アブソルートテラー(あぶそるーとてらー/Absolute Terror)
ウィルム族の特殊技 編
名称 | 範囲 | 効果 | 空蝉 | 備考 |
アブソルートテラー | 単体/自身中心範囲 | テラー | 貫通 |
FF11で初めて登場したテラー効果を有する技である。
30秒以上行動が一切できない状態になるため、その間盾役は敵からの攻撃を無防備に受け続けることになる。
その間に受けたダメージを回復させるために後衛がケアルをかけ続け、そのヘイトで後衛にタゲが向かい…というパターンで崩れることが多い為、この技の対処法として盾役は最低2名用意し、テラー中はもう一人の盾役がタゲを引き受けるといった戦法がウィルム戦では基本となる。
しかし、レベルキャップ75の撤廃や、メイジャンの試練で作成できる回避武器の登場といった要因によりプレイヤー側の回避性能が向上しており、かなりの格上でもなければテラー中でも素の回避で切り抜けられる、といった場面も増えてきているため上記の鉄板戦術を取らないPTも見え始めている。*1
Fafnirや三龍といった初期実装のウィルム族のものは対象が単体だが、Bahamutと應龍来来に登場するOuryuが使用するアブソルートテラーは効果が範囲化されているので注意。
青魔法 編
Lv96 MP28 詠唱時間0.5秒 再詠唱時間30秒
系統:魔法-弱体 属性:闇
対象を恐怖に陥れ、身動きできない状態にする。
ノートリアスナレッジ対応の青魔法の一つ。
テラー効果の青魔法としてはジェタチュラに次いで2つ目となる。基本効果時間は約25秒。本家のものよりは短いものの、PC側が任意で発動できるテラーとしては驚異的な長さを誇る。
魔法命中率は悪くなく、耐性さえ無ければ格上の相手にも比較的よく通る。スタンに耐性が付いた後の敵、雷に耐性が有りスタンが入らない相手への行動抑制が可能。アイコンでは闇属性になっているが、風属性の敵や土耐性を持つ相手に通じないことからジェタチュラ同様に内部的には土属性を持っていると思われる。
ノートリアスナレッジの特性上、セットの概念が無いので、青魔法セット変更後のペナルティ中に絡まれた場合の緊急手段としての利用法もある。
ラーニングに関しては、アビセア-タロンギの雑魚ウィルム「Naul」からラーニング可能なため、習得難度はさほど高くはない。
関連項目 編
【ウィルム】【テラー】- *1
- 特にHPや回復面で大きなアドバンテージのあるアビセアでは、盾役1人でかつ後方から攻撃し特殊技をスパイクフレイル一択にさせて切り抜けるという戦術や耐性アートマを軸とした強化でレジストすら可能となっている。