Nokkhi Jinjahl(のっき・じんじゃる)
NPCの一人。ミスラF1(赤髪)。
「木の葉落としのノッキ」の二つ名を持つ、バレリアーノ一座に所属するミスラ、ノッキ・ジンジャル*1。一座のテントからちょっと離れたところに座っている。本人の弁によれば、芸人ではなく裏方メンバーとのこと。何故か何も装備していない素っ裸である。
矢を箙(えびら)に、ボルトを矢筒に、ブレットを胴乱に、クイックドロー用カードをカードケースにそれぞれまとめてくれる。お金は取らないが無料という訳ではなく、99本に対してカーネーション1本が必要。矢(もしくはボルト、ブレット、カード)とカーネーションを彼女にトレードすると、箙(もしくは矢筒、胴乱、カードケース)にしてもらえる仕組み。
箙・矢筒・胴乱・カードケースはさらに12個スタック可能なので、マイバッグのアイテム枠1つで最高99×12=1,188の矢弾やカードを収納できる(実際には取り出すための枠がもう一つ必要)。
実装当時、束ねられる矢弾は追加効果の無いもののみとなっていたが、その後他の矢弾も束ねられるようになりアシッドボルトなど追加効果のある物も束ねられるようになった。しかし、氷の矢など未だに束ねられない物も残っているので更なる追加が要望される。
バレリアーノ一座のメンバーなので、コンクェスト1位の国にしか現れず、また、同率1位の国が二つある場合はどこの国にも出現しないので注意が必要。
なお、調理ギルドの職員にChomo Jinjahlというミスラがいるが、何らかの関係があるかは定かではない。
・まとめられる矢弾は以下の物のみ。
非常に勘違いしやすいがすべての矢弾をまとめられる訳ではない。
木工のスキル上げ等で調子に乗って矢弾を作りすぎると処理が出来なくなることもあるので注意が必要である。
90度バンクに近い状態からのラダー操作で縦滑りを発生させ、背後の敵機の射撃軸線から離脱するとともに急降下によって速度を稼ぐ。この際に木の葉がひらひらと靡くような様であるから「木の葉落とし」と呼ばれた。その後は稼いだ速度を生かし、反転上昇して敵機を逆襲、あるいはそのまま離脱する。
敵側からすれば、突如機体が消えたと思ったら下(又は背後)から攻撃を受けていたと言う恐るべき体験だったと言われている。
実在の有無が取り沙汰されるが、日本のエースパイロットであった故・坂井三郎氏の著書の中にも紹介されている。
一部のフライトシム系ゲームでも(ラダー操作可能が前提で、機体の運動性能にもよるが)再現は可能であり、時として有効な戦術となっている。
この場合の「木の葉落とし」は飛び道具、投擲具によりひらひらと落ちてくる木の葉をも射抜ける程の腕前があるという意味だと思われる。が、真実の程はさだかではない。
Copyright (C) 2002-2011 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
「木の葉落としのノッキ」の二つ名を持つ、バレリアーノ一座に所属するミスラ、ノッキ・ジンジャル*1。一座のテントからちょっと離れたところに座っている。本人の弁によれば、芸人ではなく裏方メンバーとのこと。何故か何も装備していない素っ裸である。
矢を箙(えびら)に、ボルトを矢筒に、ブレットを胴乱に、クイックドロー用カードをカードケースにそれぞれまとめてくれる。お金は取らないが無料という訳ではなく、99本に対してカーネーション1本が必要。矢(もしくはボルト、ブレット、カード)とカーネーションを彼女にトレードすると、箙(もしくは矢筒、胴乱、カードケース)にしてもらえる仕組み。
箙・矢筒・胴乱・カードケースはさらに12個スタック可能なので、マイバッグのアイテム枠1つで最高99×12=1,188の矢弾やカードを収納できる(実際には取り出すための枠がもう一つ必要)。
実装当時、束ねられる矢弾は追加効果の無いもののみとなっていたが、その後他の矢弾も束ねられるようになりアシッドボルトなど追加効果のある物も束ねられるようになった。しかし、氷の矢など未だに束ねられない物も残っているので更なる追加が要望される。
バレリアーノ一座のメンバーなので、コンクェスト1位の国にしか現れず、また、同率1位の国が二つある場合はどこの国にも出現しないので注意が必要。
Nokkhi Jinjahl : らっしゃい!
じゃあこれまとめたやつね。まいど!
なお、調理ギルドの職員にChomo Jinjahlというミスラがいるが、何らかの関係があるかは定かではない。
出現場所 編
矢弾 編
Nokkhi Jinjahl : 同じ種類の矢弾なら
7セットまでまとめてあげるよ。
例えば銀の矢198本とカーネーション2個とかね。
あたしゃ効率重視なロマンチストなんだ。
・まとめられる矢弾は以下の物のみ。
Nokkhi Jinjahl : まぁこれ以外のは
アタシ的にどーでもいいんでパス。
マジ興味ないし~。
非常に勘違いしやすいがすべての矢弾をまとめられる訳ではない。
木工のスキル上げ等で調子に乗って矢弾を作りすぎると処理が出来なくなることもあるので注意が必要である。
「まとめられない矢弾」 編
まとめられない矢 編
まとめられないボルト 編
まとめられない弾 編
木の葉落とし 編
木の葉落としとは、大日本帝国海軍の主力戦闘機である零式艦上戦闘機(零戦)が得意とした戦法と言われる。90度バンクに近い状態からのラダー操作で縦滑りを発生させ、背後の敵機の射撃軸線から離脱するとともに急降下によって速度を稼ぐ。この際に木の葉がひらひらと靡くような様であるから「木の葉落とし」と呼ばれた。その後は稼いだ速度を生かし、反転上昇して敵機を逆襲、あるいはそのまま離脱する。
敵側からすれば、突如機体が消えたと思ったら下(又は背後)から攻撃を受けていたと言う恐るべき体験だったと言われている。
実在の有無が取り沙汰されるが、日本のエースパイロットであった故・坂井三郎氏の著書の中にも紹介されている。
一部のフライトシム系ゲームでも(ラダー操作可能が前提で、機体の運動性能にもよるが)再現は可能であり、時として有効な戦術となっている。
この場合の「木の葉落とし」は飛び道具、投擲具によりひらひらと落ちてくる木の葉をも射抜ける程の腕前があるという意味だと思われる。が、真実の程はさだかではない。
関連項目 編
【バレリアーノ一座】【Ominous Cloud】【矢筒】【箙】【胴乱】【カードケース】Copyright (C) 2002-2011 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
- *1
- 姓の読みは→ファイナルファンタジーXI 電撃の旅団公式 十年事典 より。