テメナス中央塔2階

記事名読み
てめなすちゅうおうとうにかい/Central Temenos - 2nd Floor
  1. リンバス内のエリアテメナス」の中央塔区画に属するフロアの1つ。
  2. (リニューアル前)テメナスにおけるバトルフィールドの一つ。

テメナスのフロア
リンバスのリニューアル(2025.6.10)後は、所定の手続き後、テメナスエントランス最奥の”Matter Diffusion Module”を調べて「中央塔」→「2階」を選ぶことで入ることができる。開始手順についてはリンバス項を参照。

リニューアル前はこのフロアに1つのバトルフィールドが割り当てられており、BFテメナス東塔」で入手できるスカーレットチップトレードすることで突入できたが、リニューアル後はテメナス攻略の開始条件さえ満たしていれば突入できる、多数のフロアの1つという位置づけになった。攻略についてはテメナステメナス中央塔項を参照。
リンバスBFの一つ「テメナス中央塔1階」。リンバスのリニューアルに伴い、2025年2月12日のバージョンアップで閉鎖された。

以下はバトルフィールド閉鎖前の記述となる。

進入するには「ホワイトカード」と「コズミッククリーナー」が必要。
更に「スカーレットチップ」を入り口にトレードする必要がある。

内容
初期占有時間は45分。時間延長は無い。フロア構成は全1層。
敵はすべてエレメンタル召喚獣となるが、魔法感知は有していない。ただし属性に関係なくサイレススタンが効かず、精霊魔法弱点属性を突かないとほとんどダメージが出ない。

中央の部屋にボスとなるカーバンクル(Mystic Avatar)がLight Elementalを2体従えてたたずんでいる。これらを倒せばクリアの箱が出現する。

また配下のモンスターとして6属性エレメンタル、突入地点から順に「Fire Elemental」「Thunder Elemental
カーバンクルが居る部屋に隣接した小部屋に「Water Elemental」「Air Elemental
カーバンクルが居る部屋を抜けた先に「Earth Elemental」「Ice Elemental
が一体ずつ配置されている。

エレメンタルを無視して直接ボスと戦うことも可能だが、これらを倒すことでボスのカーバンクルが段階的に弱体されていくので、なるべく多くのエレメンタルを倒したい。

ただし1匹のエレメンタルを倒すと、その属性に対し弱属性エレメンタルが同属性召喚獣(Mystic Avatar)に変化する。例えば、Fire Elementalを倒すと、Ice Elementalが残っていた場合シヴァに変化する。

召喚獣に変化した場合究極履行を使用してくる。ダメージは高位シェル前提でも1000を越えることがあるため、HP管理には気をつけたい。属性に関係なくスタンが無効なので前衛の犠牲はあるものと考え、階段の段差を利用して後衛が被弾しないようにしたい。

さらに、変化した召喚獣を倒すとボスのカーバンクルにその召喚獣と同属性耐性が付く。エレメンタル召喚獣化は最低でも1匹、倒す順によっては最大で5匹まで増える。属性相関を理解すれば召喚獣化は最小限に押さえられる。たとえば火>水>雷>土>風と倒していけば、召喚獣化はシヴァのみで済む。

Lv75キャップ時代は、どのエレメンタルを倒してどの召喚獣を出現させるかはリンバスLSによって異なっていた。


ちなみに風や水のMystic Avatarは下から遠隔攻撃で釣る事が出来るので、全員ヒーリング解除し、下から遠隔で釣れば、釣った場所まで一直線に向かってくるので誘導は安易。

ボス
カーバンクルは部屋の壁沿いを進めば感知されない。奥のほうにいるエレメンタルを倒しに行く際は通過時に絡まれないように注意。

カーバンクルの放つシアリングライトは他の敵を倒して弱体していないと2000を越えるダメージを被ることもあるため、なるべく他の敵を倒してから挑むようにしたい。お供のLight Elemental×2はスリプルで容易に寝るため、保持は楽である。

カーバンクルLight Elemental×2を倒すとクリア箱が出現し、開けると獣人古銭と各種素材、「セルリアンチップ」が入手できる。クリアだけが目的なら他のエレメンタルは無視してもよいのだが、弱体無しのカーバンクルがあまりにも強いので現実的ではない。

テメナス中央塔2階
関連項目
リンバス】【テメナス】【テメナス中央塔4階】【獣人古銭】【テメナス中央塔
AF+1
Copyright (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

コメント表示/書き込み コメントはありません