タクティカルパリー(たくてぃかるぱりー/Tactical Parry)
ジョブ特性の一つ。2010年6月22日のバージョンアップで追加された。
受け流しが発動した際、ランクに応じた量のTPが得られる効果。シールドマスタリーの受け流しスキル版といったところ。
装備できる盾が殆どない上にそもそも盾スキルを持たない忍者と踊り子に与えられた。2010年12月7日のバージョンアップで同じく盾スキルを持たない暗黒騎士にも実装された。
忍者と踊り子は受け流しスキルが高く、盾役となる場面も多いためその恩恵を受けやすい。ランクが上がると短剣や片手刀の1ヒットに相当する量のTPを得られるようになるため、運次第とはいえ振り数削減を期待できるようになる。さらに忍者には後に一隻眼も追加されより活かしやすくなった。
一方、両手武器を用いる暗黒騎士にとっては20~30程度のTPを得たところで振り数削減には程遠い。ドレッドスパイクやレッドデリリアムにより意図的に矢面に立つ場面も無くはないが、それでもこの特性に意味を見出すのは難しい。
そもそも、以前は受け流しスキルがとても上がりにくく、キャップに持って行く事すら困難だったため有効活用出来るプレイヤー自体が少なかった。2012年7月24日のバージョンアップで受け流しスキルが上がりやすくなったことで、やっと本格的に機能し始めたアビリティともいえる。
後に実装された魔導剣士は、盾ジョブの1つでそもそも攻撃を受ける機会が多く、そして受け流しスキルが全ジョブでトップ、インクァルタタやバットゥタと言ったアビリティで受け流し率そのものを上げる事が出来るなど、間接的だが当アビリティの効果を最も得やすいジョブとなっている。
ナイトのシールドマスタリーと同様に、盾役に専念したままでもこのアビリティのおかげで相当TPが溜めやすくなっている。特にバットゥタの効果中は、たとえ通常攻撃が全く当たらないような相手であっても、安定してTPの供給が見込めるため覚えておくと良いだろう。
ただ受動的に相手の攻撃を受け流すのではなく、先を読んで相手より有利に立てる状態に持って行く受け流し方なのだと思われる。
攻撃を受け流した際、TPにボーナスを得る。
ランク | 習得レベル | 得TP | |||
暗 | 忍 | 踊 | 剣 | ||
1 | 88 | 77 | 77 | 40 | +20 |
---|---|---|---|---|---|
2 | 98 | 87 | 85 | 60 | +30 |
3 | - | 97 | 91 | 85 | +40 |
4 | - | - | 97 | - | +50 |
受け流しが発動した際、ランクに応じた量のTPが得られる効果。シールドマスタリーの受け流しスキル版といったところ。
装備できる盾が殆どない上にそもそも盾スキルを持たない忍者と踊り子に与えられた。2010年12月7日のバージョンアップで同じく盾スキルを持たない暗黒騎士にも実装された。
忍者と踊り子は受け流しスキルが高く、盾役となる場面も多いためその恩恵を受けやすい。ランクが上がると短剣や片手刀の1ヒットに相当する量のTPを得られるようになるため、運次第とはいえ振り数削減を期待できるようになる。さらに忍者には後に一隻眼も追加されより活かしやすくなった。
一方、両手武器を用いる暗黒騎士にとっては20~30程度のTPを得たところで振り数削減には程遠い。ドレッドスパイクやレッドデリリアムにより意図的に矢面に立つ場面も無くはないが、それでもこの特性に意味を見出すのは難しい。
そもそも、以前は受け流しスキルがとても上がりにくく、キャップに持って行く事すら困難だったため有効活用出来るプレイヤー自体が少なかった。2012年7月24日のバージョンアップで受け流しスキルが上がりやすくなったことで、やっと本格的に機能し始めたアビリティともいえる。
後に実装された魔導剣士は、盾ジョブの1つでそもそも攻撃を受ける機会が多く、そして受け流しスキルが全ジョブでトップ、インクァルタタやバットゥタと言ったアビリティで受け流し率そのものを上げる事が出来るなど、間接的だが当アビリティの効果を最も得やすいジョブとなっている。
ナイトのシールドマスタリーと同様に、盾役に専念したままでもこのアビリティのおかげで相当TPが溜めやすくなっている。特にバットゥタの効果中は、たとえ通常攻撃が全く当たらないような相手であっても、安定してTPの供給が見込めるため覚えておくと良いだろう。
タクティカルパリー強化手段 編
分類 | 名称 | 効果 | ジョブ |
ジョブポイント | タクティカルパリー効果アップ | 受け流し時、反撃する確率+1% ×20段階 | 忍 |
---|
発動すると受け流しのログは流れずカウンターとして表示される。
タクティカルパリー強化装備 編
分類 | 名称 | 得TP | Lv IL | ジョブ |
両手 | 膝丸篭手 | +15 | 119 | モ侍忍か |
---|---|---|---|---|
膝丸篭手改 | +20 | |||
真膝丸篭手 | +25 | |||
両脚 | CAタイツ+1 | +10 | 83 | 踊 |
CAタイツ+2 | +15 | |||
マクレレタイツ | +17 | 109 | 踊 | |
MCタイツ+1 | +20 | 119 | 踊 | |
MCタイツ+2 | +23 | |||
MCタイツ+3 | +26 | |||
ローハイドトラウザ | +15 | 119 | モシ狩忍青コか踊剣 | |
両足 | 伊賀脚絆改 | +10 | 81 | 忍 |
真伊賀脚絆 | +15 | |||
服部脚絆 | +17 | 109 | 忍 | |
フサルクブーツ | +10 | 109 | 剣 | |
服部脚絆改 | +20 | 119 | 忍 | |
真服部脚絆 | +23 | |||
極服部脚絆 | +26 | |||
FUブーツ+1 | +20 | 119 | 剣 | |
FUブーツ+2 | +30 | |||
FUブーツ+3 | +40 |
名称について 編
「タクティカル(tactical):戦術的な」「パリー(parry):かわす、受け流す」という意味。パリーは、パリーングナイフやパリーングトルクのパリーと同じである。ただ受動的に相手の攻撃を受け流すのではなく、先を読んで相手より有利に立てる状態に持って行く受け流し方なのだと思われる。