錬成窯(れんせいがま/Synergy Furnace)
錬成を行うために使用する道具。街中に配置されている常設錬成窯(Synergy Furnace)と、エンチャントで呼び出す携帯錬成窯の2種類がある。錬成窯を模した調度品については【模倣錬成窯】項を参照。
携帯錬成窯は錬成スキル5以上で受けられるクエスト「あの人のように」で入手するため、最初は常設錬成窯での錬成が不可避となっている。
常設錬成窯は誰かに占有されると、その人の錬成が終了するまで他の人は使うことはできない。携帯錬成窯はエンチャントを使った人のみが使用できる。
常設錬成窯の近くにはSynergy EngineerというNPCが配置され、錬成のサポートや説明を行ってくれる。また、1エリアに2つある錬成窯のどちらかにはSynergy Enthusiastが配置されており、錬成レシピを教えてくれる。
◎のついているのはSynergy Enthusiastが設置されている方。
かつてはジュノ下層とジュノ上層にも設置されていた。ジュノ下層からは2010年3月23日のバージョンアップで、ジュノ上層からは2011年5月10日のバージョンアップで撤去された。
また、2011年5月20日のバージョンアップでチョコボサーキットにも追加されている。
2011年7月12日のバージョンアップでは、北サンドリアとバストゥーク港の錬成窯の位置が移動され、4つの錬成窯が集中的に配置された。
携帯錬成窯は錬成スキル5以上で受けられるクエスト「あの人のように」で入手するため、最初は常設錬成窯での錬成が不可避となっている。
常設錬成窯は誰かに占有されると、その人の錬成が終了するまで他の人は使うことはできない。携帯錬成窯はエンチャントを使った人のみが使用できる。
常設錬成窯の近くにはSynergy EngineerというNPCが配置され、錬成のサポートや説明を行ってくれる。また、1エリアに2つある錬成窯のどちらかにはSynergy Enthusiastが配置されており、錬成レシピを教えてくれる。
常設錬成窯の位置 編
常設錬成窯は特定の街エリア内の2ヶ所に2つずつ存在する。◎のついているのはSynergy Enthusiastが設置されている方。
エリア | 座標 | |
南サンドリア | (D-7) | (M-7) ◎ |
北サンドリア | (F-4) | (F-3) ◎ |
サンドリア港 | (H-9)2F | (H-9) ◎ |
バストゥーク港 | (I-8)~(J-7) ◎ | |
バストゥーク商業区 | (H-10)~(I-10) | (G-7) ◎ |
バストゥーク鉱山区 | (G-6) | (J-8) ◎ |
ウィンダス水の区 | 南 (G-8) | 北 (L-11) ◎ |
ウィンダス港 | (C-7) | (H-6)~(H-7) ◎ |
ウィンダス石の区 | (J-9) | (I-12) ◎ |
ジュノ港 | (I-8) | (H-8) ◎ |
チョコボサーキット | 総合受付マップ(H-9)~(H-10)◎ |
かつてはジュノ下層とジュノ上層にも設置されていた。ジュノ下層からは2010年3月23日のバージョンアップで、ジュノ上層からは2011年5月10日のバージョンアップで撤去された。
また、2011年5月20日のバージョンアップでチョコボサーキットにも追加されている。
2011年7月12日のバージョンアップでは、北サンドリアとバストゥーク港の錬成窯の位置が移動され、4つの錬成窯が集中的に配置された。