ハザルム試験場(はざるむしけんじょう/Hazhalm Testing Grounds)
アトルガンエリアの一つ。アトルガン皇国による、キメラ合成の実験場といわれている。
エリア略称はHazhalm。
入ってみると洞窟の先の広い空間に閉ざされた扉が1つあるのみでマップは存在しない。
内部は10層のフロアから成るBF専用エリアとなっている。ただし、リンバスエリア同様エリア名がサーチリストに追加され、エリアサーチもできる。またリンバス同様、それぞれのフロアは異なるものとして扱われており、同じフロアを使用する戦闘を同時に進めることはできない。
長らく謎であったこの扉の先は、→2007年6月6日のバージョンアップにて、多人数バトル「エインヘリヤル」の舞台として実装が行われた。また、2010年3月23日のバージョンアップからは、召喚獣オーディン取得クエスト「冥途の紋」「冥路の磁針」「修羅の道」の舞台としても使われるようになった。2012年6月14日のバージョンアップでは「オーディンの間-II」が追加されている。
解析でエリアデータを覗くと、通路→広場→通路→広場...と螺旋状に下っていく、広大な10層の構造になっている。但し、階層による風景の違いはないため、延々と同じ風景の中(通路と広場の繰り返しの中)を下っていくような印象を受ける。
※2015年9月16日のバージョンアップにて緩和された。それ以前は突入から10分経過の時点で6人を超えていない場合強制退場であった。
アラパゴ諸島→カダーバの浮沼→Home Point #1へ出てタラッカ入江には入らずに墓場の柵や壁が邪魔だが南西の方角へ行くと目的地へ着ける。
尚、墓場にインプ、エリアチェンジ地点手前にインプとチゴーが配置されている。
タラッカ入江手前のHome Point未開通の場合
アラパゴ諸島→ナシュモ→Home Point #1でナシュモへ。
西門からカダーバの浮沼へ出て、タラッカ入江に向かうルートと道程はほとんど一緒。墓場付近で分岐がある。
ナシュモのHome Pointが未開通の場合
アトルガン白門から行く場合には、ドゥブッカ島監視哨に飛び、ドゥブッカ島マップ(I-10)からアルザダール海底遺跡群を抜けアズーフ島ナシュモ西側に出ることができる。
エリア略称はHazhalm。
エリアの特徴 編
カダーバの浮沼1枚目(アズーフ島)の(E-10)から進入できるエリア。入ってみると洞窟の先の広い空間に閉ざされた扉が1つあるのみでマップは存在しない。
内部は10層のフロアから成るBF専用エリアとなっている。ただし、リンバスエリア同様エリア名がサーチリストに追加され、エリアサーチもできる。またリンバス同様、それぞれのフロアは異なるものとして扱われており、同じフロアを使用する戦闘を同時に進めることはできない。
長らく謎であったこの扉の先は、→2007年6月6日のバージョンアップにて、多人数バトル「エインヘリヤル」の舞台として実装が行われた。また、2010年3月23日のバージョンアップからは、召喚獣オーディン取得クエスト「冥途の紋」「冥路の磁針」「修羅の道」の舞台としても使われるようになった。2012年6月14日のバージョンアップでは「オーディンの間-II」が追加されている。
解析でエリアデータを覗くと、通路→広場→通路→広場...と螺旋状に下っていく、広大な10層の構造になっている。但し、階層による風景の違いはないため、延々と同じ風景の中(通路と広場の繰り返しの中)を下っていくような印象を受ける。
このエリアを利用した戦闘 編
区分 | 名称 | 使用フロア | 備考 |
エインヘリヤル | 第Iウイング | ロスヴァイセの間 | 30分制限 1~36人制限※ |
グリムゲルデの間 | |||
ジークルーネの間 | |||
第IIウイング | ヘルムヴィーゲの間 | ||
シュヴェルトライテの間 | |||
ヴァルトラウテの間 | |||
第IIIウイング | オルトリンデの間 | ||
ゲルヒルデの間 | |||
ブリュンヒルデの間 | |||
ヴァルグリンド | オーディンの間 | ||
オーディンの間-II | |||
クエスト | 冥途の紋 冥路の磁針 修羅の道 | オーディンの間 | 15分制限 6人制限 |
アクセス 編
現状、タラッカ入江手前のHome Pointでの移動が一番近いと思われる。アラパゴ諸島→カダーバの浮沼→Home Point #1へ出てタラッカ入江には入らずに墓場の柵や壁が邪魔だが南西の方角へ行くと目的地へ着ける。
尚、墓場にインプ、エリアチェンジ地点手前にインプとチゴーが配置されている。
タラッカ入江手前のHome Point未開通の場合
アラパゴ諸島→ナシュモ→Home Point #1でナシュモへ。
西門からカダーバの浮沼へ出て、タラッカ入江に向かうルートと道程はほとんど一緒。墓場付近で分岐がある。
ナシュモのHome Pointが未開通の場合
アトルガン白門から行く場合には、ドゥブッカ島監視哨に飛び、ドゥブッカ島マップ(I-10)からアルザダール海底遺跡群を抜けアズーフ島ナシュモ西側に出ることができる。