詠唱中断率(えいしょうちゅうだんりつ/Spell interruption rate)
読んで字のごとく、詠唱中断が起こる確率。
呪歌を除く魔法の詠唱中に敵から1ダメージ以上の近接物理攻撃を受けた際、一定の確率で魔法の詠唱が中断させられる。
これが起こる確率が詠唱中断率であり、敵の武器スキルと自身の唱えている魔法に対応するスキルとの差により決定されると考えられている。
なお、白魔法「アクアベール」や青魔法「カルカリアンヴァーヴ」は詠唱中断率ダウン効果とあるが、アップデートにより詠唱中断を一定回数ブロックする効果に改められている。
ヘイストと同様に1024分率で算出されていると言われており、詠唱中断率1%ダウンは10/1024とほぼ等価である。このため表記上での詠唱中断率100%ダウンでは(1000/1024、約97.7%)にしかならず詠唱中断が発生してしまう。
よって、確実に詠唱中断を防ぐためには詠唱中断率103%ダウン(1030/1024)が必要となる。
また、ジョブ戦術攻略板の検証スレッド15での検証により、詠唱中断率-は詠唱中断率に対する単純な減算ではないことが示唆されており、例えば格上相手にサポ忍のスキルで空蝉の術:壱を詠唱する場合などは、詠唱中断率ダウン装備が60%を超えない範囲では詠唱成功率のボトムに達してしまい全く効果が見られないといった結果が得られている。
このように非常に高いレベルでブーストしない限り効果が見込めないピーキーな性質を持つため、長らく評価されることの無いステータスとされてきた。
その後、装備品の性能向上により詠唱中断率103%ダウンで詠唱中断を確実に防ぐことが可能になることが発見されると、一転して盾役に必須のステータスとして再評価されるようになった。
またメリットポイントのカテゴリ「その他」で詠唱中断率を5振りすることで10%の効果が得られ、下記の効果と合算で計算できる。
これら装備の他に、コーラルロール、アイアンウィル(ランパート)、雷獣のアートマ、強襲のアートマ霊子、ソーマの雫【塩清】によっても同効果を得ることができる。
呪歌を除く魔法の詠唱中に敵から1ダメージ以上の近接物理攻撃を受けた際、一定の確率で魔法の詠唱が中断させられる。
これが起こる確率が詠唱中断率であり、敵の武器スキルと自身の唱えている魔法に対応するスキルとの差により決定されると考えられている。
なお、白魔法「アクアベール」や青魔法「カルカリアンヴァーヴ」は詠唱中断率ダウン効果とあるが、アップデートにより詠唱中断を一定回数ブロックする効果に改められている。
ヘイストと同様に1024分率で算出されていると言われており、詠唱中断率1%ダウンは10/1024とほぼ等価である。このため表記上での詠唱中断率100%ダウンでは(1000/1024、約97.7%)にしかならず詠唱中断が発生してしまう。
よって、確実に詠唱中断を防ぐためには詠唱中断率103%ダウン(1030/1024)が必要となる。
また、ジョブ戦術攻略板の検証スレッド15での検証により、詠唱中断率-は詠唱中断率に対する単純な減算ではないことが示唆されており、例えば格上相手にサポ忍のスキルで空蝉の術:壱を詠唱する場合などは、詠唱中断率ダウン装備が60%を超えない範囲では詠唱成功率のボトムに達してしまい全く効果が見られないといった結果が得られている。
このように非常に高いレベルでブーストしない限り効果が見込めないピーキーな性質を持つため、長らく評価されることの無いステータスとされてきた。
その後、装備品の性能向上により詠唱中断率103%ダウンで詠唱中断を確実に防ぐことが可能になることが発見されると、一転して盾役に必須のステータスとして再評価されるようになった。
詠唱中断率ダウン装備一覧 編
以下の装備品で詠唱中断率ダウンを上げることが可能。またメリットポイントのカテゴリ「その他」で詠唱中断率を5振りすることで10%の効果が得られ、下記の効果と合算で計算できる。
- オーグメント性能として付与される可能性のある装備
これら装備の他に、コーラルロール、アイアンウィル(ランパート)、雷獣のアートマ、強襲のアートマ霊子、ソーマの雫【塩清】によっても同効果を得ることができる。
関連項目 編
【詠唱中断】【アクアベール】【メリットポイント(項目別)】- *1
- HPが25%以下の時発動。
- *2
- 不確定情報。確認されている限りのもの