モグボナンザ(もぐぼなんざ/Mog Bonanza)
ヴァナ・ディールで発売される「富くじ」の一種で、5桁の当せん番号を予想する公式イベント。リアルでいうところの「ナンバーズ」の5桁版である。
2008年5月開催の「6周年記念モグボナンザ」から始まり、以降は5月の「○周年記念モグボナンザ」と、年末年始の「初夢モグボナンザ(西暦)」の2つの期間で行われている。
途中、とある事情で開催されなかった期間もある。詳細は後述の【中断と再開の経緯】を参照。
なお、スクウェア・エニックス関係者はモグボナンザに参加できないルールである。
当せん番号は、等ごとに独立している。例えば、5等の条件がXXXX0で4等の条件がXXX11というように、下の桁を共有するとは限らない。
また、他の等と番号が重複した場合には上位の等で当せんしたとみなされる*1。
ボナンザマーブルの刻印番号は複数個重複しても問題なく、同番号のボナンザマーブルを複数的中させた場合は、的中させたボナンザマーブルの数分だけ賞品を受け取ることができる。
ボナンザマーブルというアイテムはモグボナンザごとに毎回同じものが使用されているが、有効となるのはそのモグボナンザ中に購入したボナンザマーブルのみ。
当せん番号は賞品引き渡し期間中に以下の方法で確認できる。
各賞に割り当てられた賞金については、全ワールドにおけるボナンザマーブルの総売り上げギルを集計し、以下の比率に基づいて割り振られた後、各賞の当せん口数で割られたものが賞金額となる。
(例)総売り上げが100億ギル、1等の当せん口数が50本、2等の当せん口数が500本、3等の当せん口数が5000本だった場合の賞金額は次の通り。
第14回~
固定額となった。
混雑時にターゲットにラグが生じるようであれば、次の方法もある。マクロ1でモーグリを選べば、後はマクロ2を連打するだけでターゲットせずに連続トレードが可能。
その発言通り、1等の賞品にはリディル、またNMからのドロップ品も賞品に含まれている。
レリックについては、直接もらえるのは防具のみだが、入手が比較的厳しいデュナミス-ザルカバードとデュナミス-ボスディンから入手できる防具を手に入れることができる。武器については、1億ギルあれば完成させることも不可能ではない。
まさにSage Sundi氏の発言どおり「リディルやレリック」を手に入れることが可能であり、約束したものを実現したという事になる。
ちなみに、2009年の当せん番号発表日『6月16日』は、リアルでのドリームジャンボ宝くじの抽せん日と同日であったりもする。
その結果、2012年6月に日本のみでノマドモグボナンザを実施したのを最後に、モグボナンザ関連のイベントは行われないことになった。
2012年12月25日の公式フォーラムでは、ゲーム内で少し手を加えつつも、従来とほぼ同じ形でモグボナンザを開催できる見込みであることが発表された*2。
そして2013年1月~2月の「おかえり!モグボナンザ」にて復活を果たした。この際、今までハズレだった6等にボナンザボールが割り当てられていることから、ハズレくじがあることが問題だったのかも知れない。
2016年11月9日放送の「第29回もぎたて ヴァナ・ディール」では、以下のことが明かされた。
また、これらは再開当初、諸事情でユーザーに説明することができなかったとのこと。
2008年5月開催の「6周年記念モグボナンザ」から始まり、以降は5月の「○周年記念モグボナンザ」と、年末年始の「初夢モグボナンザ(西暦)」の2つの期間で行われている。
途中、とある事情で開催されなかった期間もある。詳細は後述の【中断と再開の経緯】を参照。
概要 編
申し込みは、各港やサーキットにいるモーグリの販売員から“ボナンザマーブル”と呼ばれる硝子玉を購入し、販売員に任意の5桁の数字をマーブルに刻印してもらう。なお、スクウェア・エニックス関係者はモグボナンザに参加できないルールである。
当せん | 条件 | 確率 |
---|---|---|
1等 | 5つの数字がすべて一致 | 1/100000 |
2等 | 下4桁の数字が一致 | 1/10000 |
3等 | 下3桁の数字が一致 | 1/1000 |
4等 | 下2桁の数字が一致 | 1/100 |
5等 | 下1桁の数字が一致 | 1/10 |
6等 | のこりの数字 |
当せん番号は、等ごとに独立している。例えば、5等の条件がXXXX0で4等の条件がXXX11というように、下の桁を共有するとは限らない。
また、他の等と番号が重複した場合には上位の等で当せんしたとみなされる*1。
ボナンザマーブルの刻印番号は複数個重複しても問題なく、同番号のボナンザマーブルを複数的中させた場合は、的中させたボナンザマーブルの数分だけ賞品を受け取ることができる。
ボナンザマーブルというアイテムはモグボナンザごとに毎回同じものが使用されているが、有効となるのはそのモグボナンザ中に購入したボナンザマーブルのみ。
当せん番号は賞品引き渡し期間中に以下の方法で確認できる。
賞金額について 編
第1回~第13回各賞に割り当てられた賞金については、全ワールドにおけるボナンザマーブルの総売り上げギルを集計し、以下の比率に基づいて割り振られた後、各賞の当せん口数で割られたものが賞金額となる。
- 1等:50%
- 2等:23%
- 3等:27%
(例)総売り上げが100億ギル、1等の当せん口数が50本、2等の当せん口数が500本、3等の当せん口数が5000本だった場合の賞金額は次の通り。
第14回~
固定額となった。
共通仕様 編
- ボナンザマーブルは1キャラクターにつき10個まで所持可能。
購入自体はボナンザマーブルを捨てれば10回以上可能。
- 作成して32日経過していないキャラは購入できない。
- 長期休眠状態からの復帰キャラは購入可能。
Bonanza Moogleの所在 編
サンドリア港(I-9) |
バストゥーク港(L-8) |
ウィンダス港(F-6) |
チョコボサーキット(H-8) |
開催履歴 編
ノマドモグボナンザを含めた開催順。回数 | タイトル | 開催日(販売期間) ※ノマドモグボナンザは応募期間 |
第17回 | 初夢モグボナンザ2018 | 2017年11月11日(土)17:00~2017年12月11日(月)17:00 |
第16回 | 15周年記念モグボナンザ | 2017年05月16日(火)17:00~2017年06月16日(金)17:00 |
第15回 | 初夢モグボナンザ2017 | 2016年11月11日(金)17:00~2016年12月15日(木)17:00 |
第14回 | 14周年記念モグボナンザ | 2016年05月16日(月)17:00~2016年06月16日(木)17:00 |
第13回 | 星唄モグボナンザ | 2015年11月10日(火)16:00~2015年12月10日(木)17:00 |
第12回 | 13周年記念モグボナンザ | 2015年05月16日(土)17:00~2015年06月16日(火)17:00 |
第11回 | 初夢モグボナンザ2015 | 2014年12月24日(水)17:00~2015年01月27日(火)17:00 |
第10回 | 12周年記念モグボナンザ | 2014年05月16日(金)17:00~2014年06月18日(水)17:00 |
第9回 | 初夢モグボナンザ2014 | 2013年12月19日(木)17:00~2014年01月23日(木)17:00 |
第8回 | 11周年記念モグボナンザ | 2013年05月16日(木)17:00~2013年06月27日(木)17:00 |
第7回 | おかえり!モグボナンザ | 2013年01月29日(火)17:00~2013年02月28日(木)17:00 |
第2回 | ノマドモグボナンザ | 2012年06月14日(木) ~2012年06月21日(木)23:59 |
第6回 | 9周年記念モグボナンザ | 2011年05月26日(木)17:00~2011年06月30日(木)17:00 |
第5回 | 初夢モグボナンザ2011 | 2010年12月22日(水)17:00~2011年01月18日(火)17:00 |
第4回 | 8周年記念モグボナンザ | 2010年05月16日(日)17:00~2010年06月07日(月)17:00 |
第1回 | ノマドモグボナンザ | 2010年02月15日(月) ~2010年02月21日(日)23:59 |
第3回 | 初夢モグボナンザ | 2009年12月24日(木)17:00~2010年01月15日(金)17:00 |
第2回 | 7周年記念モグボナンザ | 2009年05月16日(土)11:00~2009年05月31日(日)24:00 |
第1回 | 6周年記念モグボナンザ | 2008年05月16日(金) ~2008年05月28日(水) |
景品交換時のちょっとした小技 編
コマンド/itemを活用し、以下のようなマクロを組むと交換が楽になる。/targetnpc
/item ボナンザマーブル <t>
混雑時にターゲットにラグが生じるようであれば、次の方法もある。マクロ1でモーグリを選べば、後はマクロ2を連打するだけでターゲットせずに連続トレードが可能。
マクロ1:/target <stnpc>
マクロ2:/item ボナンザマーブル <lastst>
開始の経緯 編
この「モグボナンザ」は、以前Sage Sundi氏が「ファイナルファンタジーXI アルタナ祭りin大阪」のトークセッション内で、宝くじを実装すると発表した物が実現した形になっている。以下、Sage Sundi氏の発言を引用する。Sage Sundi氏:今なんと「宝くじ」というのを検討しています。話はずっと前から出ていたものなんですけども、バランスを崩さないレベルでやってみたいなと。ギャンブルが好きっていう人もいるでしょうし、NMからアイテムが取れないとか、そういう人もいると思いますので。多少なりともチャンスとか夢とかあるといいなぁと思うわけですよね。まぁ、リディルとか、レリックとか、欲しいですよね、皆さん(笑)
その発言通り、1等の賞品にはリディル、またNMからのドロップ品も賞品に含まれている。
レリックについては、直接もらえるのは防具のみだが、入手が比較的厳しいデュナミス-ザルカバードとデュナミス-ボスディンから入手できる防具を手に入れることができる。武器については、1億ギルあれば完成させることも不可能ではない。
まさにSage Sundi氏の発言どおり「リディルやレリック」を手に入れることが可能であり、約束したものを実現したという事になる。
ちなみに、2009年の当せん番号発表日『6月16日』は、リアルでのドリームジャンボ宝くじの抽せん日と同日であったりもする。
中断と再開の経緯 編
2011年11月に初夢モグボナンザが中止された時点では『2012年5月に実施予定の「10周年モグボナンザ」』とさらなるモグボナンザの実施が予定されていた。しかし、その後海外の法律的な問題が持ち上がったようで(経緯は不明)、特定のリージョンに対して「番号を予想して抽せん結果と一致したら賞品がもらえる」イベントを実施することができなくなってしまった。その結果、2012年6月に日本のみでノマドモグボナンザを実施したのを最後に、モグボナンザ関連のイベントは行われないことになった。
2012年12月25日の公式フォーラムでは、ゲーム内で少し手を加えつつも、従来とほぼ同じ形でモグボナンザを開催できる見込みであることが発表された*2。
そして2013年1月~2月の「おかえり!モグボナンザ」にて復活を果たした。この際、今までハズレだった6等にボナンザボールが割り当てられていることから、ハズレくじがあることが問題だったのかも知れない。
2016年11月9日放送の「第29回もぎたて ヴァナ・ディール」では、以下のことが明かされた。
また、これらは再開当初、諸事情でユーザーに説明することができなかったとのこと。
- 抽選の中継(配信)は、日本の法律では可能だが北米の法律(州不明)により不可能*3。
- Bonanza Moogleの台詞(ここは何の売り場か分かるかの確認)は、欧州の対策で入れられている*4。
外部リンク 編
→モグボナンザ関連項目 編
【Bonanza Moogle】【Dealer Moogle】【クーポン】【ノマドモグボナンザ】【Moogle】- *1
- マーブルに刻印した番号が「11111」で、5等の当せん番号が「1」4等の当せん番号が「11」の場合には4等に当せんという扱い。
- *2
- →公式フォーラム
- *3
- 中継が国よってはギャンブルに勘違いされる可能性があるという事情については、→2008年7月17日のインタビューでも明らかにされていた。
- *4
- 誰でも分かるクイズ的なものを1つ挟まないといけない。