合、上昇させた分の値は報酬に反映されない。ただし、ライズアイテムで上昇させたアラインメントの値は持ち越される。
名称について 編
alignmentは一直線に並んだものの意味。ゲーム中では位相の異なる存在に対し、どれだけ近づいているかを示す値として説明されている。関連項目 編
【ヴォイドウォッチ】【ライズアイテム】【弱点】- *1
- 最終的に合算された値が全体としての値となる。
- *2
- 弱点を突くことで上昇できる最大値。ヴォイドウォッチキャンペーンでは、ここが最大値の状態で戦闘開始となる。
- *3
- ライズアイテムで上昇できる最大値。
- *4
- 対応するタリスマンジェイドを2種所持している場合の値であり、片方しか所持していないと増加量は半分。
- *5
- 例えば、増えた枠それぞれに対して固有枠の抽選が行われている可能性など。
- *6
- →スレッド:教えて!開発さん!(公式フォーラム 2017/04/20)
- *7
- 2016年4月5日のバージョンアップで真輝管の効果が3倍に引き上げられたため、トレードできる個数もそれぞれ「3個まで→1個まで」になった。