ヨアトル大森林(よあとるだいしんりん/Yhoator Jungle)
高地エルシモ・リージョンに属するフィールドエリアの一つ。
またジラートエリアの一つでもあり、エリア略称はYhoatorJngとなる。

エルシモ地方の特徴として、地形の成り立ちが非常に理解しにくいということが挙げられる。地図を見てもどこがどこに繋がっているのか分かりにくく、目的地に着くことが困難である。地形の複雑さと、意図的に地図の精度が下げられている(地上しか表示されていない)ことがあいまって、エルシモ地方は「迷いの森」とも称される。
ミッションやAFクエ、召喚獣習得クエなどで、初めてイフ釜や寺院などを訪れる冒険者にとっては、現地についてからの恐ろしさもさることながら、実は最初の関門は無事ヨアトルを抜けることだったりする。
このエリアの西部(F-9)にはヨトのテレポイントが、東部(I-8)にはアウトポストがそれぞれ存在する*2。
両箇所からウガレピ寺院/怨念洞方面へは比較的森が開けていて迷うことも少ないため、これらの地点へ飛べる手段を持っているならば移動時間は(迷う懸念も含めて)大幅に短縮できるはずである。
実は、ウォンテッドNMの実装により、カザムパス、エルシモ地方地図、そしてインスニ手段さえあれば、何とも簡単に、アウトポスト及びヨトのテレポイントへ到達できるようになっている。
まずエミネンス・レコードをこなしてユニティに所属する。案内人からウォンテッドエリアに飛ばしてもらえるようになるので、CL125のウガレピ寺院に飛ぶ。すぐ北にヨアトル大森林へエリアチェンジがあるので、外に出る。
ここからテレポイント・アウトポスト周辺への道程は地図上でもかなりすっきりとした表示になっているので、あとは地図上のアイコンを頼りに進めばまず迷うことなく到達できるはずである。
Copyright (C) 2002-2008 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
またジラートエリアの一つでもあり、エリア略称はYhoatorJngとなる。
高地エルシモの大部分を占める熱帯雨林。
ユタンガ大森林と植生はほぼ同様であるが、こちらの方が、やや高地に位置している。
この辺一帯は、トンベリのなわばりとして知られており、昔のミスラの狩人は、獲物がここに逃げ込んだら、自ら死を選んだ、として深追いをやめたと云う。
→公式サイト「その、美しき世界~高地エルシモ地方」より



エリア解説 編
高地エルシモの大部分を占める熱帯雨林。ユタンガ大森林と植生はほぼ同様であるが、こちらの方が、やや高地に位置している*1。エルシモ地方の特徴として、地形の成り立ちが非常に理解しにくいということが挙げられる。地図を見てもどこがどこに繋がっているのか分かりにくく、目的地に着くことが困難である。地形の複雑さと、意図的に地図の精度が下げられている(地上しか表示されていない)ことがあいまって、エルシモ地方は「迷いの森」とも称される。
ミッションやAFクエ、召喚獣習得クエなどで、初めてイフ釜や寺院などを訪れる冒険者にとっては、現地についてからの恐ろしさもさることながら、実は最初の関門は無事ヨアトルを抜けることだったりする。
このエリアの西部(F-9)にはヨトのテレポイントが、東部(I-8)にはアウトポストがそれぞれ存在する*2。
両箇所からウガレピ寺院/怨念洞方面へは比較的森が開けていて迷うことも少ないため、これらの地点へ飛べる手段を持っているならば移動時間は(迷う懸念も含めて)大幅に短縮できるはずである。
実は、ウォンテッドNMの実装により、カザムパス、エルシモ地方地図、そしてインスニ手段さえあれば、何とも簡単に、アウトポスト及びヨトのテレポイントへ到達できるようになっている。
まずエミネンス・レコードをこなしてユニティに所属する。案内人からウォンテッドエリアに飛ばしてもらえるようになるので、CL125のウガレピ寺院に飛ぶ。すぐ北にヨアトル大森林へエリアチェンジがあるので、外に出る。
ここからテレポイント・アウトポスト周辺への道程は地図上でもかなりすっきりとした表示になっているので、あとは地図上のアイコンを頼りに進めばまず迷うことなく到達できるはずである。
収集活動 編
- 伐採: このエリアではまさかりを使って伐採ができる。しかし現在ではワープ業者が地中から伐採しているためにそのポイントを見つける事すら困難である。
- 収穫: このエリアでは草刈鎌を使って収穫することができる。ただし、雨天時のみに限られる。
釣り 編
このエリアでは釣りをすることができる。商品価値の高いものはあまり釣れない。しかしエルシモ島固有種が多く釣れるので、指定生産クエストでの依頼によってはこのエリアを利用することがある。宝箱 編
本エリアのモンスターを倒した際に出現する宝箱・Treasure Casketから以下のアイテムの出現が確認されている。出現するノートリアスモンスター 編
地図 編
だいじなもの「エルシモ地方地図」に載っており、各地の地図販売NPCから3000ギルで購入できる。隣接エリア 編
関連項目 編
【ウガレピ寺院】Copyright (C) 2002-2008 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
- *1
- イフリートの釜という火山と、カザムという港町に繋がる平地(ユタンガ大森林)の中間地点にある、と考えれば分かりやすい。
- *2
- テレポイント、アウトポスト共に敵の位置次第では、ワープ直後にアクティブモンスターに絡まれる可能性がある事に注意。滅多に起き得ない事なので、気遣いすぎる必要はないが、テレポイントはGoblin Diggerの徘徊ルートに含まれていることも憶えておこう。