子供の救助(こどものきゅうじょ/Save the Children)
サンドリアミッション1-3。複数回オファー可能。
大聖堂(M-6)でArnauと話す。
ゲルスバ野営陣(F-10)の小屋(Hut Door)からBF戦(下記参照)。
だいじなもの「オーク小屋のカギ」を入手。
再びHut Doorを調べるとイベント。
そしてサンドリアに戻りガードに話すと完了。
ランクが2になり報酬1000G入手。
その後大聖堂(M-6)でArnauとの会話イベントが発生し、次節へ。
2回目以降は、さらわれた人数も増えイベントも変化している。手順はガードからBFに直行し、ガードに報告するだけで良い。
敵はオーク族が3体。
サンドリアミッション初のBF戦ということもあり、*2難易度は小手調べ程度。ほとんどのジョブでLv15もあればソロでクリア可。ペットジョブや火力のあるジョブならもっと低いレベルでもソロクリアが可能。このミッションを受領しているか、過去にクリアしていないとBF戦に突入不可。お手伝いは注意が必要。
Fodderchief Vokdekがボス(戦士)、その他は狩人。最初にボスにターゲットが合うが、従者2名から倒すのが楽。(従者はLv15前後の黒魔道士の精霊魔法2発程度で沈むが、ボスは5~6発は必要なため。)
ちなみに、これらのNMは視覚感知に加えて聴覚感知も持っているが、見破りは持っていない。そのため、インスニをかけてじっくり観察することも可能。特に意味はないが。
奥に居るRopchopに話しかけて100ギルを支払うことで、BFから離脱することも可能。
倒すと称号が「フォッダーチーフ フレーヤー」へ変化。
オークにより、ゲルスバ野営陣に
連れ去られた子供を救助せよ。
サンドリアミッション | ||
---|---|---|
前節 | 子供の救助 | 次節 |
コウモリ退治 | 救助訓練 |
大聖堂(M-6)でArnauと話す。
ゲルスバ野営陣(F-10)の小屋(Hut Door)からBF戦(下記参照)。
だいじなもの「オーク小屋のカギ」を入手。
再びHut Doorを調べるとイベント。
そしてサンドリアに戻りガードに話すと完了。
ランクが2になり報酬1000G入手。
その後大聖堂(M-6)でArnauとの会話イベントが発生し、次節へ。
2回目以降は、さらわれた人数も増えイベントも変化している。手順はガードからBFに直行し、ガードに報告するだけで良い。
BF「子供の救助」 編
レベル無制限、6人制限、制限時間10分。フェイス使用可*1。敵はオーク族が3体。
- Fodderchief Vokdek(Lv8)
- Sureshot Snatgat(Lv6)
- Strongarm Zodvad(Lv6)
サンドリアミッション初のBF戦ということもあり、*2難易度は小手調べ程度。ほとんどのジョブでLv15もあればソロでクリア可。ペットジョブや火力のあるジョブならもっと低いレベルでもソロクリアが可能。このミッションを受領しているか、過去にクリアしていないとBF戦に突入不可。お手伝いは注意が必要。
Fodderchief Vokdekがボス(戦士)、その他は狩人。最初にボスにターゲットが合うが、従者2名から倒すのが楽。(従者はLv15前後の黒魔道士の精霊魔法2発程度で沈むが、ボスは5~6発は必要なため。)
ちなみに、これらのNMは視覚感知に加えて聴覚感知も持っているが、見破りは持っていない。そのため、インスニをかけてじっくり観察することも可能。特に意味はないが。
奥に居るRopchopに話しかけて100ギルを支払うことで、BFから離脱することも可能。
倒すと称号が「フォッダーチーフ フレーヤー」へ変化。
NMの設定 編
このBFに登場する3体のNMはいずれも設定が公開されている。Fodderchief Vokdekとその部下として登場するところから、いずれもボックデック“斬込”連隊のメンバーであると思われる。ここではFodderchief Vokdek以外の2体について紹介する。隊長については当該NM項を参照されたい。Strongarm Zodvad(ストロングアームゾッドバッド)
豪腕のゾッドバッド。弓の名手で、独自に工夫した強力な合成弓を使用する。弓の一閃で敵の首を吹き飛ばした、と豪語している。
Sureshot Snatgat(シュアショットスナットガット)
必中のスナットガット。弓の名手で、独自に工夫した精度の高い弓を使う。いまだかつて、放った矢を外したことがない、と大言している。
→ファイナルファンタジーXI 公式設定資料集 ~Life in Vana'diel~P77より
- *1
- 2015年12月10日のバージョンアップで使用可能になった。
- *2
- サンドリア初であると共に三国で最も初期のBF戦となる。