ウィザードアタイア(うぃざーどあたいあ/Wizard's Attire)
黒魔道士アーティファクト防具一式のこと。これを元に、上位の性能へ打ち直しすることが可能。
敵対心が全部位で-10になるというのも、後方アタッカーとして活躍しやすいプロパティである。
実装期には珍しかったヒーリングMP+を随所に搭載した汎用性と高性能さを併せ持つ性能がウリの一つであった。
その後、イギト装束などの出現で絶対的なアドバンテージは無くなってしまったが、両手のINTとスキルを両立した性能などは装備レベル帯では有用である。
しかしながら、敵であるシャドウ族(フォモルを含む)の顔は真っ黒であり、目だけが光り輝いている。そのため、特にフォモルのタルタルは、過去のFFシリーズの黒魔道士に非常に近い印象があったりする。
また過去シリーズの黒魔道士の特徴を反映したかったのか、アルタナの神兵では顔が黒い包帯で巻かれ黒く、目が黄色いロベルアクベルという大魔元帥が登場する。
ちなみに鋼鉄銃士隊制式冑をかぶると頭全体が隠れてしまうわけだが、そのあたりの突っ込みはとりあえず置いておこう。
Copyright (C) 2002-2008 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
ウィザードアタイア 編
名称 | 部位 | 性能 | Lv | 入手方法 | 外観 |
ウィザードペタソス | 頭 | 防20 MP+25 INT+4 耐雷+10 敵対心-4 | 60 | クエスト 「星の大樹」 | ![]() |
ウィザードコート | 胴 | 防38 MP+16 VIT+5 弱体魔法スキル+10 敵対心-3 | 58 | 修道窟 (Treasure Coffer) | |
ウィザードグローブ | 両手 | 防13 MP+12 CHR+3 精霊魔法スキル+15 敵対心-1 | 54 | クエスト 「ボルグヘルツの失われた魔手<黒魔道士>」 | |
ウィザードトンバン | 両脚 | 防27 MP+14 回避+5 暗黒魔法スキル+15 敵対心-1 | 56 | エルディーム古墳 (Treasure Coffer) | |
ウィザードサボ | 両足 | 防11 MP+10 AGI+3 詠唱中断率20%ダウン 敵対心-1 | 52 | クエスト 「思ひ出」 |
外観 編
アートディレクター相場良祐氏によれば、これまでのシリーズの黒魔道士は顔が黒いというイメージがあったこともあり、AFでは黒い仮面をつけるという案もあったようだ。ただし仮面と帽子を一緒に装備できないことと、ユーザーにとって自分の顔が見えたほうがいいことから、このデザインに落ち着いたという。*1性能 編
ウィザードペタソス、ウィザードグローブは長く使っていける性能。その他の部位にしても、Lv75付近までの着替えとして使用していくのに充分な性能だと言える。敵対心が全部位で-10になるというのも、後方アタッカーとして活躍しやすいプロパティである。
打ち直し 編
ウィザードアタイア+1 編
ウィザードアタイアの各部位に、アポリオンで手に入るディアボリクヤーン、テメナスで手に入るディアボリクシルク、合成素材、獣人古銭を添え、ジュノ港のNPC「Sagheera」にトレードすることで、以下の装備に打ち直すことができる。名称 | 部位 | 性能 | Lv | 入手方法 |
WZペタソス+1 | 頭 | 防20 MP+30 INT+5 敵対心-4 ヒーリングMP+1 | 74 | ディアボリクヤーン ディアボリクシルク エーテルレザー 獣人古銭25枚 |
WZコート+1 | 胴 | 防38 MP+36 弱体魔法スキル+12 敵対心-5 ヒーリングMP+5 | 74 | ディアボリクヤーン ディアボリクシルク エーテルレザー 獣人古銭25枚 |
WZグローブ+1 | 両手 | 防13 MP+17 INT+3 CHR+3 精霊魔法スキル+15 敵対心-2 | 74 | ディアボリクヤーン ディアボリクシルク エーテルレザー 獣人古銭15枚 |
WZトンバン+1 | 両脚 | 防27 MP+19 暗黒魔法スキル+15 敵対心-2 ヒーリングMP+1 | 74 | ディアボリクヤーン ディアボリクシルク エーテルコットン 獣人古銭30枚 |
WZサボ+1 | 両足 | 防11 MP+15 AGI+5 MND+5 詠唱中断率20%ダウン ヒーリングMP+1 | 74 | ディアボリクヤーン ディアボリクシルク エーテルホリー 獣人古銭20枚 |
実装期には珍しかったヒーリングMP+を随所に搭載した汎用性と高性能さを併せ持つ性能がウリの一つであった。
その後、イギト装束などの出現で絶対的なアドバンテージは無くなってしまったが、両手のINTとスキルを両立した性能などは装備レベル帯では有用である。
スピコナアタイア 編
アイテムレベル109への打ち直しが可能。詳細は【スピコナアタイア】項を参照のこと。余談 編
先述した通り、過去シリーズの黒魔道士として定番である顔の部分が真っ黒というデザイン案は却下された。過去シリーズのファンにとっては少々残念であろうが、確かにタルタルの顔が全部真っ黒になったら全員同じに見えるだろう。髪型で判断しようにも、帽子が大きいのでそれすらほとんど隠れることになる。しかしながら、敵であるシャドウ族(フォモルを含む)の顔は真っ黒であり、目だけが光り輝いている。そのため、特にフォモルのタルタルは、過去のFFシリーズの黒魔道士に非常に近い印象があったりする。
また過去シリーズの黒魔道士の特徴を反映したかったのか、アルタナの神兵では顔が黒い包帯で巻かれ黒く、目が黄色いロベルアクベルという大魔元帥が登場する。
ちなみに鋼鉄銃士隊制式冑をかぶると頭全体が隠れてしまうわけだが、そのあたりの突っ込みはとりあえず置いておこう。
関連項目 編
【アーティファクト】【スピコナアタイア】【ソーサラーアタイア】【ゴエティアアタイア】Copyright (C) 2002-2008 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
- *1
- 後に実装された青魔道士のAFメガスケフィエはジョブイメージを優先したのか、覆面であった。