ファスバニコン(ふぁすばにこん)
WSを「ファストブレード→バーニングブレード→コンボ」と撃つことで溶解→核熱の連携することの略称。行為自体はとても高い認知度ではあるが(後述)、略称は広まりきっていた、とはいえない。
ウェポンスキルの組み合わせで連携ができるとはいえ、連携属性の把握は一般的に一瞬で完全暗記できるほど簡単ではない。
そのため「とりあえず初期に覚えるWSで、この組み合わせさえ覚えておけば連携を発生させることができるよ」というニュアンスの「連携初心者向け暗記」として「ファストブレード→バーニングブレード→コンボ」は連携の実装に伴い流行した。
この連携はエキストラジョブにジラートジョブが実装される前は、砂丘でパーティするときにはとても流通していた。片手剣や格闘を得意としないジョブであっても、覚えているWSが絶対的に少ないため「ファスバニコン」を応用すれば総当りで連携可能なのかを調べても時間がかからない。そのため、とりあえずファスバニコンさえ覚えておけば、少しの応用で砂丘時代の連携を十分にこなすことができた。
また【暗黒さんレタスよろw】に詳しいが、TPシステムの問題上、両手武器より格闘・片手武器のほうが圧倒的に早く連携を成立できた時期があり、そのことが格闘・片手武器のほうが両手武器のスキル優位性を捨ててでも装備する価値があるとして広まったことも影響した。
しかしジラートの幻影実装後から
といった要素から、この連携は全盛期ほどの浸透度を失っている。
他にも、暗記用WS連携として、次のようなものがある。
ウェポンスキルの組み合わせで連携ができるとはいえ、連携属性の把握は一般的に一瞬で完全暗記できるほど簡単ではない。
そのため「とりあえず初期に覚えるWSで、この組み合わせさえ覚えておけば連携を発生させることができるよ」というニュアンスの「連携初心者向け暗記」として「ファストブレード→バーニングブレード→コンボ」は連携の実装に伴い流行した。
この連携はエキストラジョブにジラートジョブが実装される前は、砂丘でパーティするときにはとても流通していた。片手剣や格闘を得意としないジョブであっても、覚えているWSが絶対的に少ないため「ファスバニコン」を応用すれば総当りで連携可能なのかを調べても時間がかからない。そのため、とりあえずファスバニコンさえ覚えておけば、少しの応用で砂丘時代の連携を十分にこなすことができた。
また【暗黒さんレタスよろw】に詳しいが、TPシステムの問題上、両手武器より格闘・片手武器のほうが圧倒的に早く連携を成立できた時期があり、そのことが格闘・片手武器のほうが両手武器のスキル優位性を捨ててでも装備する価値があるとして広まったことも影響した。
しかしジラートの幻影実装後から
- 両手武器のTP速度の改善で格闘・片手武器と比べても極度に見劣りすることは無くなったため、連携の候補が一気に増えた
- メイン武器を片手刀・両手刀・両手槍とする前衛(忍者・侍・竜騎士)が追加されたため、核熱よりも砂丘の敵に有効な「湾曲」を発生させやすくなり核熱時代が終焉を迎えた
- 日本人プレイヤーが圧倒的に多かった時期は連携の相談が当たり前だったのが、海外での正式サービス開始に伴い言葉の壁で連携相談が難しくなったため、なし崩し的にTP100%即撃ちの許容が広まった
- メリポ脳により低レベルでは絶対に最適とは限らないにも関わらずTP100%即撃ちを奨励する者もいた
といった要素から、この連携は全盛期ほどの浸透度を失っている。
他にも、暗記用WS連携として、次のようなものがある。